秋色から冬色へ・・・青空マーケット in Amsterdam
オランダの季節のお花のお話しをひとつ。
毎週土曜日開催のアムステルダム・ヨルダンJordaan地区LindengrachtMarkt(リンデングラハトマルクト)。
LindengrachtMarktでは、野菜・果物・お肉・お魚・チーズ等の食料、衣料、日用雑貨、そして切り花・プランツ屋さん等・・・230ものたくさんの屋台がずらりと並んでいます。
私はこの春、このマーケットの行われるストリートの近所に引っ越したため、オランダに滞在中、出張などに出かけていない土曜日は 必ずといってよいほど このマーケットに通っています。
雨が降っていようが、嵐だろうが!?通っています。
以前はこういった人混みの青空マーケットは、実は!?あまり得意ではなかった私ですが・・・今では多くのオランダの人達と同じように、毎週楽しみにしています。
私もこの10年間でずいぶん変わったものです ←自分が一番驚いています。
目的は・・・お花・プランツ!!
お花が安いんです。
例えばアジサイ、お花屋さんでは1-2本しか買えないようなお値段で、ここでは1束(アジサイの場合は5本)買えちゃうんです。
その上、アールスメーヤの切り花仲卸さんより安かったりします。
マーケットにはお花屋さんが数店舗あるので、毎週どのショップとは決めず、好きなお花・好きな色に出会ったショップで買うことにしています。
前回ブログ LindengrachtMarkt特集は7月30日ブログ参照。
帰国の2週間前(10月7日)、LindengrachtMarktの1件のお花屋さんで、今シーズン初めてアマリリスAmaryllis を見つけ、購入。
Twitterでもつぶやいていましたが・・・。
今シーズン最初のアマリリスは(ハランもついて)3本で5.00ユーロでした。
そして帰国の約1週間前、10月15日のマーケットの様子。
1件のショップで写真を撮らせていただきました。
この週になると、どのショップも アマリリスが数種類 並んでいました。
上の写真、アジサイの脇に並んでいるのがアマリリス。
オランダでは、写真のように 切り花のアマリリスは蕾の状態で販売されます。
アレンジやデコレーションに使う場合は、蕾や咲いている状態、その目的によって使い分けます。
でもやはり 蕾で使うことが多いかな・・・アマリリスは茎をカットすれば すぐ咲き始めますからね。
(日本でのアマリリス(切り花)・・・咲いた状態で販売されているのを見かけましたが、販売されるタイミングがオランダとは違うのかな?)
このマーケットでは(どのショップも)、3本1束に 数本の葉っぱ(ハランやルスカス)が付いて売られているようですね。
写真では、1束(3本)4.50ユーロ、5.50ユーロ、6.50ユーロの値札が見えます。
アマリリスの季節が 突然!やってきました!!
逆に、アンティークアジサイは 徐々に減ってきている気がします。
アマリリスのお値段もお安い!
アジサイ天国でもありアマリリス天国でもあるオランダです(嬉涙)。
近く(アムステルダムセントラム)のお花屋さんでは、アジサイやアマリリスのお値段は このマーケットより高いのですが(2-3倍はすると思う)、それでも日本より安価ですよね。
大好きなお花・アマリリスのシーズン到来だというのに、日本に帰ってきてしまって、残念です・・・。
その他のお花も 秋色です。
70センチ丈クラスの大輪ギクは素敵な色合い。
大輪ギク5本とオークリーフ(Eik)が入って6.50ユーロ、お値打ち!
写真に写る 40~50センチ丈のバラは、10本または20本で1束となっています。
10本2.50~3.50ユーロ、20本4.50~6.50ユーロの値札がついていますね。
オランダでは、このサイズのバラは束売り(10本や20本単位)が一般的です。
私が勤めていたショップでも このクラスのバラは10本単位で販売していました。
お客さまからのご希望があれば単品(1本ずつ)でもOKでしたが、ほとんどのお客様は束で購入されていました。
下の写真はLindengrachtMarktのプランツ屋さんで撮らせていただいたもの。
徐々にお庭から”お花”がなくなる季節ですが、冬には冬のプランツ達で楽しめそうです。
私も毎週少しずつ 小さなガーデンプランツを購入してベランダガーデンを楽しんでいます。
下段の結合写真の右の写真・・・水鳥のようなオブジェはお庭に遊びに来る鳥さん達の為の餌・・・ピーナツ等がデコレーションされています。
うちのベランダにも 鳥さん達が遊びに来るようなので、来年はな何か置いてあげよう。
このように、青空マーケットは季節の移り変わりが見られ、楽しいです!!
« ○○探しの旅・・・映画のお話 | トップページ | 冬支度(プランツ編)・・・アールスメーヤレポート2011年10月 »
コメント
« ○○探しの旅・・・映画のお話 | トップページ | 冬支度(プランツ編)・・・アールスメーヤレポート2011年10月 »
YUMEHIME様、コメントありがとうございます。
私もフランス・イギリスではなく、何故かオランダでした。
人生がもう2.3あれば、フランスにもイギリスにも勉強に行ってみたいですけどね。
春にはオランダに行けるとよいですね。
これからもいろいろな情報を発信していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: thura | 2011/10/30 06:45
来春にはオランダに行きたいって思っています。
何故か私の中では、フランスいや、イギリスいや、オランダだったのです。
この時期のアマリリスもなんかオランダらしいです。って勝手に決めていますが・・・
アマリリスってその茎を生かそうとしたりしますが、オランダ風だったらどうするんだろうって想像してしまいます。オランダ留学のアドバイスがほしくってコメントしました。
いろんな情報がほしいです。
投稿: YUMEHIME | 2011/10/29 22:16