彩りの季節~切り花編~ アールスメーヤレポート 2013年9月
つい先日まで いつまでも明るい夜を楽しんでいたオランダ・・・。
気が付けば9月末、すっかり”雨季”・・・いえ”秋”です。
オランダの秋の空は、「空は青い」ということすら忘れてしまうくらい白いです(晴れない)。
そして 日本の梅雨のように、いえ日本の梅雨以上に 毎日 雨です。
私はオランダの季節の中で、毎日天気が悪く、冬へ向かっていく”秋”が一番好きではありません(寒くても暗くても 雨が少ない冬の方が好き)。
この頃 急に 日も短くなってきます。
最近は夜8時にはもう暗く・・・。
当たり前と言えば当たり前ですが・・・オランダではついこの前までは夜8時でもサングラスが必要だったり、夜10時でも明るかったので、急に暗くなったと感じるのです。
ガーデンで過ごす時間も減り (オランダでは)憂鬱なお天気続きの秋ですが・・・
お花の世界は華やかです!!
秋は お花の種類も 色合いも 豊かな季節!
素敵な色合いのグラスや 葉っぱや 実モノも 豊富。
屋外が暗くなり 室内のライトがキラキラきれいに感じるこれからの季節は、これまで以上に お部屋やテーブルにお花を飾りたくなります。
前置きが長くなりましたが・・・
久々のアールスメーヤ花市場AalsmeerFloraHplland切り花仲卸さんレポート、9月後半の様子です。
オランダのお花市場ではいつも”ビックリ”に遭遇します。
今回の”ビックリ”はサイズ。
上写真左 : 巨大ダリア(左側)!
人並み?!のサイズです!ちなみに右に並んでいるのが普通サイズ。
上写真中・右 : 巨大ケイトウCelosiaSuper!
丈もあるけど、ヘッド部は両手で抱えてもはみ出すくらい、どんぶり数杯分(←例えが変)!
同じピンクでも同じブルーでも 春夏とは色合いが違います。
上写真左:ダリアDahlia Ivannetti
もちろん、咲き方や色など 種類も豊富な季節です
グリーンもいろんな形・質感のモノが豊富です。
なんといってもグラス類(上写真左)!
上写真中:ハンギングアマランサスAmaranthus Cycloop
お花の終わった後の部分(シード等)は、形も質感も個性的で大好きです。
上写真左:ハナアオイLavateraシード
上写真中:クロコスミアベリーCrocosmiaBes、穂の状態で使っても一粒一粒使ってもいい感じです。
上写真右:モナルダMonarda、カラフルでフワフワっとしたお花のあとはこんな状態に
おいしそうな?実モノも充実。
上写真左:ビバーナムコンパクタViburnum Compactum、写真がイマイチ、今の季節はもっとタワワに実っています。
上写真中:キイチゴRubus Chester、おいしそうです!
上写真右:シンフォリカルポスSymphoricarpos Charming Fantasy
上写真:アップルMalus
秋の実モノの中でも私が大好きな「アップル”tjes”」(オランダ語で「小さい」・「ちゃん」的な”チェ”をつけて)。
サクランボサイズのこれらのことも オランダでは”アップル”(通称)と呼びます。
ブーケ(花束)はもちろん、モチもよいのでデコレーションにも便利な花材です。
ブログ冒頭の写真と上写真はニシキギEuonymus。
自然の色とは思えないようなピンクと赤!
プルップルッでおいしそうです。
ニシキギといっても 実の付き方や葉っぱも違い、いろんな種類があるんですね。
市場に並ぶ秋らしい花材から ほんの一部(私の好みの花材)をご紹介しました。
でも・・・何か足りないような気がしますよね?
そうです、アジサイ!秋色アジサイ!
今の季節 アールスメーヤ花市場仲卸さんに並ぶ 秋色アジサイは 次回ブログで タップリご紹介します。
お楽しみに。
« FLORALIENTIME2013 in Brussels | トップページ | 一期一会の秋色~切り花・アジサイ編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 »
« FLORALIENTIME2013 in Brussels | トップページ | 一期一会の秋色~切り花・アジサイ編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 »
コメント