秋空の下のバックシャン!? Fleuramour2015
ちょうど一週間前のことです。
毎年 秋のお楽しみ Fleuramour2015 へ行ってきました。
ベルギーAldenBiesen城で行われるお花のイベント、世界で活躍するトップデザイナーさん達の作品がたっぷり観られます。
室内はもちろん、屋外にもたくさんの作品があり、秋の気持ちのよい空の下で楽しめるイベントです(お天気がよければ・・・)。
新しいアイデア・・・
新しいデザイン・・・
新しい色使い・・・
新しい素材・・・
刺激もたっぷり、”新しい何か・・・”探しには絶好の場!
アムステルダムからは少し遠いのが難点ですが・・・。
日帰りで行きたいとは思わないような 遠い場所ですが(乗り物の本数や接続の悪さ)、それでも毎年 行きたくなる充実したイベントです。
振り返ると・・・
私は 2008年に初めてこのイベント(当時はBloemschikhappening2008)に足を運んでいます。
当時はアントワープ経由で、最近はマーストリヒト経由で行ってきますが、どちらから行っても・・・同じくらい遠いです・・・。
今、その時の作品の数々の写真を見ても・・・新しく感じますね!
貴重な?2008年~2010年の様子は、BloemenVanThuraHP「EuropeEvent情報」ページ でご紹介しています。
「オランダのお花ブログ」レポートは、BloemenVanThuraHPに 「オランダのお花ブログINDEX」 がありますので、過去の記事はインデックスから是非。
左写真は今年のFleuramour2015のプログラム表紙。
今年のように快晴だった時もあれば、悪天候(嵐?)だった年もありました。
これまで観てきた膨大な?作品の数々と もらった刺激は、その時のお天気と共に?!今も新鮮に思い出せます。
昨今のSNSの普及により、今年ほどイベントへ出向く前から イベントの詳細情報がたっぷり伝えられた年はありませんでした!!
情報発信・情報のあり方・情報の価値も変わってきたことを、心底感じました。
これまでは、針の穴程の?情報をピンポイントで探すことがとても難しかったのですが(それも楽しかったのですが)、今では探してもいないのに?!どんどん情報が伝わってきます。
とてもありがたいことでもあるし・・・反省もしなくてはいけない点もたっぷり。
数か月遅れでブログを書いているようではいけません・・・。
・・・といいつつも、「オランダのお花ブログ」ではマイペースでレポートしていきます。
写真はFleuramour2015会場の作品達。
上結合写真・・・アイアン製の馬のオブジェにデコレーション、フレンチガーデンにて。
ヒマワリ・バラ・ケイトウ・カーネーション・アジサイ・アマランサス・ホオズキ等、秋のお花たっぷり、WoutKnuts氏作品。
上結合写真・・・お堀にかかる橋のデコレーションはMartine Mommen氏作品
色とりどり!たっくさんのお花が使われています。
ユリ・キク・アマリリス・アンスリウム・シンビジウム・カラー・ケイトウ・ユーフォルビア・バラの実・ビバーナムコンパクタ・花キャベツ等
上結合写真・・・お堀に腰かけていたバックシャン!
お堀に自生するヘデラも デザイン(ドレス)の一部に。
他にはアンスリウム・カラー・キク・シンビジウム・アマランサス・ハラン等。
アイデアがとっても素敵で 今回のイベントで(私には)最も印象的だった InekeTuranganさんの作品。
前からの姿も ちゃんとドレスは造られていて、素敵でしたよ。
上写真とブログ冒頭の写真・・・フェルト(生地)とキクで造られた花文字
今年はFleuramourは20回記念ということで、お祝いムードでした。
写真はまだまだたくさんありますので、後日整理してご紹介したいと思います。
最後の写真はバスの車窓から、AldenBiesen城へ行く時に経由したマーストリヒトMaastricht。
聖セルファース橋を横目に・・・
バスは旧市街の真ん中も通り抜けるけど・・・
寄り道したいところですが・・・残念。
今年の遠出はこれで最後となりました。
刺激もいっぱいもらいました。
また お天気にも恵まれ、秋の太陽の光もたっぷり浴びて、クリスマスに向け 年末に向け(仕事の山場?) 充電完了です?!
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~『2015BVTクリスマス』!!
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
« ”苦手”はトラブルの元? ミラノEXPO=2= Summer2015 | トップページ | ドゥオモ、30秒で広がる世界!? Summer2015 »
« ”苦手”はトラブルの元? ミラノEXPO=2= Summer2015 | トップページ | ドゥオモ、30秒で広がる世界!? Summer2015 »
コメント