ヨーロッパ絵画三昧! in JAPAN
仕事の関係で 年に3回ほど、帰国しています。
今も帰国中ですが、いよいよ本日午後 出発です(今日は前泊)!!
明日アムステルダムへ向かいます。
(出発前はオランダでも日本でも、時間的にも精神的に いっぱいいっぱいです・・・)
こんな生活も 10年近くになります。
振り返ってみると、日本帰国中に 結構 訪れている場所が美術館。
美術館は 私にとって ”憩いの場”・”息抜きの空間”になっているのかも・・・。
上写真はパリ・オペラ座の天井画・・・オペラ座天井画についてはブログ後半で登場します。
今回の春の日本滞在中は、名古屋市の愛知県美術館で行われていた 二つの美術展に行きました。
左写真の右の建物の10階に愛知県美術館があります。
名古屋にはいくつかの大きな美術館がありますが、今回はたまたま2回とも愛知県美術館。
10階にある美術館、帰りはあえてエレベーターを使わずに、建物の吹き抜けにあるエスカレーターでグルグルのんびり地上へ戻ります。
美術館での感動の余韻を少しでも長く感じていたいから・・・。
その美術展・・・一つは 展覧最終日に駆け込んだ『印象派を超えて-点描の画家たち』。
これはオランダの「クレラー=ミュラー美術館」所蔵作品が中心の美術展。
オランダのオッテルローにあるHoge Veluwe国立公園内の「クレラー=ミュラー美術館 Kröller Müller Museum」・・・私はオランダに住み始めた最初の年に行きました。
写真も撮ってどこかにあるはずですが、今 手元に見つからない・・・
クレラー=ミュラー美術館は 国立公園の森にあり、美術館へのアプローチもとても素敵。
ゴッホVanGoghを中心に 所蔵作品も見ごたえたっぷり。
館内も 明るく開放的で(遠い記憶ですが)、これまでに行ったことのある美術館の中でも とても好印象でした。
「また何度でも行きたい」と思った素敵な美術館です。
あれから15年・・・
残念ながら・・・再訪はできていません、オランダにいるのに!
その「クレラー=ミュラー美術館」の作品が見れるということで、美術展が名古屋に来る前から 気になっていました。
東京から始まり、広島へ、そしてついに名古屋にもやってきた『印象派を超えて-点描の画家たち』。
ゴッホ・モネ・シスレー・セザンヌ・ピサロ・ゴーギャン・・・
名前が並ぶだけでも興奮します。
そしてスーラGeorges Seurat とシニャックPaul Victor Jules Signac!
今回は”点描画”の代表 スーラ と シニャックの作品が何点も観賞できるということで、とても楽しみにしていました。
印象派はもちろん好きですが、その中でも・新印象派・ ”点描画”は大好きなのです!
美術館に入った途端に 大好きな画風や色の作品が並び 興奮しました!
音声ガイドを聞きながらゆっくり鑑賞、夢のような時間でした。
そして二つ目の美術展は『シャガール展』。
いつも印象派を中心に観賞している私にとって、パリ派École de Paris画家の作品は 新鮮でした。
フワフワ~っとした独特の配色と世界観・・・
当初、シャガールの絵画はそんなイメージ(あくまでも私のイメージ)。
この美術展に行くまで シャガールMarc Chagall について、シャガールの作品について、実はあまり知りませんでした。
今回の美術展では音声ガイドを聞きながら鑑賞し、シャガールのことや絵画のことがよくわかりました。
今回の美術展で 第一章で大々的に紹介されていたオペラ座の天井画。
下写真はパリ・オペラ座l'Opéra(2013年9月撮影)
ちょうど今から5年前の2009年5月、フランス・パリのオペラ座内部を見学しました(2009年5月23日ブログ参照)。
ブログ冒頭の写真が、その時のオペラ座のシャガールの天井画です!
あの時は何のガイドもなく、ただただ オペラ座内部の様々・全てに圧倒され、感動。
・・・シャガールの天井画もその中の一つでした。
見学した時はライトは消えていましたが、天井画の下のシャンデリアが点灯していたら、キラキラして印象がもっと違っていたかもしれません。
シャガールのオペラ座の天井画・・・今 あらためてもう一度じっくり 鑑賞したいです!
話がそれましたが・・・
今回の『シャガール展』・・・ものすごい数のシャガールの作品が展示されていました。
パステル・水彩・油彩・エッチング・・・等の絵画。
そして 舞台衣装・・・
ステンドクラスやお皿や壺・・・
フワフワ~っとしつつも 力強いカラーと メッセージ性の高い作品の数々に囲まれた数時間・・・すっかり”シャガールワールド”に飲み込まれました!
途中、映像ビデオで紹介されていた 世界各地のシャガールのステンドグラスや壁画等の美しさとスケールにも感動!
美術館の絵画だけでない芸術品の数々・・・いつか 現物を観たい~!
今回は点描画家とシャガールでしたが、これからもまた様々な芸術に触れていきたいと思います。
日本でもヨーロッパでも。
« Queenになっても・・・?! King'sDay2014 | トップページ | フラワーショー in Oranje Nassau Pavilion Keukenhof2014 »
« Queenになっても・・・?! King'sDay2014 | トップページ | フラワーショー in Oranje Nassau Pavilion Keukenhof2014 »
コメント