電車の旅、スタート!まずは・・・? Summer2015
帰国してちょうど一週間。
朝少し寒くなったと思ったら、日中は25度ほどになったり・・・。
25度なんてオランダでは夏!
暑いな・・・と思っていると、今度は時差ボケの時間帯がやってきます。
夕方から夜にかけて 思考が停止するように眠くなり・・・なんとかこらえていますが、夜には?寝落ち、夜中に眠れない毎日が続いています。
そんな夜中は 事務仕事をしたり ブログを書いたりして(そのわりにはブログは進みませんが・・・) 過ごしています。
そして今また眠気が襲う18時・・・ ・・・ ・・・。
ミラノ万博のためミラノを中心とした旅を計画し始めた当初、まさかこんな手段・こんなルートがあったとは、全く予想していませんでした。
それは・・・
世界遺産でもあるスイスの登山鉄道ベルニナ急行BerninaExpress!!
ミラノ中央駅から電車で約2時間半のティラノTiranoから、ベルニナ急行でサンモリッツSt.Moritz へ向かうルート!
5・6年前に一度、スイスの鉄道の旅(夏休み)を計画したことがあったのですが、乗りたい鉄道やルートの範囲が広すぎて・・・計画を立てきれなかったことがありました。
その時 の私のイメージでは、スイスの中で”一番離れたところ”にあると思っていたベルニナ急行が、ミラノから見るとこんなに近くに!
このルートに気付いた時は ”今年の夏休みはこれだ~!”と、(私にとっての)ゴールデンルートの発見?に興奮しました。
この時点では、サンモリッツから先のルートはまだ未定・・・ミラノ往復の飛行機を予約していたので、最後にはミラノへ戻ることが必須でした。
とにかくベルニナ急行(片道)の日程が決まったらすぐにインターネットで予約。
車両や席まで選べて、簡単でした。
旅行の2か月ほど前のことでした。
ちなみにミラノからティラノへの電車(イタリア国鉄)は、事前に(旅行の1-2か月ほど前)インターネットでは買えませんでした(直前なら買えるのかも?2015年時点)。
旅行中にミラノの駅で買おうと思っていましたが、結局ミラノで宿泊したホテルのコンシェルジュにお願いしました。
実はこの時 恥ずかしいエピソードが・・・。
ホテルのコンシェルジュに 、(切符を買うための)ホテルから近い駅を訪ねるたところ、「買っておくわよ」と言ってくれたので、お願いしました。
用意していたメモを渡すと、コンシェルジュが「x月x日xx時xx分ミラノ中央駅出発、ティラノ行き”の電車、ファーストクラスね!」・・・と、私に確認。
ミラノからティラノへの電車は、特別な電車でもなかったので、私にとっては どちらでもよかった席のクラス(渡したメモにはクラスは書いてなかった!)でしたが、「いえっっっ、セカンドクラスでっ!」・・・とつい!?
普段 オランダやヨーロッパ各国では、普通の電車(ローカル線)に乗る時は、セカンドクラスに乗るようにしています。
ファーストクラスに乗るとスリに狙われるような気がするので(実際そんな現場に出くわしたこともあるし・・・)。
いつものオランダや日本のローカル線に乗る感覚で、わざわざファーストクラスを否定してセカンドクラスを指定してしまいました(汗)。
ちょっぴりセレブなホテルに泊まっていたため(10月18日ブログ参照)、穴があったら入りたい気分でした~。
しかし、あとの祭・・・。
今でもあの時一瞬変わった(気がした?) コンシェルジュ と ホテルの空気が 忘れられません・・・。
話がそれました。
ミラノMilano(10:20発)からティラノTilano(12:52着)への電車は、ミラノから北上し、しばらくコモ湖の東湖畔を走り、途中でいくつか駅にも停車しました。
夏の湖水地方!途中駅も観光客でにぎわっていました。
やがて、電車は東に進路をとり・・・ティラノへ向かいます。
イタリア北部の風光明媚なエリア・・・
車窓からは、湖畔を眺めたり、面白い形をした山が迫って来たり、ブドウの棚田を見ては ワインやプロセッコに思いを馳せたり(私の好きなワイン産地の一つでもある)・・・。
”乗り鉄”としては それだけでも十分楽しい2時間半でした。
ティラノに到着し(イタリア鉄道の駅(下の写真左)を出ると、すぐ左手にベルニナ急行の駅(下の写真右)がありました。
二つの鉄道駅が並んでいる?目の前にある?イメージ・・・すぐにわかりました。
ちなみにここはまだ イタリアです。
ミラノからの鉄道到着数分後のベルニナ鉄道(13:03発)もありましたが、予約をした時は 駅の様子が分からなかったので、余裕をもって次の電車(14:03発)を選択しました。
こじんまりしたティラノの駅は、駅もホームもすぐにわかるので、10分の乗り継ぎも可能のようでした(あくまでも参考までに・・・)。
上結合写真左は、駅前に停まっていた観光用ミニトレイン。
上結合写真右は、駅前ロータリーを渡った側から見たイタリア鉄道駅、この駅に向かって右手側にベルリナ鉄道駅があります。
ティラノ・・・約1時間程の乗り継ぎ時間はランチタイム!
駅前には観光地っぽく、たくさんのビストロレストランのテラスが軒を連ねていていました。
どこにしようかな・・・
選ぶのも楽しい。
ちょうど空いた 広めのテラス席に場所を取りました。
さすがに乗り継ぎのお客さんも多いので、ビストロ側も 待たせることなく テキパキお料理を出してくれました。
ゆったりのんびり解放感たっぷり!
スタッフのおじさんもお兄さんも みんなさわやかな接客で、気持ちよく過ごせた1時間でした。
万が一ここで酔っぱらってしまっては、念願の鉄道の旅が台無しになってしまうので 我慢我慢・・・。
さあいよいよ出発、スイスへ!
念願のベルニナ急行です!!
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~『2015BVTクリスマス』!!
ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
« 見納め?秋色アジサイ! アールスメーアレポート2015年10月 | トップページ | 気分はノルディック?! アールスメーアレポート2015年10月 »
« 見納め?秋色アジサイ! アールスメーアレポート2015年10月 | トップページ | 気分はノルディック?! アールスメーアレポート2015年10月 »
コメント