お花と野菜のバランス!? Fleuramour2015
ノーベルウィークですね。
今年も日本人受賞で 遠く離れた日本でも盛り上がっています。
ニュースからは 美しいストックホルムの様子が映し出され・・またストックホルムに行きたいなぁ・・・と思いを馳せています。
15年ほど前、アムステルダムに住み始めてから、一度 ストックホルムに行ったことがあります。
その時の目的は・・・?
ストックホルム~マルメ経由~コペンハーゲンへ、当時開通したばかりのスウェーデンの高速鉄道X2000(現在はSJ2000と言うらしい)に乗ることでした!
当時から電車好きだったんですね。
ということで、今回も電車ネタです・・・。
・・・と 言いたいところですが、今回はお花レポートです。
9月にベルギーAldenBiesen城にて行われた Fleruamour2015(2015年9月25~28日) 。
快晴の秋空の下、活き活きと生命力を放っていたお花と・・・?
プリップリッの野菜たち!
今回は、AldenBiesen城の Binnenhof(お庭)に並んでいた、お花と野菜を使ったフラワーデコレーションをご紹介します。
フラワーアレンジ・デコレーションに、お花はもちろん 野菜や果物を用いることも ありますよね。
そんな時、野菜・果物というのは、お花に添える副花材的な存在になることが多いと思います。
お花がメインで、野菜や果物は サブ的な扱いだったり、アクセントだったり。
下の写真の作品はスタイルこそ斬新ですが、野菜はアクセント的な存在です。
白なすと胡蝶蘭の円盤型作品と、フェルト(布)にサヤエンドウ? を使った作品は Tom De Houwer氏の作品。
ですが、お花と野菜のバランスを少し変えて、野菜の分量をググッと増やすと・・・?
お花がデザインのメインでありながら、面白味のある作品となりますね!
ブログ冒頭の写真と上のポテト(つまりジャガイモ!)をたっぷり使った2つのデコレーションは Stijn Simaeys氏の作品。
ポテトと同スタイルの作品(上写真)は やはり Stijn Simaeys氏、玉ねぎ(エシャロット?)が使われています。
こんなのもありました(下写真)!!
レタス??を使ったデコレーションは Tania Huygheさんの作品。
グリーン(葉っぱ)のグラデーションと 自然に縮れた様子は、この葉っぱ(個体)にしか出せません!
最後の写真は 野菜は使われていないのですが、同コーナー・同コンセプト作品。
写真左のグリーンのサンゴミズキを使った作品と、写真中の木片(白木)とパープルのスターチスの作品は、Tania Huygheさんの作品。
写真右の木片と白いランを使った作品は、Tom De Houwer氏の作品。
お花と野菜・・・たまには その分量を変えて お料理・・・?
いえ、デザインしてみるのも面白いですね。
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~『2015BVTクリスマス』!!
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
« 8時間の大移動!グレッシャーエクスプレス=2= Summer2015 | トップページ | アムステルダムのクリスマス 2015 »
« 8時間の大移動!グレッシャーエクスプレス=2= Summer2015 | トップページ | アムステルダムのクリスマス 2015 »
コメント