アムステルダムのクリスマス 2015
久しぶりのブログ更新です。
2015年締めくくりとなる 仕事に集中していました。
おかげさまで無事に乗り越え?! 今年の仕事 もあと少しとなりました。
今回ブログは、久しぶりにアムステルダムAmsterdamネタを。
オランダにはクリスマスの前にもう一つのクリスマス?があります。
それは”シンタクラース”。
”子供たちのクリスマス” や ”オランダ版クリスマス” 等と言われたりします。
11月中頃、スペインからピート達(従者)を連れて上陸し、12月5日シンタクラースの日を迎えます。
昨年つぶやいたTwitterに シンタクラースとピート達が登場しています。
12月5日オランダは「聖ニコラス祭」(聖人の日イブ)。11月中旬スペインから船で来るシンタクラースとズワルトピート。12/5夜プレゼントを子供達に配るのだそう。クリスマスの原型?!写真は友人が遭遇したシンタクラース11/29A'dam pic.twitter.com/SQ6txpKog6
— thura (@bloemenvanthura) 2014, 12月 4
そのシンタクラースのお祝いが終わると、いよいよ”クリスマス”ムードが盛り上がってきます。
アムステルダムのストリート や屋台のお花屋さんや マーケットで、本格的にクリスマスツリーが売られ始めます。
写真はアムステルダム・西教会前のお花屋さん。
写真の左側 ロケットのように横たわる”筒”は、クリスマスツリーを抱えて持ち帰る人、自転車(!)で持って帰る人の為に、クリスマスツリーにネットを掛ける機械!!
写真をクリックして大きい画像で見て下さいね(スマホ版は見れないかも)。
街を歩くと結構あちこちに見かけるクリスマスツリーマーケット(クリスマスツリー売り場)。
アムステルダム観光サイトI amsterdamで TOP5 の売り場が紹介されていました。
Top5 plekken om een kerstboom te kopen (I amsterdam)
クリスマスツリーがこの様に売られる様子は 日本ではあまり見ない光景だと思います。
そして同じ頃、アムステルダム・ダム広場(王宮前)には、大きなクリスマスツリーが搬入されます。
今年は12月6日に搬入され、8日17時に点灯式がありました。
今年は ドイツ・Eiffelからやって来た21.5mのクリスマスツリー。
40000個のLEDがつけられています。
去年のより、ちょっとスリムな気がします!?
ブログ冒頭の写真も同じダム広場、アムステルダムらしく?多くの自転車が クリスマスツリーのそばを行き交っています。
アムステルダム・レンブラントプレインRembrandtpleinでは ウインターマーケットWintermerkt Amsterdam が行われています(2015年11月20日~2016年1月3日)。
夜12時までオープンしているようです。
楽しそうですよね。
そしてアムステルダムでは今 ライトフェスティバルAmsterdamLightFestival も行われています(2015年11月28日~2016年1月17日)。
下の写真は、ライトフェスティバルの中の”WaterColors”という 運河クルーズでも楽しめるルート上のライトアート(の一部)。
上写真:Open Lounge(Herengracht)
上写真左:Freedom as a Valuable friend(Herengracht)
上写真右:Run Beyond(Herengracht)
私もオランダに戻ったら期間中に 夜の街を歩いてみようと思います。
(昨年のライトフェスティバルの様子は 1月31日ブログ参照)
日本のように 煌びやかなイルミネーションもないし、右ならえの流行りのスタイル?もありません。
どこかクラッシックで どこかユニークな アムステルダムの冬の風景。
黄金時代からの家々、運河の水面のゆらめき、運河を行きかうボート、ストリートを賑わす自転車・・・アムステルダムのゆったりした街並みが いつの時も主役です。
私にとっては ホッとする風景です。
皆様も それぞれのクリスマス、素敵なお時間になりますように。
私は今まだ日本にいますので、今回のブログでご紹介している写真はアムステルダム友人が撮影したものです。
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
« お花と野菜のバランス!? Fleuramour2015 | トップページ | 本気の取り組み! in ツェルマット Summer2015 »
« お花と野菜のバランス!? Fleuramour2015 | トップページ | 本気の取り組み! in ツェルマット Summer2015 »
コメント