プランツの呼吸や声が聞こえる瞬間! アールスメーアレポート2016年1月
先日、伊良湖岬の先端で行われた お花のイベント『渥美半島 花の超祭典』(2016.2.20-21)へ行ってきました。
たくさんのお花に囲まれ、たくさんの”想い”の伝わる『渥美半島 花の超祭典』!
とっても素敵なイベントでした。
また後日、「オランダのお花ブログ」でもご紹介したいと思います。
さて気が付けば 2月もまもなく終わろうとしています(2月短い!)。
またまた時差が発生してしまいましたが・・・。
1月末、アールスメーア花市場FloraHollandAalsmeer プランツ仲卸さんの様子です。
さかのぼること3か月、12月(年末)には 様々なパーティーがあったり クリスマスがあったり・・・イベントが続きます。
年が明け 1月になると、多くの人々は ”リラックスできる空間や時間”を求めます。
もちろんプランツ達と共に!!
プランツ・お花には 疲労回復やストレス解消等の ヒーリング効果があります。
ということで、外はまだまだ寒いオランダの1月ですが、仲卸さんは 様々なグリーン(プランツ達)の生命力に溢れていました。
1月末の仲卸さんに並ぶプランツや デコレーションをご紹介します(ほんの一部)。
上写真左:ハゴロモジャスミンJasminum polyanthum
ハゴロモジャスミンには申し訳ない思い出が・・・!?
オランダ・アムステルダムのお花屋さんで働いていた時のこと。
ある朝、いつものように 店頭にプランツや球根をきれいに並べ、開店準備をしました。
その日は、前日仕入れたばかりのハゴロモジャスミンのグリーンが とってもフレッシュできれいでした。
ボスが出勤する前にきれいに並べ終えて、一安心。
楽しい一日が始まる・・・ ・・・ ・・・はずでした!?
”Naomi~、凍ってるよ~”
しばらくして出勤してきたボスが ハゴロモジャスミンの鉢を抱えてお店に入ってきました。
しまった~!!!!!!!!!!!!!
その瞬間、私は 凍りつきました!!!!
その日は 晴れていましたが、気温が マイナス10度だったのです!
アムステルダムの冬は 氷点下には良くなりますが、マイナス10度の寒さは まれです。
その日の朝は、私のそれまでの人生の中で 体験したことのないマイナス10度・・・。
息をすると 凍り付くので、大きな呼吸ができないような寒さです。
自分がこの未体験な寒さに耐えるだけで精いっぱいで・・・頭が働きませんでした。
普段は店頭にきれいに並べるプランツ達、マイナスの日はプランツが凍ってしまうため、並べません。
冬は日中でも 頻繁に温度計をチェックしていて、気温が下がり 氷点下になりそうになると、急いでプランツをしまったり、暖かくなったら外に並べたりするのが習慣でした。
それなのに・・・、それなのに・・・、マイナス10度・・・!
いつも気を付けていたのに、よりによってマイナス10度の日に、プランツを外に並べてしまうなんて・・・。
ありえないミス・・・、”ありえない”ではすまないミス・・・。
この季節、市場やマーケットやお花屋さんで ハゴロモジャスミンを見ると、あの寒かった冬のお店(今はなき Bloemenboog)のことを思い出します。
ちなみに、その時 私に屋外に並べられてしまった(凍ってしまった)数ケース分のハゴロモジャスミンや 芽の伸びていた球根等は・・・ごめんなさい(処分しました・涙)。
ハゴロモジャスミンにも ボスにも 本当に申し訳ない思い出です。
上写真:Medinilla Magnifica Flamenco
”Flamenco”という品種、鮮やかなフューシャピンクのお花と、濃いグリーンの葉っぱのコントラストが美しい!
上写真左:ビバーナムティナスViburnumTinus トピアリー型
上写真中・右:エニシダCytisus
上写真:ヤナギSalix各種、枝垂れヤナギやトピアリー型
上写真:ヤナギ・鳥の餌付き!
自然の中に餌(木の実等)が少ない時期は、鳥たちがお庭に餌を求めてやってきます。
さて、ここからは ”ココダマ” のお話。
”ここだま”!?
ブログ冒頭の写真も『KOKODAMA®』デコレーションです。
『KOKODAMA®』は、ヤシ(ココナッツ/Coconut)の殻の繊維を 再成形して、ポット状の”タマ(玉)”にしたもの。
これは日本語??
どうやら 日本の”苔玉(コケダマ)”からインスピレーションを得たそう!!
100%ナチュラル素材!
『KOKODAMA®』には置いて使うタイプとハンギングタイプ等があり、ガーデン・テラス・パティオでも使え、インドアでも使えるという代物!
ガーデンに吊るせば、ナチュラル感たっぷり。
インドアでは どんなテイストに不思議と似合ってしまいます。
特に 置くタイプの『KOKODAMA®』は、アンティーク調インテリアにも、ナチュラルインテリアにも、モダンなインテリアにも、シンプルな北欧風インテリアにも!!
日本的な感覚では、”ヤシの実”といえば どちらかというと”夏”をイメージてしまいます。
ですが、パーティーやイベントで疲れた身体や精神を癒すには、こんなナチュラルなテイストが一番です。
100%ナチュラルな『KOKODAMA®』・・・日本人が”コケダマ”に癒しを求めるのと同じ感覚ですね。
サボテン・多肉植物・コチョウラン等が セットされたものが商品化されていました。
実は半年ほど前(2015年6月)にも この商品を同じくプランツ仲卸さんで見かけて ブログでご紹介したことがありました(2015年6月11日ブログ参照)。
その時は『KOKODAMA®』という名にも気が付かず・・・見落としや気付かないことって いっぱいありますね。
アンテナの感度を磨かなければ・・・。
この商品はフェアトレード、スリランカの人々の手によって作られているそうです。
このプロジェクトを通して、スリランカの人々に仕事のチャンスを与えると共に、経済的なサポートにもなり、最終的には スリランカの子供たちにも還元されていく・・・。
素敵な取り組みですね!
今回ご紹介した写真のプランツ達もそうですが、フレッシュなプランツ達は 生命力に溢れ 活力があり、いつもいろんなパワーを感じ、いろんなパワーをもらいます。
当たり前ですが、プランツ・お花は”生き物”です。
プランツやお花が”生きている”とは 常に感じますが、冬季は特に感じます。
冬はお花屋さんの中に入ると、屋外より暖かいし(あたりまえ?)、香りが溢れ、心地よい湿度もあります。
オランダのお花屋さんで働いていた時、朝一番に出勤し ドアを開けてお店に入る瞬間に感じる そんな空気が好きでした。
それはプランツやお花達の 呼吸や声が聞こえる瞬間でした・・・。
(それなのに凍らせてしまって本当にごめん・・・ハゴロモジャスミン・・・)
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
🌸 Bloemen Van Thura Facebookページ でも最新情報をご案内しています🌸
最近のコメント