ブーケ(花束)を楽しむ! アールスメーアレポート2015年3月
2015年3月20日 今年もキューケンホフKeukenhofがオープンしました!
春のオランダ、最大の観光スポット、チューリップのキューケンホフです。
5月17日までの約2ヶ月間のみのオープンです。
いよいよ待ちに待ったシーズンが始まりました!
が!!!
あと数日もすると私は・・・チューリップの季節がスタートしたオランダを後にして、桜が開花を始めた日本へ向かいます。
嬉しくもあり、悲しくもある このタイミングでの帰国です(涙)。
I miss オランダの春~!お花達~!My Garden!
さて、3月初頃のアールスメーア花市場FloraHollandレポートです。
仲卸さんのインスピレーションコーナーは、「Spring Tinkles」というテーマで 春色にデコレーションされていました。
春らしい色合いのブリキポットやガラス花器に合わせた球根や球根花の数々。
と・・・ヒツジ達!?
春は、ヒツジさん等動物達や鳥さん達にとって 誕生のシーズンでもあります!
さすがにアムステルダムの市街地では見かけませんが、ほんの少し郊外にいけば、ヒツジも牛もヤギもいっぱい?!います。
テーマの通り ”春”があふれる様子が伝わるデコレーション。
デコレーションの中にもたくさん並ぶ コロッとしてボテッとしたカラフルなクリアガラスの花器は、近年ヨーロッパではとても流行っています!
そんなデコレーションの中に並ぶ 色とりどりのカーネーション!?!?
”なぜ(この季節に)カーネーション・・・?”とは思ったものの、カーネーションのお花は カラフルPOPな春色デコレーションに すっかり馴染んでいました。
・・・ですが、近づいて 良く見ると それぞれ遊び心満載の ブーケ(花束)でした!!
上結合写真:カーネーションとの相性ばっちり、グリーンのCornusサンゴミズキ
上結合写真:ハランやスチールグラスはブーケの定番脇役
上結合写真:ヤナギや枝を使ってスケール感プラス
上結合写真左・中:カーネーションの茎を活用!
上結合写真右:フレームの形は自由自在、アップルグリーンのワイヤーがベース
あとで調べると、”Mijn Bloemist Vrijwilligersweken”(2015年3月7~22日)というイベント(私が訪れたのは開催直前)。
これからシーズンがやってくる ”カーネーション”のプロモーションでした by VBW (Vereniging Bloemist-Winkeliers)。
品種も 色も サイズも 咲き方も 豊富なカーネーション。
花もちも良いし、様々なシーン・様々なスタイルで活用できる万能選手的なお花です。
私がオランダに来た当初の目的は フラワーアレンジのお勉強の為でしたが、その後 過ごしたお花屋さんでの年月の中で、ブーケ(花束)の可能性に惹かれ、(給水フォームに挿す)アレンジではなく、”ブーケ(花束)派”??になりました。
アレンジでできるデザインは、ブーケ(花束)でも作ることができる!がモットー!?
実際、私が働いていたアムステルダムのお花屋さんでは 9割以上がブーケ(花束)、アレンジは1割(以下)といった仕事内容でした。
お店では、制作スピードも要求されるので、アレンジより 制作時間のかからないブーケ(花束)制作は必要不可欠。
お花屋さん時代は、時間があれば同僚と、様々なスタイルのブーケ(花束)を作り合い、様々なデコレーションのアイデアを出し合いました。
今回のように、一つのお花をテーマに とことん追求し、そのお花の可能性を追求したりもしました。
お店にやってくるお客様達も、そんな風に創作され 並べられたブーケ(花束)選びを 楽しんでくれていました。
身近なお花をいかに身近に楽しむか!?
いつも、ちょっとした遊び心を忘れずに・・・これ重要っ!!
特にカーネーションのような身近なお花の活用方法が増えれば、フラワーライフはさらに充実します!
そしてまだ少し早いですが、これから「母の日」がやってきますね。
カーネーションでもカーネーション以外のお花でも、そのお花の可能性と、ディスプレイ・デコレーション・ブーケ(花束)のスタイルやデザインの可能性を追求したいですね!
« うさぎのかくれんぼ!? アールスメーアレポート2015年3月 | トップページ | 曇りのち晴れ!=1= Keukenhof 2015 »
« うさぎのかくれんぼ!? アールスメーアレポート2015年3月 | トップページ | 曇りのち晴れ!=1= Keukenhof 2015 »
コメント