壁の花?! IPM2014
バレンタインの週末の日本の大雪被害・・・驚いています。
流通はもちろん、栽培等にも影響がでてしまいましたね・・・。
報道されない被害もたくさんあったのでは・・・と心配しています。
一日も早く復旧することを祈っています。
ちなみにオランダは・・・ ・・・ ・・・暖冬となっています・・・
ドイツ・エッセンEssenにて行われたIPM国際園芸見本市(2014年1月28日~31日)。
前回に続き今回も 各ホール各ブースの”おもてなし”のデコレーションをご紹介します。
今回は”壁面を飾るデコレーション「壁の花」”を集めてみました。
展示会のブースというのは、大小様々なサイズのオープンな状態の四角いお部屋のようになっています。
いくつも連なるそのお部屋(ブース)・・・
右を見ても左を見てもどのブースも 色とりどりのデコレーションが施されています。
逆にいえば、デコレーションを施さないと ただの板で囲まれた空間となってしまいます。
そのお部屋の空間を それぞれの雰囲気に表現するのに とても重要になるのが”壁”です。
壁面には看板をかけたり、布・壁紙・ペンキでデザインをする方法もありますが、ここはお花の見本市・・・多くのブースは それぞれの扱う商材(苗やお花)でデコレーションしています。
壁にフレームを飾るようにデコレーションしたり(上結合写真左)・・・
壁に貼りつけるようにデザインしたり(上結合写真真ん中)・・・
柱にモチーフのようにデザインしたり(上結合写真右)・・・
壁に沿わせて大胆にデコレーションしたり(ブログ冒頭の写真)・・・
”壁”には、もう一つの”壁”があります。
デコレーションで作る”壁”(または”壁”のようなデコレーション)です。
左の写真、デルフィニウムやキンギョソウのデコレーションは、床から登るようなデコレーションと 上からの垂れるようなデコレーションで”壁”のようになっています。
壁としての役目も果たしていますが、向こうが見える”壁”は 解放感があり スペースが広く見えるという利点がありますね。
デコレーションを分類分けするのは難しいのですが、下のデコレーションも空間を壁のように活用したデコレーションでしょうか。
上結合写真左:ドライの枝とコチョウラン(ポット)のデコレーション
上結合写真中:ガーベラ等のカラフルなお花がドライの枝に括りつけられ”壁”(柱)のような役目に
上結合写真右:これでもかぁ!というくらいのスペシャル花材で壁のように仕立てた力強いデコレーション
空間を、色も形も雰囲気も・・・自由自在に操ることのできる便利な”壁”デコレーションです!
見本市会場では、遠くから見て「んんっ?あれは何でできているんだろう・・・」と、色とりどりに飾られた「壁の花」に吸い寄せられ、多くの人々が「壁の花」の前で足を止めて 見入っています。
「壁の花」とはならない?!「壁の花」です!
« シャンデリアのおもてなし IPM2014 | トップページ | Spring is coming ! IPM2014 »
« シャンデリアのおもてなし IPM2014 | トップページ | Spring is coming ! IPM2014 »
コメント