アジサイの季節! OpenTuinenDagen Amsterdam2014
2014年6月21日は夏至でした。
一年で最も 昼が長い日。
アムステルダムも 最高の季節を迎えています。
サマーシーズン!観光シーズン!お花のシーズン!ガーデンシーズン!・・・
そしてついでに?ワールドカップシーズン?!
この季節はイベント続きで・・・?整理をしなければならない写真が たまり続けています(汗)。
ブログに関しても、”次回に続く・・・”といいながら なかなか書くことができません。
そしてまた今回も・・・。
毎年恒例(6月第三金曜日からの週末開催)!アムステルダム・オープンガーデン OpenTuinenDagen Amsterdam 2014 (Open Garden Days 2014) が開催されました(2014年6月20~22日)。
毎年、アムステルダム・ヨルダン地区のオープンガーデンと共に、私が最も楽しみにしているイベントです。
昨年は 直前に重い花粉症に倒れ、歩くこともままならない状況で参戦?し、玉砕したオープンガーデン。
昨年2013年オープンガーデンレポートもよろしければ是非。
① 2013年8月13日ブログ参照
② 2013年8月17日ブログ参照
③ 2013年8月21日ブログ参照
今年はリベンジを果たすべく、 花粉症対策に力を入れ(晴れの日になるべく外に出なかっただけ・・・?!)てオープンガーデンの日を無事に迎えることができました!
そして今回公開されていた29のお庭を全て!!巡りきりました(パチパチパチッ)。
左写真がその証拠。
お庭に入る時に 係の方からチェックをもらいます。
残念ながら チェックのない15番のお庭は、スタートポイントの代表となっている MuseumVanLoon。
私が訪れた時、ここはチケットを買う人達で大混乱で長蛇の列。
私も含め 既にチケットを持っていた(別のスタートポイントからスタートした)人達は、チケットを見せるだけの簡単な確認で 入場しました。
オープンガーデン初日は、大半曇り 一時雨 たまに晴れ・・・気温14~17度と、直前までの気温と比べると少し寒めのアムステルダムらしい日でした。
二日目はオープンガーデン日和!の17~20度、天気予報通りの好天に恵まれました。
私は見終えた為 巡りませんでしたが、3日目はさらにお天気、20度前後の好天でした。
この季節は ただでさえ観光客でにぎわうアムステルダムですが、この3日間はオープンガーデンを巡るガーデン愛好家が オランダ中から、ヨーロッパ中から、世界中からやってきます!
旧市街を歩くと、どこを歩いても 同じこの緑色の冊子(地図)を持った人が溢れています。
冊子の地図を見ながら自分でルート(見るお庭の順番)を決めてお庭を巡ります。
順番は関係ありません。
お庭からお庭へ・・・歩くストリートには、それぞれ特徴があります。
カフェやレストランはどこのストリートにもたくさんありますが、ある通りはアンティークショップの並ぶストリート、ある通りはファッション系、ある通りは雑貨系・・・。
公開されているお庭だけでなく、旧市街の路地も魅力がいっぱい。
ちょうどセール時期でもあり、ルートをそれかけたり、ついフラリと入ったショップで長居しそうになったり・・・誘惑もたっぷりです。
多くの人達は、ガーデンを巡りながら、カフェに立ち寄りながら、ショップを覗きながら・・・アムステルダムのオープンガーデンを楽しんでいます。
私もアムステルダム散策気分で巡りますが、一番の目標は 昨年のリベンジ?!
オープンガーデンのお庭を制覇??することです!
初日に17のお庭(約4時間の急ぎ足)、二日目に残りの12のお庭(約3時間半の急ぎ足)を巡りました。
今年のオランダは冬は比較的暖かく、春も初夏も好天が続いたため、例年より3週間ほど早くいろんなお花が開花しています。
公開されていたお庭のコンディションも 予想通り 最高でした!
アムステルダムのストリートのバラがほぼ終わってしまっているのと同じく、公開されていたほとんどのお庭で バラは終わっていました。
バラが主役のお庭も多いので、バラが終わってしまっていたのは残念。
ですが、どこのお庭も今年は アジサイが主役でした!
気候の為か、光(太陽)の為か・・・日本のアジサイと 何か?どこか?違って見えます・・・(気のせい?)。
”毎年同じお庭を見て楽しいの??”・・・なんて意見もありますが、毎年見ているからこそ見える風景があります。
毎年見ているからこそ 新しい発見もあります。
その年の気候によって、咲いているお花の種類が違ったり、同じお庭でも咲いているお花の種類や咲き具合で 全く違うお庭を楽しめるのです。
アムステルダムのオープンガーデンを深~く楽しむ為に、気にかけるべきポイントがあります。
それは建物(お庭)の向きと 太陽(日当たり)。
毎年オープンガーデンの開催は夏至の頃、太陽が真上を通る季節です。
この季節は太陽があたります。
ですが!多くのお庭はこのシーズンが過ぎると、太陽の位置が周りの建物より低くなり、ほとんど太陽が当らなくなります(または一部にしかあたらなくなります)。
公開されているお庭の住所が同じストリートでも、アムステルダム中心エリアは円弧上になっているため、番地が離れれば 建物の方角もガラリと変わります。
方角や太陽の向き、季節の移り変わりを意識しながらガーデン巡りをすると、さらにいろんなことが見えてきますよ!
そしてもう一つ、それは鳥。
人口密度の高いアムステルダムですが、意外や意外?!野鳥もたくさん住んでいます。
様々な鳥の鳴き声が聞こえます。
インコ・シジュウカラ・スズメ・ムクドリ・カササギ・・・他にも名前を知らない鳥達・・・。
お庭を巡っているとあちこちで巣箱やエサ場が 木に取りつけられているのを見かけます。
まんざら ただのデコレーションではないんですよね。
まだまだこれからもガーデンを通して、いろんな発見?をしていきたいものです。
今年公開された29のお庭、大半は毎年公開されているお庭ですが、久々のお庭、初めてのお庭もありました。
もう何年も足を運んでいるオープンガーデンですが、お天気が良ければ(そして体調が良ければ!) ”お庭と自然と歴史を満喫できる 最っ高のアトラクションだなぁ!” と、改めて思いました。
また後日、私もじっくり写真を見直して レポートしたいと思います(いつになることやら・・・)。
« 初夏の2時間散歩?! アントワープAntwerpen | トップページ | 『Tafelen in het Groen』 FLORALIËN »
« 初夏の2時間散歩?! アントワープAntwerpen | トップページ | 『Tafelen in het Groen』 FLORALIËN »
コメント