自然からの贈り物・・・日本の秋
急に寒くなりましたね。
つい先日まで25度もあったので、驚いておりましたが、急激な温度変化にも驚いています。
帰国してバタバタと2週間ちょっとがすぎ、少し落ち着いてきました。
そこで、私はついに・・・購入いたしました!
何を???
新しいコンピュータです、Windows7。
Windows7が欲しかったわけではなく、これまでのコンピュータがいつ壊れてもおかしくない状況だったのです。
インターネットで仕事をしているのに、あり得ない状況でした(汗)。
昨日も夜中にブログを書いていたら、無情にもコンピュータは固まり切れました(落ちました)涙。
新しいコンピュータを使っていれば、こんなことにならなかったのに・・・ついっ 古いほうのコンピュータを使ってブログを書いていました・・・
昨日書いていたのは、オランダレポート(AalsmeerMarketについて)だったのですが、また後日に先延ばし・・・。
新しいコンピュータが入りこれでもう安心と言いたいところですが、いくつかの必要なソフトがまだあたらしいOS(Windows7)に対応しておらず、しばらくは併用することとなりそうです。
気を取り直して、今日は我が家(実家)で見た日本の秋について。
先日 小さなビンに、グリーンのかわいいホオズキが飾ってありました。
親指のツメくらいの大きさのかわいいホオズキです。
写真のホオズキは葉っぱが全部取ってあります(後ろに見える葉っぱは別の枝、モミジ?です)。
母が畑から採ってきたとのこと。
しかも母は、このかわいいホオズキのことを”オレンジにもならない 秋に咲く「草(雑草)」”と言っていました!
なんてかわいい雑草でしょう。
若干季節が違いますが、オランダで切り花で流通しているグリーンブラックのホオズキNicandoraPhysaloidesに似ています(2007年8月9日ブログ等参照)。
生えている様子を見ていないので、同じものかどうか分かりませんが・・・
そしてもう一つ、昨日ものすごいインパクトのある”秋”が飾ってありました。
これも畑から採ってきたそうですが、ツルを絡ませて壁に掛けたり置いておくだけでものすごく素敵ですね。
オランダにはお花がたくさんありますが、特にアムステルダムにはあまり自然がないので、こういった「自然からの贈り物」は、特別な感じがします。
っていうか、我が家の田舎度がばれちゃいましたね。
そうそう2年前にもこんな「自然からの贈り物」を紹介したことがありました(2007年12月19日ブログ参照)。
ツルウメモドキです。
まだまだ自然が豊富な我がエリアの秋を堪能しながら、今日も仕事がんばります。
« オランダ・ベルギーお花雑誌 2009年冬号 のお知らせ | トップページ | TradeFair Aalsmeer 2009 =1= »
« オランダ・ベルギーお花雑誌 2009年冬号 のお知らせ | トップページ | TradeFair Aalsmeer 2009 =1= »
コメント