まち歩き!庭めぐり!! OpenGardenDays Amsterdam 2018
約1ヶ月間に渡り 開催されていた FIFAワールドカップ ロシア大会(2018年6月14日~7月15日)が終わりました。
かつて私はサッカーというスポーツには 興味がなく、どちらかというと苦手感がありました。
サッカー大国オランダに住むようになり、サッカーの大きな試合がある時は 町の治安が乱れるし 物騒だし・・・、さらに苦手感は増しました。
以前サッカーの大きな試合があった日に、アムステルダムの中心地で 興奮した人に 突進され?、怖い思いと ケガをした経験もあったし・・・。
しかし!
サッカー情報を気に留めることは、アムステルダムで安全に暮らすために?不可欠でもありました(ちょっと大袈裟ですが)。
それから約15年の月日が過ぎ・・・
ワールドカップでいえば、2010年オランダ2位、2014年オランダ3位・・・等 身近に起こる サッカーの盛り上がりを 肌で感じているうちに、サッカーというスポーツ(観戦)が 苦手ではなくなりました。
日本のお正月に家族でなんとなく観る箱根駅伝のように・・・、夏休みに集まった遠方の親せきやいとこ達と観た夏の甲子園のように・・・、子供の頃 父とテレビで観たプロ野球巨人戦のように・・・、幼い頃 祖父母と観た夕方のお相撲のように・・・
いつしか オランダで観るサッカーは 季節の風物詩的な存在に??
2018年ロシア開催のワールドカップの試合の時間帯が、オランダでは午後から夜にかけて・・・と絶好?の時間帯だったこともあり、気が付けば 連日かなりの試合を テレビ観戦していました(残念ながらオランダは出場していませんでしたが)。
(町がオレンジ色の染まった 2010年ワールドカップ・オランダチーム準優勝の凱旋パレードの様子 2010年7月16日ブログ参照)
決して熱狂的ファンでないにしても、連日 テレビでのサッカー観戦を楽しんだ1か月となり、あっという間に過ぎてしまった1ヶ月でもありました。
前置きが長くなりましたが!?!?
今回ブログは・・・
「アムステルダム オープンガーデンOpenTuinendagenAmsterdam2018 / OpenGardenDaysAmsterdam2018」!
毎年6月第3金・土・日曜日に開催される アムステルダム運河地区(中心エリア)のオープンガーデンです。
今年2018年は 6月15・16・17日に開催されました。
ちょうど2018年ワールドカップ・ロシア大会が始まった頃のことです。
今年は28か所のお庭が公開されていました。
恵まれたお天気の中 私は3日間に渡り(少しずつの時間で)、23か所のガーデン巡りとアムステルダム散策を楽しみました。
私がスタート地点に選んだのは 今年も MuseumWillet-Holthuysen(地図19番)。
そこで 入場パスポート兼地図の冊子(左・下写真) を 入手します(パスポートを購入できる場所は数か所あります)。
巡ったルートは(左地図の番号参照)・・・
初日(6月15日):19→16→17→15→21→22→24→25→28→27→26→23→14
2日目(6月16日):5→6→7→8→9→10→11
3日目(6月17日):3→2→4
ブログ冒頭の写真は 地図14番(Herengracht480)の広々とした芝生のお庭。
オープンガーデンで公開されるのは、運河美術館等の豪華なお屋敷のお庭から、アムステルダム中心エリア下町の小さなお庭まで・・・規模も スタイルも様々。
普段 アムステルダムのストリートを歩いていても 見ることができない中庭側のお庭です。
中庭へ行く時には、建物に入って 通り抜けて行きます。
歴史的な建物のインテリアや人々の生活の一部が チラリとでも見ることができ 貴重な機会です。
お庭の雰囲気や印象は、規模やスタイルだけでなく、その年の気候によっても変わります。
そう、お花の咲き具合です。
お花の咲き具合は、年によっては バラが満開の年もあれば、バラは終わっている年もあり・・・アジサイが満開の年もあれば、まだこれからという年もあり・・・。
今年は5月~7月にかけ、アムステルダムは例年になく好天が続いていますが、お花が成長する3-4月頃は天候不順で、お花の成長に影響もあったと思います。
私のテラスのお花達やアムステルダムのストリートのお花達の様子を見ていると、5月後半になり、急にバラが成長し一斉に開花!
一方、アジサイは成長が遅めでした。
今年の6月第3週 公開されていたアムステルダムのガーデンは、バラは後半~終盤、アジサイはお花が少なかったり小さかったり・・・でした。
でも続く好天により、ハーブ類や樹木は 気持ち良くのびのび育っていた印象でした。
今年 公開されていたお庭を ほんの一部ですがご紹介します。
上写真/地図19番:Museum Willet-Holthuysen(Herengracht605)
上写真/地図15番:Mayor's Residence(Herengracht502)
上写真/地図22番:Museun Van Loon(Keizersgracht672)
上写真/地図5番:Amesty International(Keizersgracht177+173)
上写真左から・・・
地図8番:Museum Het Grachtenhuis(Herengracht386)
地図9番:Huis Marseille Museum voor Photography(Keizersgracht401)
このお庭を訪れた時、小雨が降り始めました。このギャラリーではちょうど日本人写真家さん達による”A beautiful moment”展(2018.6.9-9.2)が行われていて、様々な個性のある写真を観ることもできました。ギャラリーも思っていた以上に広かったです。雨宿りが お庭とは違う?刺激的な時間となりました。
地図6番:Huis Van Brienen(Herengracht284)
上写真/地図11番:AndazHotel(Prinsengracht587)
毎年恒例のように見学してるお庭も多いですが、今年は(私にとって)初めのお庭がいくつもありました。
例えば・・・
観光客にも人気のあるDroog.(地図16番:Groenburgwal44・下写真)や、そのお隣の Christ Church.(地図番号17番:Groenburgwal42)だったり・・・
いつもはコースにないようなエリアの Scholten en Baijings.(地図番号28番:Ruijsdaelkade 2-4)や、そのそばのお馴染み国立美術館Rijksmuseum.(地図番号27番:Stadhoudeskade)が入っていたり・・・。
随分歩いたので Rijksmuseumのカフェで休憩。
(つい?)白ワインを飲んでくつろいだら・・・ゆっくりしすぎて 時間がなくなりました(疲労感が増して? 体力がなくなりました・・・汗)。
遅めに出発した3日目は、巡ったお庭が (私にとってたぶん?)初めての上 とっても素敵で・・・、ゆっくりしすぎて時間切れ(残りのお庭を巡ることができない)となりました。
3日目に巡ったお庭等については また後日レポートしたいと思います。
いくつか見逃してしまいましたが、お天気にも恵まれ 十分歩き 楽しく過ごした2018年のオープンガーデンでした。
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
🌸 Bloemen Van Thura Facebookページ でも最新情報をご案内しています🌸
« それは偶然?運命?・・・奇跡! 『The 15:17 to Paris』 | トップページ | ”アンネ・フランクの木”に遭遇?! OpenGardenDays Amsterdam 2018 »
« それは偶然?運命?・・・奇跡! 『The 15:17 to Paris』 | トップページ | ”アンネ・フランクの木”に遭遇?! OpenGardenDays Amsterdam 2018 »
コメント