NewComers 世界への一歩・続編・・・IPM2013
2013年1月22~25日にドイツ・エッセンEssenにて開催されたIPM国際園芸見本市。
前回ご紹介した FDF NewComersContest 続編です。
前回のブログでは「フレームワーク、大きな花器を使ったアレンジ、小さなアレンジ・・・」とご紹介していましたが、実はこの競技は 4つの部門で競われていました。
フレームワーク、小さなアレンジ群はテーマ作品”バレンタインデイ”、大きな花器へ活けるフラワーデコレーション(ここまでは前回の 3月11日ブログ参照)。
前回ブログをアップする際に、大切なブーケ(花束)部門を忘れてしまいました(汗)!!
写真の整理が追い付かず、後付けとなってしまいました!
私が何より好きなブーケ(花束)部門です。
私はウェディングブーケでもなく アレンジでもなく ブーケ(花束)が一番好きなんです!・・・制作するのも見るのも。
見てください!
この美しいスパイラル!
放射状に広がるお花達の美しさ!
どのブーケ(花束)もスッキリしていますが、かなりの本数の花材が使われています。
これだけの本数のお花や枝をきれいに美しく束ねるためには、やはり高度の技術が必要です。
花瓶に入れられたブーケもありますが、プレート(水盤)に自立させたブーケからは、作り手(フローリスト)の自信があふれているように感じます。
技術はもちろんのこと、さらに お花合わせ・色合わせ、デザイン・・・です。
前回のブログでも書きましたが、花材・資材そして課題は コンテスト開始時に発表・支給され、それを自分で デザインを考え 各課題に花材や資材を振り分けることから始まります。
制作時間も限られているので、迷っている時間はありません。
もちろん 繊細なお花を相手に 迷うことは厳禁です。
これらの美しい作品は、日頃の訓練の賜ですね。
冒頭の写真のブーケを作ったのが、『Eurofleurs Junior Championship』にノミネートされたVictorBreuer さんの作品だそうです。
前回ご紹介したフレームワークでは、チューリップとスノーボールが横一列に配置された印象的な作品が彼の作品でした。
ちなみに彼は1990年生まれだそうで・・・!
これからの活躍が楽しみですね。
« NewComers 世界への一歩・・・IPM2013 | トップページ | Precious on the Red Carpet =プランツ編= IPM2013 »
« NewComers 世界への一歩・・・IPM2013 | トップページ | Precious on the Red Carpet =プランツ編= IPM2013 »
コメント