アールスメーヤレポート・・・「秋の始まり(切り花編)」2011年7月
台風一過、しばらく涼しい日が続いていましたが、再び猛暑が日本列島を襲う気配です(怖)。
夏真っ盛りの7月・・・
”寒い寒い”と過ごしていたオランダの夏・・・そんなオランダを離れて数日ですが、その後オランダに”夏”は戻ったのでしょうか。
毎日吹き荒れていた雨風に(オランダ)、”夏は完全に終わった”と空を見上げ 残念に思っている人も多いのではないでしょうか・・・私もその一人でした・・・。
そんなオランダ、今回のブログは「アールスメーヤレポート切り花編」です。
アールスメーヤ花市場のプランツや資材の仲卸さんは、(願望のこもった?)真夏色の展示でしたが(7月15日ブログ参照)、切り花の問屋さんは”秋”を感じるお花達が並んでいました。
(写真左)ケイトウCelosiaBombay・・・ブラウン系、ボルドー、レッド、ピンク、ライトピンク、パープル系ピンク、イエロー系、グリーン系などが並んでいます。
手前のブラウン系ケイトウはCelosiaBombayFidor
(写真中)秋色コスモスCosmosBlackBeauty
(写真右)個人的に大好きなお花セダムSedam、写真のタイプは小ぶりなお花のかたまりがコロコロかわいかったSedamSunrise。
(写真左)ススキ等の秋色グラス類Grass
(写真中)スモークツリーCotinusPruik
(写真右)ワレモコウSanguisorba
(写真左)バラの実RoseBottelの季節ですね
(写真中)キイチゴRubus/Bramble
(写真右)小リンゴMalus、枝についたミニリンゴ、秋の代表的な花材です
(写真左)ビバーナムコンパクタViburnumCompactum、赤いベリーが艶やか!左手前はOctavio、大きな樹木のヒラヒラした長いねじれた豆のような形の種?実?ですね、オープンガーデンなどで見たことあります。
(写真中)渋い花材、リュウゼツラン科マオランPhormium/Formiumの花
(写真右)大好きな葉っぱ!オークEikMini
秋色秋色秋色・・・
季節は完全に秋に向かっています。
お花の種類もカラー(色)も秋を感じます。
どの季節のお花も好きですが、秋色のお花・・・大大大好きです。
オランダの夏が終わってしまったのは(断定?)残念ですが、これなら秋も楽しみです。
お花の名前は英語・オランダ語等いろいろ、市場の表記を優先しています。
アールスメーヤレポート2011年7月の切り花編、次回はアジサイについてレポートしたいと思います。
ずっと前にも書いたことがありますが、私はいつも オランダの地名Aalsmeerを ”アールスメーヤ”と書いています。
おそらく”アールスメーア”の方が正しいと思うのですが。
これは、オランダに住み始めた頃、私の耳には”アールスメーヤ”と聞こえたり、こう発音すれば通じやすかった・・・たぶんそんなことで私はずっとAalsmeerを”アールスメーヤ”と書いています。
« オランダお花雑誌 夏の最新号のお知らせ | トップページ | アールスメーヤレポート・・・「アジサイ七変化(切り花編)」2011年7月 »
« オランダお花雑誌 夏の最新号のお知らせ | トップページ | アールスメーヤレポート・・・「アジサイ七変化(切り花編)」2011年7月 »
コメント