IPM2010 Anthurie Unlimited!(前編)
まだ続いていました・・・1月末、26~29日にドイツ・エッセンEssenにて行われたIPM(国際園芸見本市)レポート・・・最後のテーマとなりました。
IPM2010 最後のテーマは、”FloralInspiration”として大きくスペースをとって展開していたコーナー『Anthurie Unlimited!』から、無限大のアンスリウムのアレンジ・デコレーションを 今回と次回ブログの2回に分けて ご紹介いたします。
アンスリウムAnthurium・・・南国のお花?原色のお花?トロピカルなイメージ?クラッシックなイメージ、アレンジの形が決まってしまう難しいお花?
皆様の持つアンスリウムのイメージはどのようなものでしょう。
私もずっと以前、オランダのお花屋さんで働くまでは、単純に”トロピカルなお花”のイメージだったかなぁ。
それが今では・・・これまでに何度も主張してきましたが、私の最も大好きなお花、無限大のイメージを持つ アンスリウムAnthurium。
BloemenVanThura(社名)の一部にしてしまうくらい!?
オランダのお花屋さんでは、お店の目立つ位置に、トレンド花器などにアンスリウムを大きく活けながら(ディスプレイしながら)販売するというのが定番のスタイル・・・だいたいどのショップも魅せています(見せています)。
オランダのお花屋さんで働き始めた頃、ディスプレイされていたアンスリウムのバラエティー(種類とカラー)の豊かさと、またその表情の豊かさに ものすごい衝撃を受けました。
”表情の豊かさ”と言うのが特徴で、オランダのアンスリウムは肉厚で 光沢もあり、ものすごくデコラティブ・・・とっても魅惑的。
ハート型の”ノッペリ”したイメージなんて どこにもないんです。
またそのカラー・バリエーションの豊富なこと。
現在では日本でもいろいろなバラエティが見られるとは思うのですが、10年前 私がオランダに旅立つ前には、そんなにたくさんのバラエティーを巷で見たことはありませんでした。
その日から私の一番好きなお花はアンスリウム!
・・・話がそれましたが・・・
今回のIPMではアンスリウムのアレンジ・デコレーションのコーナーがあり、誰よりも私が喜んでいたに違いありません。
そのコーナーで 一日中アンスリウムを眺めていたかった・・・。
前編の今回は、『Anthurie Unlimited!』コーナーより、比較的 ”クラッシック&ナチュラルなアレンジ・デコレーション”をご紹介します。
皆様もアンスリウムの世界、お楽しみ下さい。
アンスリウムのカラーの中でも、ブラウン系・ダークレッド系のアンスリウムは代表選手。
ダークなカラーのアンスリウムは ナチュラル素材との相性抜群。
アンスリウムのお花(仏炎苞)のメラメラしたカーブが 枝の流れにも良く合います。
レッドなど鮮やかなカラーのアンスリウムは、ナチュラル素材と合わせれば、カラー的にも素材的にもアクセントになりますね。
従来の”トロピカル”なイメージだけでないアレンジ・デコレーションが無限大に広がります。
サイズもいろいろなので、小さなテーブルアレンジから、身長より大きなデコレーション・空間アレンジまで、様々なシーンで活用できるのも無限大のアンスリウムの特徴です。
次回は今回とは全く違うイメージ!・・・”クール&モダン アレンジ・デコレーション”をご紹介します。
後編もお楽しみに。
« BVT フランスの味?ヨーロッパの味! | トップページ | IPM2010 Anthurie Unlimited!(後編) »
コメント
« BVT フランスの味?ヨーロッパの味! | トップページ | IPM2010 Anthurie Unlimited!(後編) »
aimi様、はじめまして。
コメントありがとうございます。
「オランダのお花ブログ」をご覧いただき
ありがとうございます。
ブログリンクのご連絡ありがとうございます。
一人でも多くの方に、”お花”の素晴らしさを伝えていきたいですね。
これからも オランダ・ヨーロッパのお花文化、トレンド、イベント情報など、いろいろ発信していきたいと思います。
今後も「オランダのお花ブログ」をよろしくお願いいたします。
投稿: thura | 2010/03/18 18:00
御中、
いつも拝見させて頂いております。
今回のアレンジが興味深かったので、
この記事を紹介させて頂きました。
お写真の無断転写はしておりません。
取り急ぎご連絡まで。
投稿: aimi | 2010/03/18 11:38