木洩れ日のオアシスに咲く花は?
今日 5月10日は”母の日”ですね(5月第2日曜日)。
オランダも5月第2日曜日が”母の日”です。
普段からお花を贈り合う機会が多いオランダ・ヨーロッパとは違い、日本にとってはこの日は特別。
お母さんへ日頃の感謝を伝えると共に、お花を贈ったり もらったり、お花を身近に感じる日でもあります。
たくさんの笑顔と お花が咲きますように・・・。
ちなみに・・・
多くの国でこの日が”母の日”ですが、フランス・イギリス等 世界の国々を見ると”母の日”は 必ずこの日ではないんですよね。
オランダの切り花を輸入していた頃は、5月前後を中心に「今週は○〇国の”母の日”だから・・・」なんて話を アールスメーア花市場の取引先担当者さんから 良く聞きました。
日にちは違っても 感謝の気持ちは万国共通、お花と共に・・・。
さて今回の「オランダのお花ブログ」は、”母の日”とは全く関係のないお話です。
オランダへ戻る日も迫ったゴールデンウィーク、年に1・2度しか会えない友人達と 会いました(飲みました)。
そんなある日、とっても素敵な場所と時間に遭遇しました?!
まさにそこは 都会のオアシスでした!!
光と影・・・
木洩れ日の水辺(左写真)、まるでルノワールの絵画のようじゃない!?!?
ここでは、ゴールデンウィーク中 イベントが行われていました。
私達は そのイベント目当てに訪れたのですが、こんな素敵な場所だったとは~。
思いの外 ”癒し”たっぷりの時間となりました。
ということで、今回はオランダのお話ではなく 日本のお話(しかも地元ネタ)。
さてそのオアシスとは・・・
名古屋市の『久屋大通庭園フラリエ』(最寄りの地下鉄駅は矢場町)、旧『ランの館』です。
2014年3月末に閉館した『ランの館』が、2014年9月にリニューアルしたそうです。
(名古屋の皆様はもちろんご存知かと思いますが・・・)
私は「ランの館」が新しかった頃に 行ったことがありましたが(オランダに住み始めるより前の事だったと思う)、それっきりになり・・・。
その後どうなってるのだろう・・・とたまに思い出すこともありましたが・・・すっかり「ランの館」の事は忘れていました。
今年のゴールデンウィークの初め、「フラリエで”ザ・プレミアム・モルツ フェスタ”開催中(2015年5月1日~5月10日)」と 車を運転中にラジオで知りました。
と 同時に 「ランの館」が『フラリエ』になったという事も知りました。
実はその時、「ランの館」も『フラリエ』もピンとこなかったのですが、”ザ・プレミアム・モルツ フェスタ”には惹かれました!!
ラジオを聞いてしばらく、ゴールデンウィーク中にお友達と”ザ・プレミアム・モルツ フェスタ”へ行く機会がありました。
結論から言うと、とっても良かったです。
”ザ・プレミアム・モルツ フェスタ”は大満足。
5種類のモルツとちょっとしたおつまみがサービスされていました。
最初こそ、ビールとおつまみを買うのに20分程並びましたが(並ぶのは嫌だからと2種類のモルツを頼みました)、2回目に並んだ時(結局ビールおかわり)には10分程の待ち時間。
”マスターズ・ドリーム(350円)”以外の4種類は1杯200円でした!
普通、イベントっていうとお値段は高くなるじゃない?
なのにっ!
逆にとってもお値打ち~!!
しかも『フラリエ』は入場料もなく、園内には用意されたテーブル・椅子や園内のあちこちに座るところ・座れるところがたっぷりあるんです!!
芝生に座る人、花壇の中のベンチに座る人、水辺に座る人・・・とっても自由な雰囲気。
私達は お庭に並んだ モルツカラー?のパラソルのテーブルに座って、ゆっくり ゆったり 飲んで つまんで、おしゃべりに”花”が咲きました。
矢沢さんと竹内さんに見守られながら・・・?!
そしてなにより、手の届くところに お花が、緑がいっぱい溢れてる~。
5月初め、この日は 春~初夏のお花達が きれいに咲いていました。
いろんな種類のバラも咲いていました!!
大好きなユーフォルビアもいっぱい!
まるでヨーロッパの庭園・公園にいるような雰囲気でした。
全く都会の中にいる気がしないのです。
季節・気候的にも最高でした。
この日は日中は暑く25度ほど、でもムシムシはしてなくて、爽やか。
夕方 少し肌寒くなりましたが、まさにオランダの真夏のような最高のお天気!
すぐそばには「100メート道路」と言われる若宮大通や久屋大通が走ってるのに、全く騒音も聞こえない。
また園内には緑が多く、ビルがほとんど見えず ビルに囲まれてる感じもしない。
最高のオアシスです!
真夏にはお花達が干からびてしまうのではないかと心配ですが、どんなお花が見られるのでしょうね。
『フラリエ』とは、「ふらりと立ち寄れる花いっぱいのアトリエ」という意味なのだそうです。
まさにその通り!
季節通して何度も通ってみたい 都会のオアシスでした。
ゴールデンウィークの別の日には、今年で4回目になる”ベルギービールウィークエンド名古屋2015”(2015年4月23日~5月6日) にも行ってきました。
このイベントは久屋大通公園・久屋広場。
何気に毎年 行っています?!
”ザ・プレミアム・モルツ フェスタ”が行われていた『フラリエ』の すぐそば、すぐお隣です。
二つのビールイベントは雰囲気が全く違うので、どちらもそれぞれ楽しめます。
”ベルギービールウィークエンド”は、スターターセット(3100円)で オリジナルグラスと飲食用コイン(11枚)を買い、スタート。
グラスは毎年違います!
追加のコインは1050円(5枚)。
このイベントは 人出のわりに テーブル(椅子はない)が少なく、座る場所がないのがネックですが(縁石や階段・地面に座ろうと思えば座れる)、飲み過ぎちゃうので立ち飲みくらいがちょうどいいのかも??
ビールをついでもらったついでに、ビールのお兄さんに断って 写真を撮らせていただきました。
この日は曇っていましたが、暑くてムシムシ・・・。
オランダ・ベルギーにはない湿度で、ベルギービールもビックリしたのではないでしょうか??
太陽の下でビール・・・いい季節ですね。
オランダも 待ちに待った 太陽の季節がやってきます!
私はそろそろ ハイネケンの国へ~~~。
« インスピレーションガーデン Keukenhof2015 | トップページ | ジャポニスム・・・昔も今も?! »
コメント