ラブリーバレンタイン! アールスメーヤレポート 2012年2月
2012年 最初のアールスメーヤレポートです。
オランダ・Aalsmeerにある花市場FloraHollandの 敷地内にある仲卸さんに行ってきました。
現在のトレンド・お花チェックをしてきましたのでご紹介します。
まずは、仲卸さんにある切り花・プランツ・資材屋さん共有のトレンドスペースから。
今の時期、それはもちろん”バレンタイン”ですよね。
イベントとしての”バレンタイン”は、各業界(特にチョコレート?!)とも日本の方がずっとずっと盛り上がっていますが、オランダのお花業界にとっても、一年の中で「クリスマス」・「花の日」に次ぐ程の忙しさとなるイベントデイです。
今年のバレンタインのトレンドテーマは『LOVE』。
ピンク!ピンク!ピンク!!
スペース全体がラブリーな雰囲気に飾られていました。
これまでのオランダには、”クール”・”モダン”・”大人っぽい”・・・なんてキーワードが飛び交っていましたが、今回はとっても”ラブリー”!
バレンタインらしい「ハート」「ピンク」が、かえって新鮮です。
その雰囲気作りにはディスプレイペーパー(布)が便利。
ハート柄のディスプレイペーパー(布)がとっても効いています。
最後の写真真ん中の 白いパロット咲きチューリップのブーケ(花束)、これとってもクールっ!
段々のケーキみたいなスタイル?のブーケ、それぞれの層が束ねてあります。
クラッシックだけどモダンなチューリップベースみたい!!
かわいいイメージのチューリップも、このスタイルなら大人や男性にも、カッコよく持ってもらえそうじゃない??
さて・・・
今回あらためて感じたのは”アートフラワーの猛威”!?
この仲卸さんには以前からアートフラワーのコーナーがありましたが、最近は以前に比べ何倍ものスペースに広がっています。
市内のインテリアショップでもアートフラワーは以前より素敵なものが売られているし、ショップやレストラン等のディスプレイにも生花を使わずアートフラワーが使われていることも多くなりました。
ただしここはオランダ!?
生花とアートフラワーをあえてミックスして使うのがオランダ流です?!
まるでアートフラワーのように、まるで生花のように。
この写真の中のデコレーションにも 切り花に混ざり、かなりアートフラワーが使われていました。
お花はもちろん、草花系・枝もの・球根・観葉植物までアートフラワー。
近くで見ないとわからないくらいです(汗)。
日本の義理チョコみたいに、「本命には生花の赤バラ、義理にはアートフラワー!」なんてのもあるかも??
いや、今のアートフラワーの猛追を見ていると、アートの方が本命だったりして?!
がんばれ、生花!!??
ところで、このブログに登場するAalsmeerは”アールスメーヤ”とカタカナ表記しています。
日本では”アールスメール”と紹介されることが多いと思いますが、オランダに住み始めて13年?!私の耳には少なくとも”アールスメール”とは聞こえないんですよね。
どちらかというと”アースルメーア”かな。
でもオランダに来た当初、私の耳には”アールスメーヤ”って聞こえたし、そう表現する方が通じやすかったので、10年以上経っても私にとっては”アールスメーヤ”です。
ややこしくてすみません。
皆様は私の下手な発音を真似ず、Aalsmeer(アールスメーア(ル))?と上手に表現して下さいね。
・・・以前にも説明したことがありましたが、あらためて・・・余談でした。
« IPM2012 お花パワーで危機 は 嬉々!? | トップページ | オランダ・ベルギーお花雑誌のお知らせ 2012年2月 »
« IPM2012 お花パワーで危機 は 嬉々!? | トップページ | オランダ・ベルギーお花雑誌のお知らせ 2012年2月 »
コメント