フレームに閉じ込めて in ベルギー
日本では 西から中部・関東へ・・・と 桜が満開になりつつあります。
オランダでは10年に一度の「フロリアード2012(Floriade2012)」が開幕しました。
2012年4月5日から10月7日までの半年間です。
今年は フロリアードをきっかけに オランダ旅行へ出かける方も多いかと思います。
そんな華々しい季節ですが、「オランダのお花ブログ」は 全く季節感のないレポートを続けています(汗)。
今回ブログは 2月ベルギーで行われた展示会場からのひとコマ。
ホント季節感がなくて申し訳ないですが(しかも2月のイベント)・・・
私の好きな?!アンスリウムAnthurium特集!!
最初の写真は、そのコーナーに用意されていたアンスリウムで飾られたテーブル。
ガラスに天井や壁のいろんなモノが写り込んでいて分かりにくいかもしれませんね。
ガラスの天版の下に、グリーンの枝(たぶんサンゴミズキ)と グリーン系クリーム色のアンスリウム(Momentsという品種?)だけが使われた スッキリしたテーブルアレンジ、素敵です。
毎回いろんなイベント会場で アンスリウムを使ったデコレーションが紹介されていますが、今回のはいつものとちょっと違って面白い!
考えてみれば、アンスリウムのお花の特徴であるこのフラットな感じは、こんなデコレーションにピッタリです。
それは・・・アンスリウム を使った”フレーム(壁掛け)アレンジ・デコレーション”です。
たくさんの作品が 壁に タテヨコ 賑やかに飾られていました。
共通なのはサイズ、未確認ですが30x120cmくらいの大きさ。
そして共通のお花はグリーンのアンスリウム(品種はたぶんMidoriとPistache)。
あとは フレームも使うお花も自由なようです。
アンスリウムの飾り方(使い方)はもちろん、工夫して作られた個性あふれるフレームやベースも興味深いです。
上のアップ写真・・・
上段左: 白樺樹皮
上段中: ブラックタイ(ドラセナ)
上段右: モス&ミラー(鏡)
下段左: 段ボール&ラバーベルト(ゴム)
下段中: 大豆??
下段右: ラムズイヤー&板など
想像を超える組み合わせ・・・だと 思いませんか!?
上の方でご紹介した写真の中の たくさんの作品も、何が使われているのか? 是非是非 じっくり見てくださいね。
モダンで芸術的でおしゃれなフレームアレンジ・デコレーション。
フレームやベースまで 思いっきり 個性とオリジナリティを発揮したいですね。
写真はすべてベルギー展示会場にて撮影。
« IPM2012 ”Floral Images of Three Generation” | トップページ | 春の”丸テーブル”デコレーション in ベルギー »
« IPM2012 ”Floral Images of Three Generation” | トップページ | 春の”丸テーブル”デコレーション in ベルギー »
コメント