アールスメーヤレポート・・・「秋のカタチ・切り花編」2011年8月末
あっという間に9月も後半ですが、8月末アールスメーヤレポート「切り花編・Part2」です。
急速に季節が変化するこの季節、お花市場には様々な色やカタチのお花が並びます。
実物や果実が多いのもこの季節の特徴です。
そんな花材を使って、アレンジや創作が楽しい季節です。
このお花を使って秋色の花束作りたいなぁ、創作したいなぁ・・・そんなお花達をご紹介します。
写真は複数枚を結合しています。
是非クリックしてアップでご覧ください。
”夏”のイメージが強いアーティチョークCynara はそろそろ終盤。
先日も近所のマーケットで、鮮やかなブルーのお花が大きく咲いたアーティチョークが売られ、多くの人が足を止めていました。
写真のアーティチョークは90センチサイズ!・・・大胆に活けたい。
写真左・中・・・サクランボサイズのかわいいアップルMalus。
実だけ使ってもかわいいけど、オランダでは大胆に大振りの枝のままデコレーション。
写真のものは140センチサイズ!
写真右・・・キイチゴRubus Fr Chester、このシーズンらしいベリー。
バラの実のシーズンですね。
今から12年前?!アイルランドからオランダに戻ったのがちょうどこの季節。
空港からホームステイ先まで移動した車からは、バラの実が道路わきに い~っぱい実っているのが見えました。
忘れられない季節の風景です。
アイルランドやホームステイ時代のお話はこちら→BloemenVanThura「Holland花留学」コーナー
写真左・中・・・バラの実RosaMagicalPearl、天井まで届きそうなサイズ、お値段もそれなり。
写真右・・・バラの実RosaZaffiro
この季節はどんな色の実物も見つかりますね。
写真左・・・ビバーナムコンパクタViburnumCompactum
写真中・・・シンフォリカルポスSymphoricarposAlbus
写真右・・・ビバーナムティナスViburnumTinus
いろんな形や素材に出会える秋、創作が楽しい季節です。
写真左・・・アスクレピアスAsclepiasSyriaca
唐綿・風船唐綿などが仲間のアスクレピアス、実ははじけると綿毛が出てきます。
写真はSyriacaという種類。
写真中・・・ミクリSparganiumErectum、栗に似ているから「実栗(ミクリ)」だそうです、なるほど。
写真右・・・栗KastanjeBolster!
写真左・・・秋といえばグラス類。
写真中・・・クロコスミアベリーCrocosmia、今頃 日本の実家のお庭にもいっぱい実っています。
写真右・・・アンジェリカ・ギガスAngelicaGigas、かわいい名前ですが、大胆な風貌です。
写真はお花が咲いた状態~咲き終わりの状態、色がとっても素敵ですね。
写真左・・・エーデルワイスEdelweiss、ヨーロッパらしいお花です。
「高貴な白」という意味だそうです。
エーデルワイスもそろそろ終わり。
ちなみに花丈は25センチ、お花はコイン大の小さくてかわいいお花です。
写真中・・・アガパンサスAgapanthusシード。
アガパンサスのブルーのお花が終わった後は、こんなに渋いブルーブラック。
写真右・・・ウッディピアWoodyPear。
BloemenVanThuraでもドライのWoodyPear(NativePear)販売中です→BloemenVanThura雑貨カタログ「セレクト雑貨-(ドライのコーナー)」
写真左・・・ホウズキPhysalisLampion、オランダでは冬まで活躍するホオズキです。
写真中・右・・・アマランサスAmaranthus、秋の代表的な花材ですね。
オランダでは、ものすごいボリュームでゴッソリ使えるのが嬉しい(お値段的に)。
グリーンのポコポコしたタイプ(写真中)はAmaranthusCaudatus。
ホワイトパープル、ダークパープル、イエロー、ホワイト・・・ナスAubergine いろいろ。
残念ながらそれぞれの品種名は表示されていませんでした。
余談ですが実は私、子供の頃ナスが苦手でした。
食べるのが苦手なだけでなく、見るのも嫌なくらい・・・あの黒く艶やかに光ってる感じが大嫌いでした。
でもいつの間にか大好きになり、特に黒くて艶やかなその美しい姿には いつも見とれてしまいます。
味覚や好みって こうも変わるんですね、面白いです。
ところでオランダのナスって大きくって、日本のレシピ通りの量でお料理すると 恐ろしい事になってしまいます。
ナス数個の場合は1個で十分・・・でないとフライパンに入りきりませんし食べ切れません(過去の失敗談)。
ナスの大きさを見ればわかるって?・・・
いや、それが・・・オランダには大きいナスしかなくて、比べることができなかったんです・・・。
話がそれました。
ナスに限らず その他いろんな野菜達も カタチや色やツヤが特徴的で、デコレーションや創作に大活躍です。
オランダはこれから冬に向かって急速に日が短くなり、お天気も悪くなり(秋が一年で一番お天気が悪い)、寒くなります。
日本の秋は気候もよく 美しい季節・・・この時ばかりは日本が恋しい(でも台風は困ります・・・)。
夏が厳しい分、秋が爽やかで清清しいのでしょうね。
お花も豊富な季節、楽しみましょう!
« アールスメーヤレポート・・・「 アジサイ Week 」2011年8月末 | トップページ | 『2011BVTクリスマス』!! »
« アールスメーヤレポート・・・「 アジサイ Week 」2011年8月末 | トップページ | 『2011BVTクリスマス』!! »
コメント