『Chicken Run』 アールスメーヤレポート2013年3月
2013年3月、アールスメーヤレポートです。
イースターが近づいてきました。
今年のイースターは3月31日。
イースターは毎年変わる移動祝日「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」。
ちなみにイースターの前の金曜日は聖金曜日GoodFriday、翌日の月曜日はイースターマンデー、オランダでも祝日となります。
日本ではあまりなじみのないイースターですが、オランダに住んでいる私にとっても 実はあまりなじみのないイースターです。
私が住んでいるアムステルダムは、カトリック色が少ない土地柄のため、イースターと言っても ”宗教的”な意味合いより” イベント的な意味合いの強いイースター”となっています。
オランダでも南の方へ行けば、もっとカトリック色が強くなり、”宗教的意味合いのイースター”の盛り上がりも大きなものとなります。
とはいえ、イースターが近づけばショップのディスプレイがイースターになったり、スーパーにはイースター関連の商品が並んだりするので、「イースターが近いな」と感じずにはいられません。
前置きが長くなりましたが、とにかく”イースター”です!
アールスメーヤ花市場にある卸問屋さんの集まるエリアの インスピレーション広場 もイースターで盛り上がっていました(3月中頃の様子)。
インスピレーション広場とは、雑貨・資材・切り花・プランツ・アートフラワーの仲卸さんで扱う 最新トレンド商品等を使ったトレンド発信スペース。
月毎にテーマを変え、新しいトレンド・商品・スタイルを発信しています。
今回のインスピレーション広場のデコレーションは、以前にもこのブログに登場したことのある友人であり(花屋時代の)元同僚 MarloesJoore が手がけました。
テーマはイースター、タイトルは『Chicken Run』。
今年のイースターはナチュラルテイスト!
イエローやパープル等、王道のイースターカラーのデコレーション!
使われているプランツは カンパニュラCampanulaやプリムラPrimula等。
イースターの象徴的なアイテムである ”タマゴのカラ”・”リース”・”鳥の巣”等も たっぷり使われています。
ちなみに タマゴやタマゴのカラはいろんなサイズのモノがありますが、ここでは ほとんどの場合 ホンモノです。
今年は異常に寒さが厳しいオランダですが、さすがに(市場には)お花いっぱいのこの季節・・・いつもはアートフラワーも多く使われているこのコーナーも、今回はほとんどがフレッシュフラワーでした。
気になる雑貨としては、デコレーションの中にもいくつか登場しているのですが(見えるかな)リサイクルガラスの大きなガラス瓶(花器)。
まったりとした素材感の大ぶりなスタイルが人気です。
シンプルなのに存在感があります。
次の写真は、プランツ仲卸さんの同じテーマ『Chicken Run』のデコレーション。
使われているプランツはスイセンNarcissusやミモザMimosaやラナンキュラスRanunculus、どれも春・イースターの代表的なお花です。
寒さの厳しい長い冬でしたが、今年はちょうどイースターの 3月31日(日)から『夏時間』がスタートします。
3月になり再び寒くなってしまったオランダですが、その頃には寒さも和らいできそうです。
オランダはこれからいよいよ春!そしてキラキラの夏へ向かいます。
« Precious on the Red Carpet =ブーケ編= IPM2013 | トップページ | Easter Deco Plants アールスメーヤレポート2013年3月 »
« Precious on the Red Carpet =ブーケ編= IPM2013 | トップページ | Easter Deco Plants アールスメーヤレポート2013年3月 »
コメント