古都ガーデン巡り=2= OpenTuinendagUtrecht2014
先日1泊2日で パリへ行ってきました。
今の仕事を初めてから 展示会のため もう10年近く?毎年同じ時期に行っています。
毎年のことですが、天気予報を見ると 最低気温はアムステルダムと同じくらいでも 日中の最高気温はパリの方が数度~5度くらい高いです。
左写真:シテ島側からサン・ミシェル広場Place Saint-Michelを望む
今回はオランダが12度~17度、パリが12度~23度くらいでした(たぶん)。
そして実際、断然パリの方が暖かい!というか、すでに寒いオランダから比べれば暑いです。
秋コートを着て、その下にジャケット、その下にカーディガン、その下はノースリーブ・・・そしてストール。
そんな服装で早朝のアムステルダムを出発しましたが、パリでは夕方まではノースリーブで過ごしてました。
アムステルダムではすでに先月後半から(寒くなったので)サンダルの人を見ることはなくなりましたが、パリでは多くの人がサンダルでした!
ですがやはり パリもアムステルダムと同じヨーロッパ!
夜には涼しくなりました(でもコートを着るほどではない)。
そんな気温差のある気候の為か、毎年この季節に見るパリの街路樹は、アムステルダムの街路樹よりも 紅葉・黄葉が進んでいる気がします。
上写真:輝く月とノートルダム寺院Notre Dame Cathedral
さて、アムステルダムもパリも これから急速に 秋から冬へ季節が進む予感がしますが、ブログは2カ月以上さかのぼります・・・。
6月最終土曜日に古都ユトレヒトにて行われたオープンガーデンOpenTuinendag Utrecht 2014 (2014年6月28日10~17時)。
前回ブログの続き、私が見たお庭の後半編です。
ガーデンNo.10
大木やもみじ、池、敷き詰められたレンガ・・・落ち着いた雰囲気もありながら、小花のコレクションやオブジェはかわいらしく、とても心地のよいお庭でした。
普段、どちらかというと大ぶりのお花が好きな私ですが、上の写真のピンクやライトピンクや朱色のこの小花が とても気になりました。
小花のサイズや形がロベリアにも似てますが、ロベリアではないとのこと。
確かに ロベリアよりも花びらが肉厚な感じでした。
オーナーの方にお花の名前を聞いたら「”え~と、何だったかしら、そうそう”DASIA”よ」と 私の持っていたメモ帳に書いてくれました。
家に帰って早速検索しましたが、”DASIA”というお花見つかりませんでした・・・残念!
私の読み間違えでしょうか・・・、スペルミスでしょうか・・・、オーナーの方の記憶違いでしょうか・・・。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
今年のユトレヒトのオープンガーデンでは、唯一このお庭で雨に降られました。
でも 好きな雰囲気のお庭での雨宿りは 雨も時間も気になりません。
雨あがりには しっとり濡れた木々やお花が また違う顔を見せてくれました。
ガーデンNo.9
他のお庭とはちっと違うセレクトのお花が見れました。
ガーデンNo.4
でもどちらもとてもナチュラル。
様々なグリーンで埋め尽くされるように、たくさんのお花が植えられていますが、奥には池もありました。
池の周りには、オランダでこれまで見たこともないくらいの たくさんのトンボが 飛んでいました!
ガーデンNo.3
大木に囲まれつつもとても明るい芝生のお庭。
様々な種類・色のアジサイが満開でした。
上の結合写真右の写真に見えるイチョウは 高さ25メートル、1860年頃からのものだそうです!
お庭からは想像できませんが、表のストリートはものすごく賑わう町のド真ん中です。
ガーデンNo.2
このお庭も、表のストリートはカフェやショップで賑わうショッピングストリート。
そしてこのお庭はちょっと変わったお庭でした。
お庭の真ん中に家がありました。
オランダではこういったタイプの家を”インナーハウス”というのかもしれません。
一番の特徴は お庭の壁にいくつもの古い時代のものと思われる暖炉や扉の跡や壁の装飾があったこと。
かつて、このお庭になっている部分は”家”だったことがわかります。
ここにはどんな歴史があったのか・・・興味深いです。
こうして2か月以上経って写真を見ていると、今年のオープンガーデンはお花がたくさん咲いていたんだなぁ・・・と、あらためて気が付きます。
今年は厳冬にならず、春~初夏も暖かく、アムステルダムでは春~初夏のお花が全体的に3週間程早く咲きました。
ユトレヒトも きっとそうですよね。
昨年のユトレヒトのオープンガーデン時にたくさん咲いていたバラ・・・今年はほとんど見ませんでした。
そのかわりに、様々な種類、タイプ、色のアジサイを楽しむことができました。
アムステルダムオープンガーデンとも違う・・・アムステルダム・ヨルダン地区のオープンガーデンとも違う・・・それぞれに個性的なガーデンが楽しめるユトレヒトのオープンガーデンでした。
まだ見ぬ古都の散策は来年のお楽しみです。
« 古都ガーデン巡り=1= OpenTuinendagUtrecht2014 | トップページ | 遠い”道”の先の”未知”の世界・・・Summer2014 »
« 古都ガーデン巡り=1= OpenTuinendagUtrecht2014 | トップページ | 遠い”道”の先の”未知”の世界・・・Summer2014 »
コメント