フォト
2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

オランダのお花ブログINDEX

« アールスメーヤレポート=イースター編(2010年1月末)= | トップページ | バレンタインブーケ~ヨーロッパスタイル~ »

2010/02/07

電車の待ち時間に・・・in パリ・ドイツ

本日 日曜日はベルギー・ブリュッセルへ展示会のため、日帰り出張に出かけてきます。

出張と言っても電車Thalysで片道2時間弱です(パリ行き同様、ブリュッセルへも所要時間が短縮になりました)。

近い近い、名古屋から東京へ行くようなもの・・・とても外国とは思えません(笑)。

ですが、やはり外国・・・油断は禁物(と、自分に言い聞かせる・・・)。


さて、パリ・ドイツ出張から戻って1週間以上・・・その後、写真の整理が全く進んでいません・汗。

ということで?本日のブログは、お花や仕事には関係のない、先日のパリ・ドイツ出張のお土産話といたします。


まずドイツ・・・

ドイツの1つ目の展示会終了後・・・電車の時間まで、小一時間くらいありました。

荷物もあるし、展示会で歩き疲れているし、カフェに入って休憩するほどの気分でもないし、特におなかが空いているわけでもなく・・・困ったな・・・と、駅をウロウロ・・・。

時間つぶしに何かないかな・・・と考えていて、ふと頭に思い浮かんだもの・・・それは”フライドポテト(フリッツ)”と”クロケットkroket(コロッケ)”。

このようなものを思い出す私は すっかりオランダ人です・・・(汗)。

オランダを代表する『2大スナック』・・・小腹が空いた時や時間つぶし?に重宝します。

オランダの駅や街中には どこでも見かける「コロッケの自動販売機」や「フライドポテト屋さん」。

ですが、ドイツの駅(Essen)には 見当たりません。

しかも!この時間(夕方)、オランダの駅では マヨネーズたっぷりのフライドポテトを食べ歩く人、クロケットをにかぶりつきながら歩いている人が ウジャウジャいるのに・・・。

信じられません!!

ちょっとお隣の国に来ただけなのに、全く見かけないとは・・・。

食べられない・・・そう思ったら、途端に”クロケット”が食べたくなりました(笑)。


冷静に周りを見渡すと・・・ここはドイツ、ドイツらしい?スナックが目に入ってきました。

結び目の面白い「プレッツェル」や・・・そうそう!ドイツスナック代表選手「ヴォルストWurst(ソーセージ)」。

2年半前のドイツ出張のレポートでも 登場したことのあるソーセージWurst2007年6月23日ブログ参照)

その時、ふと ある看板が目にとまりました『カリーヴォルストCurryWurst』。

!!!!!思い出しました!!!!!

2年半前のそのブログにいただいたコメントで、”『カリーヴォルスト』がおススメ”と教えていただいておりました。

あれから2年半、機会があったようななかったような・・・『カリーヴォルスト』まだ試してなかったんですね。

Essen1001wurstということで、『カリーヴォルスト(パン付き)』とカプチーノ(変な組み合わせですが)をオーダー。

ソーセージは食べやすい大きさに刻まれていて、ケッチャップカレー味みたいな感じ?で、おいしかったです。

少ーし辛くて、食べ終わると身体がポカポカ。

寒い季節にぴったりのスナックだな・・・と思いました。

少しボリュームがありすぎのような気はしましたが、病み付きになる一歩手前です(笑)。

でもイマイチ食べ慣れなくて、スマートに食べられなかった(どのように持ち歩いたらよいかわからなかった)、悔しい!?

ドイツの方々は、駅のホームでも この紙のお皿とパンを”片手”で持って、上手に食べていました。

さすが です!!

次回はもう少しスマートに食べたい・・・そんなことを感じたドイツスナック体験でした。



そしてドイツ出張前のパリ出張では・・・

アムステルダムに戻る日の朝、1・2時間ほど電車出発まで時間がありました。

午後にアムステルダムに戻る場合、これまでは朝10時すぎの電車だったため、パリでの自由時間はなく、朝食のクロワッサンをいただく事くらいしか 楽しみがなかったのですが、Thalysの所要時間が短縮になったため、お昼12時頃の電車でも戻れるようになったのです。

貴重なお散歩タイム in Paris!

バーゲン時期のパリと言えば やはり”ショッピング”・・・ブティックへ繰り出したいところですが・・・さすがにそれだけの時間はないので、ギャラリー・ラファイエット散歩。

誘惑に駆られながら「本館」をぐるりぐるりと通りすぎ(見るだけ・涙)、「グルメ館」へ。

「グルメ館」では、オランダの近所のスーパーでは買えない食材などを物色。

Gift1001canasuc01以前に購入してお気に入りのお砂糖 CANASUC も。

前回はパピヨン2009年5月23日ブログ参照)、今回は Jardin d' Hiver (冬のお庭)を選びました。

かわいい!かわいすぎる!!

Gift1001canasuc02Gift1001canasuc03


Gift1001bal最後の写真は 大好きなイタリア産バルサミコBalsamico。

小さいのに40ユーロ以上だったけど・・・、これくらいのものはなかなかアムステルダムの身近なところでは買えないので、出会った時は迷わずお買い上げ。

お洋服などのショッピングができなかったのは残念ですが(仕事の時は仕方ない・・・)、ちょっとした時間には こんな風に「グルメ館」で過ごすのも楽しいですね。

にほんブログ村花ブログへにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

« アールスメーヤレポート=イースター編(2010年1月末)= | トップページ | バレンタインブーケ~ヨーロッパスタイル~ »

コメント

G.G.様、コメントありがとうございます。
バルサミコ、おいしいですねぇ。
野菜煮ですか!なるほど。
私はドレッシングやソースとして活用しています。
まだまだいろいろ使えそうですね。

バルサミコ私的に旬です。

野菜煮にうまく使うと素敵に仕上がりますので。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電車の待ち時間に・・・in パリ・ドイツ:

» 素敵@管理人 [ブログを拝見しました 。]
すてきなブログですね  ^^  また来ます。 応援さおり ♪ [続きを読む]

« アールスメーヤレポート=イースター編(2010年1月末)= | トップページ | バレンタインブーケ~ヨーロッパスタイル~ »

Twitter



オランダ・アムステルダムの様子

オススメ ホテル予約サイト



  • Booking.com

オランダ・ヨーロッパへ出かけませんか?




無料ブログはココログ