アールスメーヤレポート・・・「アジサイ七変化(切り花編)」2011年7月
アールスメーヤレポート 7月切り花編、今回は『アジサイ』特集。
先月まではフレッシュアジサイも多かったのですが、今の時期 並ぶアジサイはほぼアンティークアジサイ。
アンティークアジサイは、アジサイが開花した後、色や質感が変化したもの。
この状態になると水が下がりにくく、お花の持ちも驚くほどよくなり、ドライフラワーにもできます。
オランダのアンティークアジサイは、瑞々しくて肉厚で、ボリューム満点。
品種も豊富ですが、なによりその微妙な”色”や”グラデーション”が素敵です。
グリーン・パープル・ブルー・ピンク・・・
”グリーン”といっても写真(上)の通り 様々なトーンにグラデーション。
その他の色も同様、一言では表せない”色”です。
今回は撮影した写真が少なかったのですが、ご紹介しましょう。
たくさん並んだアジサイの中のほんの一部です。
(写真左)You&MeTogetherBlue・・・数年前から流通する八重咲きのアジサイ、名前も素敵。
(写真右)MagicEmerald・・・今回のものはフレッシュ。
MagicEmeraldはグリーンに変化する品種で、アンティークアジサイの代表的な品種です。
(写真左)You&MeTogetherPink・・・最初のもの(You&MeTogetherBlue)の色違い。
(写真右)BeautyPapillon・・・丸い花びらが印象的なかわいい八重咲きアジサイ、名前の通り(美しいチョウチョ)ですね。
(写真左)MagicCoral・・・パープルからグリーンのグラデーション。
花びらに入っている”筋”(?)が、お花の表情をさらに豊かにしています。
(写真右)MagicCoral・・・左と同じ品種、ピンクからグリーンのグラデーション。
品種も豊富な季節、また同じ品種でも、色の変化の過程で何種類も並んでいて・・・いつまでも飽きることなく、見入ってしまいます。
オランダのアンティークアジサイ・・・まだまだ 数カ月間、晩秋・初冬まで楽しめます。
« アールスメーヤレポート・・・「秋の始まり(切り花編)」2011年7月 | トップページ | アジサイ天国!・・・青空マーケット in Amsterdam »
コメント
« アールスメーヤレポート・・・「秋の始まり(切り花編)」2011年7月 | トップページ | アジサイ天国!・・・青空マーケット in Amsterdam »
keill様、コメントありがとうございます。
グリーンとピンクの組み合わせ、私も好きです。
とはいえ、グリーンピンクといっても幅広く、
同じ品種であっても ひと花ひと花 微妙に違うのがアジサイの魅力です。
アジサイはまだ数ヶ月間流通します。
秋も楽しみなお花です。
keill様も 皆様も 是非!
投稿: thura | 2011/07/26 23:34
どれも名前が可愛くて素敵だね〜♪
Beauty Papillonスゲーかわいい!!
グリーンとピンクの組み合わせが好きなので、まさに好みです。
ほんとに沢山の種類があるんだね(驚。
こんなにあると迷うわね(^^)
贅沢な悩み〜さすがオランダって感じます。
投稿: keill | 2011/07/26 16:46