気になるキーワード(鍵) HortiFair2009
HortiFair2009レポートの続きです。
今回はHortiFair会場から 私の目線で気になった”キーワード(鍵)”をまとめてみます。
キーワードをひとつ選ぶとしたら・・・昨年のHortiFairでも大きく注目されていましたが、やはり ”ECO(エコロジー&エコノミー)” でしょうか。
そういえば現在行われているた『東京モーターショウ』も、”ECO” が重要なキーワードのようですよね。
次世代エコカーなどが注目を集めているとか・・・。
?年前のバブルのころ(歳がバレそうですが)、『東京モーターショー』に行ったことがあります。
あの時は、キラキラの大きなステージ(お立ち台みたいな)に、たくさんの華やかできれいなコンパニオンたち、そしてずらりと並ぶかっこいい輸入車・・・記憶に残る映像(風景・音など)は華やかで、やはり全てバブリー(死語?)だったかもしれない・・・。
話がそれました、HortiFair2009の会場に戻りましょう。
ECO製品・商品を紹介するブースにはもちろん、それ以外にも会場のあちこちもさりげなく置かれ使われておりました。
こちらの紙バケツ、組み立て(折り畳み)式です。
内側には特殊な加工がしてあり、直接お水が入れられます。
使い終わったら、新聞紙などと同じように処分し、リサイクルできます。
この四角タイプは、オランダでは一般的なサイズのブーケ(ビーダーマイヤータイプの花束)がちょうど入れられるようなサイズで、使い勝手がよさそうです。
(写真のバラの束は、オランダの一般的な花束より小さいサイズです)
輸送(花・ポット流通時)にも、販売(ショップ)でも活用でき、プラスチックのバケツに変わる・・・と期待されているようです。
たしかに”エコ”ですが、「一回ずつ捨てるなんてもったいない」と思ってしまう私は小市民?
ですが、長い目で見れば、さまざまな部分で”エコ”なのかもしれません。
取り扱いの手間、保管場所、掃除・洗浄など・・・時間的にも物質的に経済的(そのもののコスト・人件費など)にも、ペーパーバケツはいずれは大きな効果、大きな節約ができるのかもしれません。
鉢カバーになっている”ペーパーポットカバー(?)”は、ECOを前面に出したわかりやすいリサイクルマークのデザインが、そのまま製品のデザインになっていてかわいい。
写真の左手前にある茶色いポットも”土”にかえる自然素材です。
そしてもっと凝ったデザインのECO商品も。
ここに並ぶギフト用プランツ達は(左写真)、個性的でかっこいい花器に入っています。
これもECO、リサイクル可能なダンボール(!)でできたベース(器)。
デザインが凝っていて、遠めで見たらまさかダンボールでできているなんてわからないくらい、クールなインテリア・デコレーションの一部になっていました。
そしてこちらのコーナーでは100%オーガニックフラワー(切り花)が紹介されていました。
科学肥料や農薬を使わず、自然環境や生態系をいかした”有機栽培”で育てられたお花たち。
並ぶお花は、力強く元気いっぱい といった感じで、見ているだけでもお花から元気をもらえます。
これが本来のお花の姿であり、本来の”お花”と”ヒト”の関係なのかもしれません。
ショップでの販売時には、”オーガニックフラワー”であるということをPOP等でアピール。
伝え発信することで 消費者の方にもきちんとECOに対するメッセージを届けられ、販売促進にもつながります。
そして消費者の方も ECOへの参加の意識が高まります。
ここで紹介されていたオーガニックフラワーは、現在10種類(切り花)程とのことでしたが、今後どんどん増えていくのでしょう。
オーガニック”球根”もあるのだそうですよ。
世の中の大きな変化が見られる自動車業界と同じように、今後はお花の世界でも”ECO”を意識した生産・流通・販売が欠かせないものになっていきそうです。
今までもMPS等(2008年5月24日ブログ参照) ECOを意識して進んできている業界ですが、今以上に さまざまな方面から もっと積極的にECOに取り組みアピールしていくことが あたりまえになっていくのでしょう。
私もECOを意識して過ごして行きたい・・・
自分自身で何ができるのか・・・今もその「鍵」を探し 考え続けています。
これまで10年ほど通して見てきたHortiFair、今年の会場の様変わりを見て、大きく業界が動いていく転換期なのかな・・・と感じたHortiFair2009でした。
« 2009-2010冬・春 ヨーロッパリボン・タッセル入荷のお知らせ | トップページ | オランダ・ベルギーお花雑誌 2009年冬号 のお知らせ »
コメント
« 2009-2010冬・春 ヨーロッパリボン・タッセル入荷のお知らせ | トップページ | オランダ・ベルギーお花雑誌 2009年冬号 のお知らせ »
tasa様、コメントありがとうございます。
25パーセントと聞き、正直驚きました・・・。
必要なこととは思いますが、いきなりハードルが高いですよね。
一人一人、相当の努力が必要です。
私も身近なところからECOを意識して過ごしていきたいと思います。
投稿: thura | 2009/11/02 22:30
世界中に25%減と
首相が言ってから凄く
ECOを意識して過ごしてます。。
企業はかなり取り組んでいるけど
個々の意識が大切ですよね
投稿: tasa | 2009/11/02 17:56