これが降らなきゃ、始まらない?!
5月中盤ともなると、たまに?夏を感じる陽射しが 降り注ぐアムステルダム。
今週も日中の気温が 25~30度になるような日がありました。
が!
日本と違って、このまま真夏に向かう・・・と思うのは大間違い!!
私もオランダに住んで、最初の1~2年は、つい!?クローゼットの入れ替え(冬服から夏服へ)なんて してしまいましたが・・・
オランダでは 衣替えの必要はありません・・・
初夏でさえ冬のコートが、真夏でさえ スプリングコートが必要なのは・・・日常です。
オランダでも 夏服やリゾートドレスが着たくなるような日もありますが、ほんの数週間?数日?!の事です。
今回はそんなオランダの・・・春の終わりの風物詩のお話。
例年は4月末頃、寒かった今年は 5月初めに降り・・・?、吹き荒れました!
降る・・・?
吹き荒れる・・・?
そう・・・ニレの種子の嵐です!
アムステルダムの”顔”にもなっている代表的な街路樹ニレ(楡/elm/iep/iepen)。
アムステルダムの運河沿いやストリートに、75000本以上 植えられていると言われています。
アムステルダムの運河を眺めていると・・・”四季”が見えます。
緑に輝く運河沿いの街路樹は、秋(冬?)になると 落葉します。
そして、初春に 芽吹き、花が咲き、緑色の種子となり・・・。
その種子は、まるで 緑色の八重桜”御衣黄”のように フワフワ タワワに 実ります。
前回ブログ(5月12日ブログ参照)の冒頭の写真参照・・・運河の左側の街路樹は分かりやすいかも。
そして春も終わりに近づくと、金色(薄茶色)に色を変えた種子(ブログ冒頭の写真参照)が・・・散ります。
まるで 桜吹雪のように・・・。
その種子は、太陽の光を浴びて キラキラ ヒラヒラ と散り、吹き溜まり、クルクル舞い上がります。
上写真:通りや玄関先はカサカサだらけ、真ん中写真はPrinsengracht
上写真:Westermarkt、左・右写真は西教会前のアンネ・フランク像
ドッサリ!!降ります。
左写真は西教会前のアンネ・フランク像
普段から風の強いアムステルダムでは、あらゆる場所にニレの種子が 吹き溜まり積もります。
そしてまた 風に吹かれ舞いあがります・・・。
”カサカサ”と音を立てて・・・。
そのため私は、アムステルダムに住み始めてからずっと、この種子のことを”カサカサ”と呼んでいます。
”今日はカサカサ騒々しかったなぁ・・・”
耳に残るほどの カサカサ音?です。
それでもアムステルダマー(アムステルダムの人々)はニレが大好き、この季節が大好きなのです。
私もアムステルダムに住み始めた頃は、ストリートに降り積もるニレの種子がきれいだなぁと、かき集めたりしていました。
ですが このカサカサには、問題があります?!
その”量”が 想像を超えるものなのです。
家の中へも、部屋の中へも、階段を舞い上がってまで 入ってきます。
ピークの頃は、種子は散り続け、風に吹かれ再び舞い込み・・・掃いても掃いても 片付きません。
日々掃除をしてくれている町の清掃車でも 全く追いつきません。
この季節は、アムステルダムのどのカフェも どのレストランも、入口には カサカサが舞い込んでいます。
バッグや服の中にも入り込みます。
数ヵ月後に、こんなところにまで”カサカサ”が?!と 思わぬ場所で発見することも。
もともと風が強く 乾燥しているアムステルダム、”カサカサ”が カサカサと音を立てて舞っている時は、ほこりっぽくもあり、目にもホコリやカサカサが入ります。
運河も大変です!
上写真:アムステルダム・ヨルダン地区のEgelantiersgracht
水面は カサカサで 覆われてしまいます。
そしてもうひとつの問題・・・それは雨。
雨が降ると降り積もった”カサカサ”は ドロドロになります。
”カサカサ”も限度を過ぎると厄介ですが、ドロドロはもっと厄介です(街がきたなくなる)。
今年も種子がドッサリ降った後、本格的な雨が数回 降りました。
・・・先日までアムステルダムの街に吹き荒れていた”カサカサ”は、だいぶドロドロになってしまいました?!
ドロドロになり・・・、また乾燥してカサカサになり・・・、次第に粉々になり・・・。
状態はだんだん変わっていきますが、アムステルダムの至るところにカサカサの残骸が しばらく残ります。
種子をドッサリ散らした街路樹ニレは、多少 緑の葉っぱはあるものの、一瞬 枯れ木のような風貌に。
そして ニレの嵐のピークが過ぎた頃には、緑の葉っぱがワサワサと茂ってきます。
今年のニレの種子の嵐のピークは過ぎましたが、ニレの種子は 今日も アムステルダムの風に吹かれ、キラキラ ヒラヒラ と 舞っていました。
こうして アムステルダムの季節は、初夏~夏へ 加速していきます。
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
🌸 Bloemen Van Thura Facebookページ でも最新情報をご案内しています🌸
« 国民が一つになる日・・・King'sDay2017・他 | トップページ | 青空の下のチューリップ達! Keukenhof2017 »
« 国民が一つになる日・・・King'sDay2017・他 | トップページ | 青空の下のチューリップ達! Keukenhof2017 »
コメント