季節の変わり目~プランツ編~ アールスメーヤレポート 2013年9月
アールスメーヤ花市場9月後半レポート・プランツ編です。
9月末から10月初めにかけ、珍しく青空が続いているオランダ。
ですが、吹く風には ”秋”を感じます。
部屋着でテラスに出て過ごしたり、夕方プランツにお水をあげたりするのも 短時間で済ませないと冷えてきます。
日の出の時間も 日が沈む時間も 急激に変化しています。
運河沿いの街路樹も テラスのガーデンのグリーン達も 黄色く色を変えてきています。
季節の変わり目のプランツ達・・・9月後半のアールスメーヤ花市場仲卸さんに並んでいたプランツ達、ご紹介します。
お花屋さん、近所のマーケット、近所のショップのウィンドウ、ストリート沿いの家の窓辺、お友達の家の玄関・・・
大小様々な色・形のパンプキンが さりげなく飾られています。
冒頭の写真は サイズも雰囲気もまるで”ミカン”のよう!
プランツ仲卸さんに並んでいた ネットに入ったかわいいパンプキン。
パンプキンと言うとハロウィーンのアイテムのようですが、オランダでは季節のアイテム。
ハロウィーンに限らず、秋から冬にかけ みんな大好きなパンプキンです。
秋と言えば”キク”。
お花屋さん時代、週末のギフト用に飛ぶように売れていたことを思い出します。
上結合写真左のような、直径40センチくらいのドーム型に仕立てたキクの鉢が人気でした。
ちなみに上結合写真左のドーム型のキクは”プレミアムクオリティ”として並んでいた直径1メートル超えのビッグサイズ!
運搬が大変そうです。
上結合写真中・右は、キクのトピアリー仕立て。
私はトピアリー型プランツが好きなので、今度 近所のお花屋さんやマーケットで出会ったら即買いです(笑)。
トピアリー型と言えば、こんなトピアリーにも出会いました(左写真)!
小さな葉っぱのバジルBasilTree(OcimumBasilicum)です。
写真のバジルツリーは高さ45センチ。
普通のキッチンバジルの先端にある小指の爪くらいのサイズの葉っぱが びっしりトピアリー型に仕立ててあります。
普通のバジルとは違う種類なんでしょうかね。
でもちゃんとバジルの香りでした。
トピアリー型バジル・・・いつか機会があれば試してみたいと思います。
多肉Echeveria達も秋色?にペイントさていました。
他にもいろんな色・グラデーションがあり、見ているだけでも楽しいプランツです。
冬ももうすぐ、冬の赤い実の代表選手!チェッカーベリーGaultheriaProcumbens(上写真)。
秋はキノコの季節でもあります。
上の写真はMysticNature、昨年もこの季節のアールスメーヤレポートでご紹介していました。
その時から”このキノコに近所のお花屋さんやマーケットで出会ったら絶対買おう!”と思っていたら・・・先日ついに近所のマーケットで出会いました。
もちろん 迷うことなく購入!
愛嬌のある形に毎日癒されています。
ですが どうお世話したら良いのか分からず まだ様子を見ているところです。
もう球根も並んでいました(上写真)!
前々回のブログで”オランダの花市場ではいつもビックリに遭遇する・・・”と書いていましたが(9月29日ブログ参照)、プランツコーナーでもビックリに出会いました。
ビッグサイズのブロメリアBromeloideae!(上写真)
特に上の結合写真右のブロメリアは身長くらいあり、すごい迫力でした!!
今にも動き出しそうに見えるのは私だけでしょうか。
大きさといい、肉厚な感じといい、ツヤといい・・・生命感にあふれています。
季節の変わり目の今、お花市場は 夏から秋へ、そして秋から冬へ移り変わりの激しい時期です。
秋の気候と同じように・・・。
« 一期一会の秋色~切り花・アジサイ編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 | トップページ | 秋の遠足? Fleuramour2013 »
« 一期一会の秋色~切り花・アジサイ編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 | トップページ | 秋の遠足? Fleuramour2013 »
コメント