冬のアムステルダム=1= WinterMarktAmsterdam2013-2014
寒くて暗いアムステルダムの冬。
この冬は 昨年秋からあまり気温が下がらず(5~10度くらい)、寒くない冬となっているようです(これから寒くなりそう)。
0度を下回る日が続くこともあるアムステルダム、10度なんて夏の終わりのような気温で 暖かくてよさそうですが、気温が高いと雨が多いのが難点です。
一日中降っているわけでもありませんが、ほぼ毎日?!雨。
帰国中もオランダの家のテラスの様子が見られるウェブカメラを見ては、”また雨だなぁ”と見守っていました。
そこで朗報!?
そんな寒くて暗くて悪天候の続くアムステルダムの冬も、最近は様々なイベントと共に 楽しく過ごせるようになってきましたよ?!
(”なってきた”というのは あくまでも最近私がそう思うようになったからで、以前からも楽しいイベントはあったのかもしれません)
日も徐々に長くなり始め 冬も折り返し地点となっていますが、冬のアムステルダムをご紹介します。
ダム広場王宮前の大きなクリスマスツリー。
毎年12月初め頃から1月初め頃まで(今冬は2013年12月8日~2014年1月8日)。
4万個のLEDで飾られた24mのクリスマスツリーです。
私は1月オランダに戻ってから拝みに?行ってきました。
その時ライトアップはされていませんでした、残念(冒頭の写真)。
もうライトアップは終わったのか、時間が早すぎたのか?不明です。
クリスマスツリーに近づくと・・・柔らかいモミの香りに癒されました。
ちなみに上のライトアップされたクリスマスツリーの写真は 友人が12月末に撮影したものです。
ライトアップもされていないし、帰ろうか・・・と振り向くと・・・!!
ダム広場からアムステルダム中央駅へ続くDamrak(ダムラック通り)がきらびやかに 私を呼んでいました?!
人の流れと光に導かれるようにDamrakへ向かうと・・・クリスマスマーケットKerstMarkt(Winter Markt Amsterdam)が行われていました。
ライトで飾られた三角屋根の屋台が 何件もずらりと並び、オランダお馴染のオリーボレンやストロープワッフルの甘~い匂いにそそられました。
他にもハーリング(お魚)屋さん、チーズ屋さん、ウィンナー屋さん、チョコレート屋さん、プレッツェル屋さん、キャンディ屋さん・・・
お土産屋さんや雑貨屋さんも並んでいました。
カフェやバー、ちょっとした娯楽の屋台もありました。
オランダらしく 球根屋さんもありました!!
このマーケット、ダム広場から中央駅へ向かうDamrakの歩道と 途中にあるBeurspleinに、ズラリと何件もの屋台が並んでいたんです。
よその国のクリスマスマーケットを訪れたような錯覚に陥りました?!
近所の普通の青空マーケットより 何倍も楽しそう(おいしそう)でしたよ!!
2-3件覗いたらすぐに帰ろうと思っていたのに、楽しそうな屋台を見ながら歩いていたら、Damrakを歩き終えて アムステルダム中央駅まで行ってしまいました。
アムステルダムに住んでいると、実はあまり歩かないDamrak・・・(いつも観光客で激混みで騒々しいから)。
混んでいても?寒くても?天気が悪くても?・・・そんなネガティブな気持ちも吹き飛び 楽しくDamrakを歩くことができました。
Winter Markt開催期間は 2013年11月21日~2014年1月12日、このブログをアップする頃には終了ですね・・・。
2014-2015年の冬も楽しみです。
YouTubeで動画をみつけました。
冬のアムステルダム、旅行気分でお楽しみください!
« オートクチュール水彩画ドレスとブーケ・・・Fleuramour2013 | トップページ | 冬のアムステルダム=2= AmsterdamLightFestival 2013-2014 »
« オートクチュール水彩画ドレスとブーケ・・・Fleuramour2013 | トップページ | 冬のアムステルダム=2= AmsterdamLightFestival 2013-2014 »
コメント