ロワールをもしのぐ?緑のオアシス! in ユトレヒト
今年はミッフィー誕生60周年ということで、”ミッフィーの聖地”ユトレヒトを訪れる方も多いのではないでしょうか。
先日ユトレヒトのオープンガーデンのために ユトレヒトを散策した時のことです(7月2日ブログ参照)。
その際、”ミッフィー”にも遭遇しましたが、ミッフィーより何より 私が感激したのは・・・!?
・・・噂には聞いたことがありました。
ユトレヒトのお花とプランツの青空マーケット!
ヤン教会広場Janskerkhof の Bloemen en planten Markt (毎週土曜日8~17時開催)!!
感激した!なんて書きながら、自分でもびっくりしています。
実は 私は以前(オランダに住み始めた当初)、マーケット(青空マーケット)という場所が あまり好きではありませんでした。
アムステルダムの最初に住んでいたエリアのそばにあったアルバートカイプAlbertCuypmarkt(日用品・食品・花等/月~土)も、数年前まで住んでいた通りのすぐそばにあったTenKatemarkt(日用品・食品・花等/月~土)も。
ものすご~く前にお手伝いしていたお仕事のオフィスがあったエリアのWaterlooplein(雑貨・アンティーク(ガラクタ?)/月~土)とか。
アムステルフェーンの金曜日のマーケットも・・・。
唯一 シンゲルの花市SingelBloemenmarkt(花/月~土)だけは、長年頻繁に通っていた為か、観光スポット的な場所でもあり、苦手感はありませんでしたが、人がウジャウジャいる マーケット(青空マーケット)が苦手だったのです。
それが!
現在 住んでいるアムステルダム・ヨルダン地区の LindengrachtMarkt(日用品・食品・花等/毎週土曜)や NoordeMarkt(BIO食品/毎週土曜)、そしてたまに Westerstraatの布マーケット(毎週月曜)等に 通っていたら、以前のような苦手な感覚が なくなりました。
マーケットには それぞれ特徴があり、そのエリアに住む人達の生活の様子や習慣・文化が見えてきます。
特に マーケットのお花屋さんやプランツ屋さんを見ると、そのエリアの人達のリビングやお庭の様子まで伝わってくるような気がするのです。
ヨルダン地区の LindengrachtMarkt と NoordeMarkt には、複数軒のお花屋さん、2~3軒のプランツ屋さんが出ています。
またこのエリアには素敵なお花屋さんが 何軒もあります。
私も含め、ご近所さんもみ~んな、基本は マーケットに並ぶお花やプランツ、エリアのお花屋さんのお花が リビングに飾られ、お庭に並んでいるんです。
オープンガーデンでお庭を見ていると、エリアによって人気のお花やプランツがある・・・それはそのエリアのマーケットやお花屋さんに並んでいるのです。
当たり前のことではありますが、日本よりもオランダは商圏がぐっ~と狭いので、その”色”も顕著に現れます。
人々の生活の様子を想像しながら・・・、リビングやお庭のお花を想像しながら・・・、観光とは違う目線での 観察?を楽しんでいます。
アムステルダムのマーケット情報→ City of Amsterdam(アムステルダム市オフィシャルサイト)
先週(6月末)ユトレヒトのオープンガーデン巡りをしていた時に、足を踏み入れた緑のオアシス!
とってもとっても素敵な お花とプランツのマーケットでした!!
ユトレヒトには 他にもお花のマーケットがあるらしいですが、今回はJanskerkhof についてのレポートです。
ご近所さんと思われる人々が、ご年配のおじいさん・おばあさんが、若いママがベビーカーを押しながら、お子さんを連れた男性が・・・。
いろんな世代の方々が切り花やプランツを求めて、緑に囲まれた広場の中を お花に囲まれながら 歩いています。
ユトレヒトのオープンガーデンで見るお庭のプランツ達が、ちょっと凝っている?のも うなずけます。
ランチに予想以上の時間がかかり(7月2日ブログ参照)焦っていたオープンガーデンの途中で、このお花・プランツマーケットに遭遇してしまいました?!
通り過ぎただけで 全くゆっくり見ることができなかったことが悔やまれます~(泣)。
オープンガーデン開催真っ只中、6月末のガーデンが一番良い季節・・・プランツもその種類も豊富です。
見た瞬間、家の近所のマーケットには並ばないだろう種類のプランツや、競争率が高くて手に入りにくいプランツが、何種類も目に入ってきました!!!
右を見ても左を見ても・・・
季節のプランツ達が所狭しと並べられています。
ユトレヒトってアムステルダム中心エリアよりも お庭が(お庭のある家が)多いんですね、きっと。
”家の近所のマーケットLindengrachtやNoordeMarktよりスゴ~イ品揃え、すごい量!”
”ユトレヒトにはアムステルダム以上の太陽(日照時間)があるのでは??”
”いつか見た「さすがフランス!」と思ったロワール・トゥールToursのお花のマルシェMarché aux Fleurs, Tours よりスゴイかも~!?”(2011年8月19日ブログ参照)
”(視線は違いますが)いつも仕事として見ている アールスメーア花市場のプランツ仲卸さんより楽しいかも~?!”
切り花屋さんも夏のお花がいっぱい!
上写真下段(左)ちょうど季節が始まったグラジオラス、(中)今が旬!フレッシュアジサイ、(右)そしてそろそろシーズンも終わりシャクヤクは山積み!
切り花屋さんも複数軒、プランツ屋さんなんて何軒あったか分かりません!
プランツ(ガーデンプランツ)の充実度には感激しました!!
あれも欲しい!
これも欲しい!
でも残念・・・オープンガーデンの途中です!
しかもアムステルダムから電車で30分弱の ユトレヒトです!
小さな一鉢なら なんとかなるとしても、電車で欲しいものを あれこれ持って帰れません(重さ的にも度胸的にも?)。
その上 夏休みも近いので、”夏休み明けまでは もうプランツは買わない” と心に誓っています。
本当に残念でした。
プランツのハイシーズンだけでなく、クリスマスシーズンも 絶対!楽しいに違いありません。
いつか機会があれば また行きたい・・・何度でも行きたい・・・。
近所だったら毎週通いたい・・・。
ロワールをもしのぐ? ”ミッフィーの聖地”で遭遇した 「緑のオアシス」 でした。
Bloemen Van Thura~オランダの花と雑貨と文化のページ~ヨーロッパ輸入リボン・タッセル
ヨーロッパ輸入ガーデン・インテリア雑貨
季節のセレクト雑貨・クリスマス雑貨
ドライフラワー・ドライオブジェ
ラッピング資材 / フローリスト資材
ヨーロッパお花雑誌 / 他
« 吹き抜けるドム塔の風 OpenTuinendag Utrecht2015 | トップページ | ドローン気分で・・・?! OudeKerk, Amsterdam »
« 吹き抜けるドム塔の風 OpenTuinendag Utrecht2015 | トップページ | ドローン気分で・・・?! OudeKerk, Amsterdam »
コメント