パンプキンをデコ?パンプキンでデコ! fleuramour2012
10月も後半、街は ハロウィーンで盛り上がっていることでしょう。
オランダよりも日本の方が ”ハロウィーン”イベントは盛大ですね。
オランダ・ヨーロッパでもイベントとしての”ハローウィーン”を楽しんだりもしますが、ハロウィーンに関係なく、秋冬のこの時期は パンプキン・カボチャのデコレーションは定番です。
シーズンということで、今回ブログはパンプキン・カボチャネタで行きましょう。
9月21~24日に開催されたベルギーBilzenにある お城AldenBiezen城 のお花イベント fleuramour2012。
(もう一か月経ってしまいましたが・・・)
様々なテーマ、世界で活躍する大勢のフラワーデザイナーさん達のお花のデコレーションが見られるイベントで、毎年とっても楽しみにしています。
たくさんのデコレーションはまた後日少しずつご紹介していきたいと思います。
このイベントは、プロだけでなく学生さんが参加できるコーナーもあります。
今回ご紹介するのは、学生さんの参加する FLEUR CUP JONG TALENT の一つ、パンプキンのデコレーション!
FLEUR CUP JONG TALENT は二つの部門からなる競技です。
一つは 屋外のフラワーデコレーション、これもまた後日レポートしたいと思います。
そしてもう一つの部門が 今回ご紹介する パンプキンデコレーションです。
課題は”パンプキンを使った秋のフラワーデコレーション”。
一つ以上のパンプキン、または自作の創作パンプキンを使うこと。
会場にて作成、時間は9時~13時の4時間(途中ランチタイム含む)。
お花は当日 会場にて用意され、給水フォームやワイヤー等の資材は オアシス社さんから提供されます。
パンプキンの下準備(くりぬいたり、ワックスを施したり)が必要な人は、事前に準備をしてきてもOK・・・という条件でした。
テクニック・フォーム(形)・カラー・オリジナリティが、ジャッジのポイントです。
もちろん”基礎”は言うまでもありません。
学生さん達が一斉に作り始めるシーンを想像すると・・・なんだかこちらまで緊張しますね。
一つのパンプキンをメインにした作品も可愛くて素敵ですが、複数のパンプキンを使った作品も存在感があります。
ちょっとグロテスク??な作品もありました・・・。
作品の写真は会場に並べたれていた作品の一部ですが、どの作品もオリジナリティあふれる素敵な作品でした。
写真の作品を見ると、使われているお花は ガーベラ・キク・アルストロメリア・カラー・ヒペリカムといった、見慣れた身近なお花達。
パンプキンによく似合っていますよね。
同じお花を使ってもその使い方・挿し方は様々で、いろんな雰囲気に仕上がっています。
最後にご紹介するのは普通コースと夜間コースでそれぞれ選ばれた1位の作品(2作品)です。
上写真左の作品、なぜこの作品だけ使われているお花が違うのか・・・資料不足の為 分かりませんが、気になります・・・。
皆さまは どの”パンプキン”が好きでしたか?
« 久々の!シンゲル花市SingelBloemenMarkt 2012年10月 | トップページ | デコレーション by Life3 in ベルギー 2012年9月 »
« 久々の!シンゲル花市SingelBloemenMarkt 2012年10月 | トップページ | デコレーション by Life3 in ベルギー 2012年9月 »
コメント