Marché aux Fleurs, Tours Summer2011
夏休みを振り返っています。
Summer2011 今回も Toursトゥールについて。
フランス中部 ロワール河のほとりに位置するトゥール。
歴史は古くローマ時代から繁栄したこの町は、15世紀には一時期フランスの首都になったこともあるとか。
旧市街エリアの中心 プリュムロー広場Pl.Plumereau は、14~17世紀に造られた木組みの建物が復元されていました(写真参照)。
このこじんまりした広場には たくさんのカフェが並び、身動きがとれないくらいの観光客で埋め尽くされていました。
残念ながら、この町の大半も 第二次世界大戦で破壊されてしまったそうです。
旧市街には 数え切れないほどのカフェやレストランがありました。
特徴的だったのは ほとんどが小規模のもの。
オランダ的表現であらわすと、スナックバーやeetcafeサイズ。
小さな店内に並ぶテーブル、ですがほとんどのお客さんは店内ではなく 屋外のテラス席でディナーを楽しんでいました。
私には肌寒い気候でしたが(夜は20度以下)、みんな屋外で夜遅くまで楽しんでいました。
私は3日間このトゥールで夕食をいただきましたが(毎日フレンチ)、内陸なのにシーフードが豊富だと感じました。
観光客で賑わいガヤガヤしているところより、落ち着いた雰囲気のお店で過ごしたいと思い 探しましたが、そんな雰囲気のレストランを探すのは この町ではなかなか大変でした。
(もちろんツーリストが行くようなエリアにしか行ってないし、町全部を見たわけではありませんが・・・)
でも、たくさん歩き回って そんな雰囲気のレストランを探しあて、3日間とも大満足でした。
写真はとってもおいしかったシーフードリゾットとホタテ・・・違うレストランで どちらもメインディッシュとして頼んだお料理。
写真は撮らなかったのですが、予約をしないと入れなかったあるフレンチレストランでは、”エスカルゴ”もいただきました。
お料理は創作的で、見た目はエスカルゴとはわからない感じ・・・エスカルゴ用プレートにコロコロっと並ぶエスカルゴより 気持ちよく?いただけました。
そのレストランでは、コースに含まれていたチーズが ケーキワゴンならぬチーズワゴンで。
牛のチーズだけでも20種類くらい、それだけでなく この地方の名物であるヤギのチーズ・シェーヴルチーズも20種類くらい!!
私はそんなにチーズが得意ではないので残念ですが、様々な形状と色のチーズは 見るだけでおなかいっぱいです。
そして もちろん!毎日この地方のワイン三昧。
さて、ここまでは前置き(なんて長い!)、ここからが今回ご紹介したかったトゥールです!
土曜日の朝、ミニバスに乗って古城めぐりツアーへ出かける時、ツールストオフィスから少し行ったところでフラワーマーケットが開催されているのが 車から見えました。
しかもかなり規模が大きそう!
ということで、午前のツアーが終わりトゥール市内に戻った後、午後のツアー参加までの少しの時間でしたが、フラワーマーケット見学に行ってきました。
Marché aux Fleurs, Tours / ベランジュ大通りBd.Béranger
クールトーンで統一されていた町の花壇のカラーとは違い(8月15日ブログ参照)、赤・ピンク・オレンジ・イエロー・・・華やかなカラーの切り花屋さんやプランツ屋さん、様々な種類のハーブ屋さん、庭木屋さん・・・木立の間の通りにどこまでもどこまでも続き、大勢の人で賑わっていました。
”どこまで続くの~!?午後からのツアー遅刻しちゃうよ~”なんて思いながら急ぎ足で。
後日調べたところ、1874年から続く古いマルシェだそうで、水曜日と土曜日の午前8時から午後7時まで、約60のお店が並ぶそうです(Wikimapia参照)。
ものすごく特殊なお花が売られているわけではないのですが、お花の豊かな町なんだなぁ(気候的に)と思いました。
バラ(鉢)はとっても立派で素敵でした。
オランダのアールスメーヤ市場のプランツ仲卸さんでも こんなには並んでないんじゃないかというくらいのサイズや種類・・・持って帰れるものなら持って帰りたかった・・・
とてもうらやましく思いました。
オランダ(アムステルダム)ではすでに7月末頃にはバラ達もほぼ終わってしまい、8月中旬にもなると 花壇やプランターに植えられた 色鮮やかだったお花達も終盤、9月になればもう寒く、だんだん冬支度です。
トゥールやロワール地方ではまだまだ長い間、たくさんの種類のお花が楽しめるのだなぁ・・・と、オランダの気候・風土との 「”とてつもなく大きな”違い」を感じました。
さあ、次回は古城めぐりにお連れします。
« クールトーンにつつまれて, Tours Summer2011 | トップページ | 愉快な仲間達?! ロワール古城めぐり Summer2011 »
« クールトーンにつつまれて, Tours Summer2011 | トップページ | 愉快な仲間達?! ロワール古城めぐり Summer2011 »
コメント