ドイツ展示会レポート アートフラワーの世界”Flowers for Festive Occasions”
ここ2・3週間、展示会が続いていたため、不規則な生活が続き・・・そして落ちついたと思ったら、取引先からのメールや請求書の山(汗)、商品の入荷やら・・・バタバタと毎日が過ぎています。
つい先週の出来事すら ずっと昔のことのように思えてしまいます。
忘れてしまう前に・・・今回は8月末に訪れたドイツ展示会の様子をご紹介したいと思います。
ですが例の如く、会場は基本的に写真撮影は禁止。
目前となった”クリスマス”や、クリスマスの後にやってくるビッグイベント”イースター”で 盛り上がる 会場の様子を ご紹介できず残念です・・・。
写真は展示会場内の休憩スペース、秋のお花(フレッシュ・生花)のデコレーション。
限られた時間 忙しく展示会場を歩く中、思わず休憩したくなってしまう 秋らしい花材・色合いでした。
今回ブログでは、展示会会場で開催されていた 小さなフラワーイベントコーナーをご紹介しようと思います。
ヨーロッパチャンピオン フラワーデザイナーによるアートフラワー(造花)デコレーションです。
ここ1・2年 ドイツ・オランダ・ベルギーの展示会場で共通に見られる変化として、展示会場の装花やブース・商品のデコレーションに、フレッシュフラワー(生花)ではなくアートフラワー(造花)が使われることが とても多くなりました。
以前は、贅沢なほどのフレッシュフラワーを使っていた印象があります。
景気低迷のため?かもしれませんが、それだけでもないようです。
このブログでも 少し前からお伝えしていますが、近年はオランダでも ”あえてアートフラワー” ・・・そんな ちょっと ”わざとらしい(?)”アートフラワーの演出” がトレンドでもあります。
展示会会場は、アートフラワーメーカーの出展社も増えていますし、インテリア・ガーデン雑貨を扱うメーカーも アートフラワーを積極的に商品として販売しているようです。
日本でもアートフラワーのアレンジ等が流行っていると聞きます。
ヨーロッパで見るアートフラワーは、やはりヨーロッパらしい花揃え。
きれいなお花のアートフラワーはもちろん、ヨーロッパガーデンならではのハーブ系や、ヨーロッパでよく見る樹木や実物など。
きれい系の 姿・形・色だけでなく、自然そのものの、あるがまま・見るがままの花揃え。
さらには個性的なものもあり、自然を超えてグロテスクなものもあり、大胆なものもあり・・・見ているだけでも面白いヨーロッパのアートフラワーです。
”フレッシュフラワー”の代わりの”アートフラワー”というわけではなく、お手入れが大変だから”アートフラワー” というわけでもありません。
ナチュラルに演出したい時にはフレッシュフラワー、 モダンに・個性的に演出したい時にはアートフラワー・・・そんな使い分けです。
やはり ”あえてアートフラワー” なんですね。
・・・前置きが長くなりました・・・展示会場のイベントスペースに戻りましょう。
タイトルは ”Flowers for Festive Occasions” 。
展示会出展社の商品(造花・花器・テーブルウェア)を使った、4つのシーン別のテーブルデコレーションが提案・展示されていました。
写真はその中から3つのシーン。
①ボルドー・ピンクがアクセント、ファミリーで過ごす祝日のテーブル。
ボールアレンジやラウンド型のお皿で優しい雰囲気です。
②パープル・リラが上品な、クリスマス・大晦日のテーブル。
ちなみにヨーロッパでは、クリスマスデコレーションは12月25日までではなく、12月25日が終わっても、年末年始までクリスマスのデコレーションはそのまま飾っています。
クリスマスの夜、お正月用のデコレーションに急いで変えることもありません。
③レストランで過ごすような ホワイトが基調の落ち着いた雰囲気、友人、会社の同僚と過ごすお祝いのテーブル。
ホワイトとグリーン、落ち着いた雰囲気が素敵に演出してありますが、近くで見たら リアルな野菜(造花)でアレンジしてありました(笑)。
アートフラワーにはアートフラワーらしい素材感や色合いがあり、「生花の代わりに・・・」ではなく アートフラワーの特徴を活かしてアレンジすれば、アレンジの幅も広がりますね。
フラワーデザインは、2007年ヨーロッパチャンピオンNadineWeckardtさんと EvaRickさん(ドイツチャンピオン)チームの方々の製作です。
« オランダ・ベルギーお花雑誌 「秋」の最新号 | トップページ | 『2010BVTクリスマス』スタート!! »
aimi様、コメントありがとうございます。
aimi様のブログにご紹介いただき、またその旨、ご連絡いただき、ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
逆に私のほうが感激です!!
ありがとうございます。
思ったこと・感じていることを言葉で伝える・・・って、難しいですよね。
感覚的なことを表現する言葉をさがしながら、いつも悩みながら書いているブログ・・・
”何か”が少しでも皆様に伝わったらうれしいです。
またこれからも「オランダのお花ブログ」をよろしくお願いいたします。
投稿: thura | 2010/09/12 02:27
今日のレポートに感激してしまい、ご紹介させて頂きました。
記事の無断転写禁止とあったので、一言。
すごく感激しました~。
投稿: aimi | 2010/09/11 21:09