オーラを見た!?
一年の中で一番ハードな週(と私は思っている)が無事?終了しました。
予定していた買い付けやアポは、走り回って なんとか無事こなすことができました。
気合を入れて!買い付けをしています。
2012年、これから入荷するBloemenVanThuraの商品、楽しみにしていてくださいね。
BloemenVanThura~オランダの花と雑貨と文化のページ~
この一週間、体力的にも精神力的にとってもハードな一週間でした。
月-火曜日はパリの展示会出張。
月曜日の朝は3時半起き、睡眠時間はたぶん2時間くらい・・・。
タリスThalysで3時間20分程でパリへ到着。
オランダ国内が高速化される前(2年前?)は4時間かかっていたので、それに比べるとずいぶん楽になったものです。
復路の50分の遅延は痛かった・・・。
木曜日の朝は4時半起き。
早起きは苦手・・・起きることができるか心配で、30分おきに目が覚め・・・結局ほとんど眠れず 朝に。
ドイツでは、木曜日エッセン、金曜日フランクフルトと、2つの展示会に行きました。
エッセンは、IPM国際園芸見本市。
上の写真はEssen駅から展示会会場メッセへの地下鉄車両。
金曜日の朝、宿泊していたケルンから ICEでフランクフルトへ向かう途中は、雪が積もり 空気もガスッていて真っ白でした。
写真はICEの車窓から、フランクフルト空港駅を出たあたり。
寒いドイツでした。
さすがに都会フランクフルトに着くと、雪はなくなっていましたが、うっすら積もるメッセ前です(写真参照)。
展示会の二日間は、”もう歩けないっ!!”というくらい 歩きに歩きました。
一番厳しかったのは、金曜日フランクフルト展示会の後。
フランクフルトからアムステルダムへの直通のICEの最終19:29発、オランダに到着するのは23:25・・・約4時間かかります。
展示会でヘロヘロに疲れた後の4時間は、日本-オランダ間の約12時間の飛行機より 何倍も きつかったです(泣)。
・・・とにかく無事アムステルダムに到着。
遅延もなく その日のうちに無事アムステルダムに到着し ホッとしたのも一瞬でした。
金曜日の夜とあってか、アムステルダムはとてもガラが悪く!?その騒がしさ!と、酔っ払いの数?!に驚きました。
いつもの週末以上に賑わっていると感じたこの日、何か特別な日だったのでしょうか?
ただ、天気が久々によかったとのことなので、そのせいでしょうか?
シーンと静まり返っていたICEの車内から一転、騒々しいアムステルダムの様子でイッキに目が覚めました。
そう、ICEには”Silence指定”の車両があり(オランダのNS車両にもありますね)、おしゃべりや電話は避け、みんな静かに過ごしています。
ICEでも、”Silence指定”でない車両は、いつも利用するこの最終電車でも 遠足のように賑わっています(かなりうるさい)。
疲れている時は、遠足状態の車両より この静かな車両に乗りたいものです。
展示会のお話はまた後日 写真と共にレポートしたいと思いますが、今回の出張ではとてもオーラのある方々に遭遇しました。
パリではディナーに入ったレストランで、斜め向かいの席に フジ子・ヘミングさん が いらっしゃいました。
存在感があり、テレビでお見かけするお姿やお声、雰囲気も同じでした。
フジ子さんのピアノはとても好きなので、CDも持っていて よく聴いています。
バッグにCDが入っていたら、「CD持ち歩いています、いつも聞いています」ってサインもらいたかったかも?!
フジ子さんもプライベート、もちろんサインも求めてないし、声もかけていませんよ。
残念ながら?CDも持ち歩いてないし・・・(笑)。
そしてドイツでは・・・
お花を始めた頃から 雑誌や写真集で見てきた グレゴール・レルシュGregorLerschさん のデモンストレーションを初めて見ました。
いろんなイベントで グレゴさんの作品を 直接見ていましたが、ご本人をお見かけしたのは初めてでした。
イベントの朝、作品の傍で どなたかとお話されているグレゴさんのお姿をお見かけしましたが、その時には、”あっグレゴさんだ”って、普通のおじさんのイメージでした。
ですがっ!!!!!!
この日の午後、デモンストレーションでお見かけしたグレゴさんのオーラのすごかったこと!!
登場した時の拍手のすごかったこと!!
お花を始めて約15年間、グレゴさんの作品を通して 勝手に想像していた 私なりの”グレゴさん像”がありました。
私の想像していたグレゴさんとは違う雰囲気と、想像以上のオーラのすごさに(もちろん作品もすごい)、度肝を抜かれました。
グレゴさんのデモンストレーションについては 後日 写真と共に 改めてレポートしたいと思います。
とにかく、忘れられない印象的な大きなオーラに遭遇した一週間でした。
« チューリップ天国!アマリリス天国! LindengrachtMarkt 2012年1月 | トップページ | IPM2012 お花パワーで危機 は 嬉々!? »
« チューリップ天国!アマリリス天国! LindengrachtMarkt 2012年1月 | トップページ | IPM2012 お花パワーで危機 は 嬉々!? »
コメント