花と緑のアート?! FLORALIËN2014
オランダはこの週末「聖霊降臨祭とその翌月曜Pinks
イースター関連の祝日なので、毎年 祝日の日程は変わります。
なんとなく静かな週末・・・。
ご近所さん達は 小旅行にでも出かけたのか 留守の方達も多いようです。
この週末に合わせたかのように 25度前後の夏日を迎えているアムステルダム。
数日前は 10度前後まで気温が下がり、セントラルヒーティングで室内を暖めていたのに・・・25度が2日も続けば レンガの家の室内の温度は急上昇。
夜10時頃まで日のあたるこの季節・・・冷房のない環境では、室温が上がり続けて 大変です。
一年に何日かの辛抱ですが、今・・・(室内の)暑さにジタバタしています・・・。
デン・ボスにて行われた 花と園芸展覧会『FLORALIËN Nederland』(2014/5/9~18)。
5つのホールに たくさんのコーナーがあり、それぞれのテーマで ガーデン&インドアプランツや最新ガーデンスタイル、フラワーアレンジ・デコレーション等が 紹介されていました。
ホールの説明は前回のブログ 6月5日ブログ参照。
今回は、広い会場の中から 壁面アートやプランツデコレーション等の”プランツのアート(?)”を集めてみました。
ブログ冒頭の写真と上結合写真は、今回のイベントの中で見つけた一番のお気に入り?!
バラのフラミンゴ!!!
このコーナーは、オランダ・リンブルグ州にある Rozendorp Lottum の紹介コーナーでした。
バラがたくさん生産されている地域だそうです。
8月には Lottum にて Rozenfestival が行われるとか。
2014年は 8月8~11日だそうです。
その日程は 私の夏休みとかぶっていて(旅行中)・・・行けません・・・涙。
未だ行ったことのない町とバラ祭り、行ってみたいな~。
次はグリーンアニマル?!達。
グリーンアニマルを販売しているお店・会社の紹介コーナーでした。
なんだか癒されます。
観葉植物(ポット)をパネルに仕立て、壁を飾っています。
使われているのは、白いお花を咲かせる観葉植物の代表的な スパティフィラムやポトスやタマシダ等。
シンプルでとっても素敵ですよね。
植物をパネルにしなくとも、アートに仕立てなくとも、生きているお花・植物があると、人も(植物から)活力や癒しが得られ、空間も活きると思います。
下の結合写真はプランツで描く 絵画のようなフレームアート。
左・中写真は、ゼブラ柄のフレームと トラフアナナスがぴったり。
かなりたくさんの種類のお花が入っています。
バラ・アンスリウム・ユリ・カランコエ・アーティチョーク・洋ナシ・・・?
これは入場チケットにもなっていたデザイン(前出のブログ参照)の上に、実物のお花やプランツを立体的にデコレーションした作品のようです。
どれもストーリーを感じるプランツアート・・・見ていてとっても楽しいです。
バンダVandaを使ったアート”VandaFairy”。
紅白の小林幸子さんもびっくり?のバンダのドレス。
実は ドレスの後ろにある階段を上って顔を出し、記念撮影をする人気のコーナーでした。
観光地に良くある・・・あれ(撮影用パネル)?!です。
長蛇の列ができていました。
身長よりずっと大きいサイズのドレス・・・何百輪、もしかしてもっとたくさんのバンダを使った贅沢なドレスでした。
デザインはStijnSimaeys氏だそうです。
StijnSimaeys氏は 2013年9月にベルギーで行われたFleuramour2013の”Floral WnderWorld”を手掛けたデザイナーさんです。
Fleuramour2013”Floral WnderWorld” は忘れられない風景でしたね(2013年12月27日ブログ参照)。
彼の世界観・・・再び出会えて感激です。
『FLORALIËN Nederland』レポート、まだまだ続きます。
« お花イベントとオランダらしいオマケ?! FLORALIËN2014 | トップページ | ワールドカップ開幕当日! アールスメーアレポート2014年6月 »
« お花イベントとオランダらしいオマケ?! FLORALIËN2014 | トップページ | ワールドカップ開幕当日! アールスメーアレポート2014年6月 »
コメント