アムステルダム?ラン・ラン・ラン! アールスメーアレポート2014年9月
前回に続き、2014年9月のアールスメーアレポートです。
アールスメーア花市場FloraHollandAalsmeer、今回はプランツ仲卸さんから。
広い仲卸さん内・・・
いつものように 季節のプランツをチェックしながら、プランツを使ったデコレーションを見て歩いていました。
そして目に飛び込んできたのは・・・?
フレーム(額縁)や画材がデコレーションに用いられ、テーマは”アート”のようでした。
使われているお花はラン・蘭・Orchidです。
そう、主役は 胡蝶蘭・コチョウランPhalaenopsisでした。
色や模様がとっても個性的。
・・・それは・・・
The AMSTERDAM Orchids
”アムステルダムオーキッド”というシリーズのコチョウラン でした!
今までもあったけど 気が付かなかっただけかもしれない・・・
上結合写真左・右:Phalaenopsis Rembrandt・・・オランダの有名画家レンブラント!
上結合写真左:Phalaenopsis Jordaan・・・アムステルダム下町ヨルダンJordaan!
上結合写真右:Phalaenopsis Ciske・・・オランダのミュージカルの主役のアムステルダムの子供(らしいです、すみません、勉強不足で・・・)。
この日 仲卸さんで見たアムステルダムシリーズは3種類でしたが、他にも下記のような名前のコチョウランがあるそうです。
Phalaenopsis Diamond City・・・アムステルダムはダイヤモンドの街、ダイヤモンド研磨技術が知られています。
Phalaenopsis P.C. Hooft・・・アムステルダムの有名高級ショッピングストリート名。
Phalaenopsis Pink Light :・・・レッドライト(飾り窓)にちなみピンクライト?!
それぞれ個性的な色・模様のコチョウランにつけられた アムステルダムにちなむ名前を見て、いろいろ想像が膨らみます。
今度 町のお花屋さんやマーケットでコチョウランを見かけたら、名前も気にかけてみよう!
いえ、もし出会ったら 買ってみたい!
お花はその存在だけでハッピーになりますが、ちょっと遊び心のある命名で ワクワク度が増しますね。
お花を見て いろんなストーリーが頭の中を巡ります。
それに・・・こんなシリーズを生み出す生産者さんは きっと 楽しくお仕事されているのでしょうね!
« ボリュームの秋! アールスメーアレポート2014年9月 | トップページ | 広がる荒野?見上げる奇岩!? Summer2014 »
« ボリュームの秋! アールスメーアレポート2014年9月 | トップページ | 広がる荒野?見上げる奇岩!? Summer2014 »
コメント