FLORALIENTIME2013 in Brussels
「Summer2013」レポートは途中ですが・・・お花イベントのレポートです。
今から1か月前、まだ”夏”だったブリュッセルBrusselsで お花イベント FLORALIENTIME (2013年8月15~18日)がありました。
会場は ブリュッセルの市庁舎Hotel de Villeと グランプラスGrand- Place、世界遺産が舞台です。
今年が第1回目の FLORALIENTIME・・・
2年に一度ブリュッセルで行われるフラワーカーペットFlowerCarpetと、ゲントGentで5年に一度行われるフロラリアFloraliën の協会が協力して誕生したイベントだそうです。
市庁舎がどんな風にお花で飾られているのかな~?
大好きなイベント・フラワーカーペットと同じような規模かな~?
いろんな期待が膨らみました。
私は8月17日、アムステルダムからブリュッセルへ(by タリスThalys)。
夏らしい とても良いお天気の日でした。
さて当日グランプラスに行ってみると・・・
市庁舎の前に かわいいトピアリーのお庭が!
ブルージュ特産のローリエでできた 限定庭園が登場していました。
上結合写真中:市庁舎バルコニーでは結婚式も行われていました!
上結合写真右:市庁舎側から見た王の家la Maison du Roi
ローリエの足元には やはり特産のカラフルなベゴニアのお花が使われていました。
この頃 暑い日が続いていたので、お花は少し干からびていましたが、遠目で楽しむには問題ありません。
この限定庭園は、2年に一度のイベント「フラワーカーペット」よりずっと小さなスペースでしたが、とってもスペシャルでした。
(2012年フラワーカーペットについて 2012年8月22日ブログ参照)
今回1回目のイベントということで 認知度もまだまだですよね。
いつもと変わらない混み具合のグランプラス・・・世界的にも名の知れ渡った「フラワーカーペット」の時に比べれば すいていました。
さて今回のイベントFLORALIENTIME のメインイベント”Colours of Life” は 市庁舎内部で行われていました。
市庁舎内へ入るための列が 少しだけ伸びていました(私が訪れた時は数分程度の待ち時間)。
入場料は5ユーロ。
市庁舎内に入ると、ルートに従って順番に歩くようになっていました。
見学者1-2列程の狭い通路を歩く為、市庁舎内は とても混んでいました。
ところが!
人々の列も忘れるくらい、お花のデコレーションもかすむくらい!?・・・市庁舎内の素晴らしいこと!
市庁舎は「フラワーカーペット」見学の時にも何度か入ったことがありましたが、今回公開されていた市庁舎内エリアは、「フラワーカーペット」時に公開されているお部屋とは違うお部屋・通路でした。
!!ブリュッセルの市庁舎すごい!!!
これまでヨーロッパのいろんな都市で 宮殿やお城や歴史的建造物を見てきましたが、ブリュッセルの市庁舎 侮れません。
ブリュッセル市庁舎Hotel de Ville・・・1402~1455年建造の後期フランス・ゴシック様式、96m。
市庁舎内ではいくつかのお部屋を通りました。
お部屋はそれぞれ違った様式・年代のもののようでしたが、どのお部屋もすばらしかったです。
絵画・タペストリー・彫刻・・・その他 目に入るインテリア全てが重厚で豪華。
ブリュッセルが 中世の時代からヨーロッパの政治の中心地として繁栄したことが うかがえます。
こここそはガイドさんに案内してもらいながら見学したい!
ただ一つ残念だったのは・・・市庁舎内は写真厳禁でした!
素晴らしいインテリアも、お花でデコレーションされた空間も、 数々の作品も、撮ることができませんでした!!
お花は 公開されていた市庁舎の各お部屋の雰囲気に合わせたデコレーションとなっていて、それぞれの歴史的なお部屋を 総合的に飾っていました。
たくさんのフラワーアレンジが並べられたお部屋もあり、みんな興味深くお花の作品を覗きこんでいました。
見ごたえたっぷりでしたが、お花の写真が撮れず、私にとっては消化不良な感じが残るイベントでした。
ですが、今回はブリュッセルの市庁舎見学ができて とてもよい機会となりました。
ブリュッセル市庁舎は いつも公開されているわけでもないようなので、貴重な体験です。
お花のイベントがなくても また見たい市庁舎内部です。
最後に・・・
今回のイベントには関係ありませんが、ネットで見つけた グランプラスを360度楽しめるサイトをご紹介します。
Brussels Grand-Place visitonweb.com
まるでグランプラスに立っているかのようです。
是非ご体験ください!
« ショパンの夕べ in ワルシャワ Summer2013 | トップページ | 彩りの季節~切り花編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 »
« ショパンの夕べ in ワルシャワ Summer2013 | トップページ | 彩りの季節~切り花編~ アールスメーヤレポート 2013年9月 »
コメント