国民が一つになる日・・・King'sDay2017・他
昨日の夜、アムステルダムは盛り上がりました!
家にいても 夜中まで騒々しさ?が伝わってきました。
昨晩は UEFA ヨーロッパリーグ準決勝が行われ、アムステルダムのチーム Ajax が 21年ぶりの決勝進出を決めたそうです。
その瞬間、街中から「ウオォォォーーーー!」と地響きのような叫びが響き渡りました。
その後は夜中まで、家の前のストリートも バーやカフェも 賑やかでした。
決勝は5月24日だそうです。
(サッカーにそれほど興味がなくとも、オランダにいる以上 サッカーのスケジュールを押さえておかないと、いろんな意味で危険です?!)
そんなわけで?昨晩もアムステルダマーは 一丸となり 盛り上がっていましたが、オランダの4月末~5月初めは、オランダ国民が一つになるような行事が続きます。
まずは 4月27日King'sDay国王の誕生日(上写真)!
ちなみに 2013年まではQeens'Day女王誕生日4月30日でした。
King'sDayの続きは ブログ後半で。
そして 5月4日「戦没者追悼の日Dodenherdenkingsdag」。
5月4日の「戦没者追悼の日」は、戦争で命を落とした人々を追悼する日。
左写真はアムステルダム・西教会そばの船着き場、西教会も半旗でしたが、船着き場にも半旗が揚がっていました。
ナチスドイツに強制収容所へ送られたユダヤ人や、インドネシア(当時オランダの植民地だった)で日本軍の捕虜となった人々も含まれます。
国中で半旗が掲げられたこの日、アムステルダム・ダム広場にある戦没者慰霊塔ではセレモニーが行われました。
ウィレム・アレクサンダー国王とマキシマ女王が 献花されます。
私もこの日 ダム界隈に行きましたが、式典の数時間前から ダム広場は厳重に警備され、立ち入り制限もされており、通り抜けることはできませんでした。
式典が始まる午後7時頃は、多くの人々がダム広場に集まっていました。
私もその時 すぐそばにいましたが、私は日本人・・・この式典の意味を想うと、(戦争時のインドネシアでのことを想うと) ダム広場に向かうことはできませんでした・・・。
そして午後8時、全国で2分間の黙とうが捧げられました。
その2分間は、公共交通機関(電車・バス・トラム等)もとまる 静寂な時間。
飛行機の離着陸も ストップするとか。
通りを走る 自動車も 自転車も停車、歩く人々も立ち止まり、黙とうを捧げます。
私は午後8時、ダム広場からもすぐ近い 西教会あたりを歩いていました。
その2分間は立ち止り、目を伏せました。
オランダ中の人々が 同じ気持ちを共有する静かな2分間でした。
そして 5月5日「開放記念日Bevrijdingsdag」。
オランダがナチスドイツから解放された日です。
国中で国旗が揚がります。
多くの悲しみや犠牲あり、今の自由や喜びがある・・・そんなことを噛みしめる 4月末から5月初めのオランダです。
そして あらためて・・・
4月27日 King'sDay 国王の誕生日!
私は残念ながら 今年もこの日 日本にいましたが・・・
オランダが一番オランダらしい日の様子です(アムステルダム友人撮影)!!
私が住むアムステルダム・ヨルダン地区Jordaanには、(Queen'sDayの頃から)名所があります!
それは カフェの壁面パネル !!
毎年 趣向を凝らした 王家の人々をモデルとしたパネル。
今年は この日50歳になるウィレム・アレクサンダー国王のパネルでした!!
このパネルの前には屋台やステージもできて、夜中まで人々”が寿司詰め状態”で 盛り上がります。
そしてKing'sDay当日。
アムステルダムでは 運河にボートが集まり・・・
人々がストリートや 橋の上に集まり・・・
そぞろ歩き・・・
とにかく ワイワイガヤガヤ 賑わいます!
(King'sDayとKing'sDay前日の写真はアムステルダムの友人撮影)
楽しそうな写真を見て、気付いた事があります。
King'sDayの写真の中の 運河沿いの街路樹ニレは、まるでお花を付けているように 緑のふさふさ(カサカサ・種子)を付けています。
例年「国王の日」(以前は「女王の日」)の頃、降り積もっている街路樹ニレの種子カサカサ・・・今年のKing'sDay2017年4月27日は、まだ散っていませんでした。
今年は 寒かったのでしょうね。
その後 私がオランダに戻った5月3日、ニレの種子カサカサは 降り積もり(散り)始めていました!
前出の「戦没者追悼の日(5月4日)」の半旗の写真の運河は カサカサ(ニレの種子)で水面が半分 埋もれています。
聞くところによると、今年は 4月27日・国王の誕生日(木曜日)の3日後の日曜日頃から ニレの種子が降り(散り)始めたそうです!
4月末~5月初めの様々なイベントを終えたアムステルダム・・・
ちょうどこの頃、アムステルダムにニレの種子が降り、季節が進んでいきます・・・初夏へ!
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
🌸 Bloemen Van Thura Facebookページ でも最新情報をご案内しています🌸
« チェコへの想い・・・『ミュシャ展』 | トップページ | これが降らなきゃ、始まらない?! »
コメント