オランダの時間の流れの中で・・・NapeepaN Projects2011
11月も半ばに差し掛かかろうとしている今、9月後半のイベントレポートです!!
あれからそんなに時間が過ぎてしまったんですね・・・。
10月前半に数回レポートしてきました NapeepaN Projects2011、今回はレッスン初日の様子です。
9月後半、日本から参加していただいた アトリエ「花」ご一行様をアムステルダムにお迎えいたしました。
あんなに悪天候だった今年のオランダの夏・・・それが!?
Peterが連れてきたのか、日本の皆様が連れてきたのか、太陽と青空に恵まれたのです!!
オランダ北部LutjebroekのTimmermanご夫妻のグリーンハウスにて、青空の下!!Peterによる特別レッスン2日間の開催です。
2日間のレッスン内容は下記の通り・・・
1日目第1部 : スペシャルウェディングブーケ制作
1日目第2部 : Peterによるデモンストレーション
2日目 : 全員で作成する屋外オブジェ
アムステルダムから約1時間、Lutjebroekへ到着。
青く澄んだ空、PeterとTimmermanご夫妻からお茶を勧められ、まずはガーデンに椅子やテーブルを並べてティータイム。
皆様、座る様子は背筋がのびて緊張気味です。
日本の皆様には申し訳なかったのですが(私は焦っていました)、まさにオランダ(人)ペース!?
これがオランダ時間、オランダの仕事の仕方?、オランダの日常的な過ごし方です。
皆様も戸惑っていたと思いますが、焦る気持ちを押さえ お庭でティータイム。
ですがこれも”文化”、こういったオランダの時間の過ごし方も体験していただければと思います。
オランダのお花文化を理解しようと思ったら・・・いえ、お花文化だけでなく”オランダ”を理解しようと思ったら、まずは こういったオランダの全てを理解し受け入れる必要があります。
私は経験上、こういったすべてを受け入れて オランダの文化や人々を理解することはとても重要と考えます。
お花関連のお仕事やお花業界に関して言えば、デザインや技術だけ身につけても駄目、オランダではやっていけません。
人々や文化を理解することは、最終的には お花のデザインや技術に結びつく とても大事な要素であると思います。
日本からの皆様は、オランダで仕事をするわけではないので、オランダの文化を理解する必要がないといえばないのですが・・・でもそれならオランダに来る必要もないし・・・。
さて、ついにレッスン開始です。
1日目第1部はブーケ制作。
一人一つのブーケ、Peterからポイントの説明を受けた後、各自自由な発想の元で作り上げていきます。
今回参加していただいた皆様はプロの方々や経験者の方々。
皆様すぐにご自身のペースで、ご自身のスタイルに黙々と作り上げていらっしゃいました。
同じもの、同じところからスタートしたブーケは、最後には皆様それぞれの個性のあるブーケに仕上がっていました。
1日目第2部はPeterのデモンストレーション。
ショップ(お花屋さん)や店舗のディスプレイを想定しての展開。
Peterの経験・思想・手法を盛り込んでの講義でした。
(上の写真、結合右側の写真は「アトリエ花」西尾様からのご提供)
横で聞いていた私は、Peterと過ごしたお花屋さん(de Bloemenboog)時代の日々にトリップしたような気分でした。
レッスン2日目は また後日ブログで。
ここからは番外編”アムステルダムナイト”!?
日本の皆様が到着したレッスン前日の夜と レッスン1日目の夜は アムステルダムでディナーを楽しんでいただきました。
皆様が到着した日の夕方(日本的に言えば夜?)は、”アムステルダム運河クルーズ”にお連れいたしました。
嵐(悪天候)だったら予定を変えようと思っていたのですが、この年(2011年)のBestといっても過言ではないほどの好天に恵まれました!
運河クルーズのボートにのんびり揺られながら、まずはアムステルダムの歴史に触れ(旧市街の歴史的街並みを見て)、のんびりしたアムステルダムの時間の流れを体験していただきました。
ボートの後は、トラムも体験していただきましたよ。
トラムで少し移動した後は、アムステルダムのショッピングストリートで少しだけお土産のショッピングタイム。
ちょうどこの日、”Koopavond”と言って アムステルダムでは週に一度、遅くまで(21時まで、普通は17時か18時まで)ショップがオープンしている木曜日でした。
(写真は アトリエ「花」西尾様からのご提供)
ディナーにはPeterも同席、皆様との初顔合わせでした。
日本からの長時間フライト、そして時差ボケの中、遅くまでのディナーにお付き合いいただきありがとうございました。
そして皆様にとっては2日目の夜(レッスン1日目の夜)、今度はアムステルダムでも別のエリアでのディナー。
ホテルからレストランまでの徒歩10分程の道のりを、ほんの少し回り道?をして「飾り窓」エリアを散策、Peterも一緒に。
皆様、アムステルダムの別の顔?!刺激的な町の様子を楽しんでいたようでした。
レッスンではあまり質問も出なかったのですが、「飾り窓」エリア散策中にはポンポンと質問が飛びかっていました(笑)。
そしてディナー。
またまた皆様 時差ボケの中、遅くまでありがとうございました。
2泊3日という短いお時間・・・レッスンがメインなのでアムステルダム観光のお時間はなく残念だったのですが、そんな中でもアムステルダムの歴史的な部分やお土産ショッピングタイム、刺激的な町の様子まで体験していただけたので、少しはアムステルダムを楽しんでいただけたのではないかなと思っております。
・・・私が一番楽しんでいたという話もありますが・・・(汗)。
今こうして読み返してみると、忙しすぎるスケジュールでしたね。
またいつか、アムステルダムにゆっくりいらしてくださいね。
さあ、残すは とうとう最終日(レッスン2日目)です。
NapeepaN Projects2011 これまでの記事
「悲願達成!?」10月2日ブログ
「波乱のスタート!?」10月10日ブログ
「オランダの青空の下で」10月14日ブログ
« 彩り実りの季節(切り花編)・・・アールスメーヤレポート2011年10月 | トップページ | 失敗して見えるもの・・・NapeepaN Projects2011 »
« 彩り実りの季節(切り花編)・・・アールスメーヤレポート2011年10月 | トップページ | 失敗して見えるもの・・・NapeepaN Projects2011 »
コメント