Love and Marriage 2009 in Amsterdam
Love&Marriage というオランダ最大のウェディングイベントへ行ってきました。
ちょうど1年前にも、オランダに戻った最初の週末にこのイベントが行われていたことを思い出したのです。
昨年のイベントの様子は2008年1月21日・24日 ブログ参照。
このイベントはオランダ各地で行われていますが、今年のアムステルダムでの開催は1月17・18日でした。
初日1月17日にAT5にて紹介されたニュース(イベントの様子)がビデオで見れます→こちら。
日本のブライダルショーというものは、普通一人では行かない(行けない?)のだと思いますが、オランダのこのイベントLove&Marriageは一人でも行けるから不思議(そう思っているのは私だけ??) 。
会場にはラブラブのカップルもいらっしゃっていますが、それよりも女性同士のお友達グループや男性同士のお友達(カップル?)グループ、子供を連れたカップル、熟年カップルなどなど・・・オランダらしく?老若男女、年齢層も人種も性別も様々なのです。
日本のウェディングほど”ビッグ”なビジネスではないオランダのウェディング(と私は感じます)・・・、とは言え、約10年前からこのイベントを見ていると、少しずつ規模も大きくなっているような気もします。
10年間、結婚したくて通っているわけではありませんよ(汗)。
以前勤めていたお花屋さんが、過去に数年間このイベントにブースを持っていた為(出展していた為)、このイベントには 足を運ぶ機会があったのです(2008年1月11日ブログ参照)。
以前はドレス、引き出物、写真、会場、乗り物、ジュエリー・・・がメインでしたが、今年は、これまでの分野はもちろんのこと、メイクアップ部門(メイク、ヘア、ネイルなど)もかなり目に付きました。
会場では、残念ながら、フラワー分野は相変わらずそれほど目立ってはいませんでした。
写真は、あるお花屋さんのブースで紹介されていたトラディショナルな会場装花。
オランダの人々にとって、お花はあまりにも日常なのでしょうか???
もちろんオランダでも、ウェディングにブーケは必需品なのですが・・・。
以前勤めていたお花屋さんがイベントに出展していた時、”このイベントから得られた成果はそれほどではなかった”とボスは言っていました。
ウェディングのお花も、普段行き付けのお店に頼むことが多いのでしょう。
フラワー関係のイベントでは、自由で斬新・モダンなデザインが中心のオランダですが、ウェディングブーケのデザインは一般的にはまだまだトラディショナルスタイルが主流でした(お花屋さんでの経験) 。
フローリスト・デザイナーなど お花に関わっている人達のウェディングは、もちろん!力が入っていて、それぞれの個性を活かしたデザイン、スタイルが見られます。
さて、話しを戻して、Love&Marriage イベントについて。
昨年このイベントで見たファッションショー・・・かなり ハマリました?!
今年は最初から”ファッションショー”を見る為に(!?) Love&Marriage に行って来ました。
ファッションショーは1日3回、1時間ずつ・・音楽に合わせた楽しい演出の中、新作のドレスが紹介されます。
ドレスも素敵ですが、美しいモデルさん達のダンスやウォーキング、音楽や照明などショーの演出に見とれてしまいました。
ブログ最初の写真はファッションショー最後のシーン。
ちなみに今年もショーでは、生花を使ったブーケは登場しませんでした。
以前、勤めていたお花屋さんが出展していた時は、私達スタッフの作ったブーケを持ってくれていたのですけどね、残念です。
左の写真はブラックフェザーの仮面をつけたモデルさんたち、このシーンから衝撃的にショーは始まりました。
途中、アジアンチックな曲調に赤い提灯のようなものを持っての演出もありました。
アジア人である私的には、白いウェディングドレスに赤い提灯は中国っぽいイメージの以外の何物でもないのですが、観客の皆さんはうっとりしていて、オランダではこの演出のウケはよかったようです。
笑いあり、歓声あり、悲鳴に近い喜びあり・・・1時間はあっという間に過ぎてしまいます。
そうそう、ハンサムな男性モデル達が、上着を脱ぎ、上着を肩に引っ掛け歩き、ステージから投げ捨てた時には女性達の黄色い(?)歓声があがりました。
その後、彼らはネクタイを緩め、シャツのボタンを触り・・・脱ぐの?!・・・と思ったら、バシッとライトが消え・・・シーンが変わりました。
”エーッ”・・・そんな残念そうな声が、会場のあちこちからあがりました。
みんな期待したと思います、実は私も・・・(下の3枚の写真がそのシーン)。
それはさておき、こんなショーを見ていると、予定はなくともドレスが着たくなるーーー!
人生に悔いはありませんが、ドレスは着てみたかった、若いうちに・・・体系が変わりつつある今(泣)、それだけは悔やまれます。
<お知らせ>
来週は展示会がフランス、ドイツなどである為、出張に出る日が多くなります。
1月26・27日(パリ)、29・30日(ドイツ)出張の為、メールの確認が出来ません(28日はオランダにいます)。
お問い合わせやご注文の皆様、ご迷惑をおかけしますが、戻りましたらお返事いたしますので、しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
« アールスメーヤレポート (1月中旬) | トップページ | アールスメーヤレポート =雑貨・資材編 (1月末)= »
コメント
« アールスメーヤレポート (1月中旬) | トップページ | アールスメーヤレポート =雑貨・資材編 (1月末)= »
キヨ様、コメントありがとうございます。
キヨ様もショーを見たら、イケメンのモデルさんたちにはまりますよ!きっと。
ドレスもいいけど、和装も良いですね。
キヨ様の和装の花嫁姿が見られる日を楽しみにしています!?
ユリのヘッドの花嫁姿、ネットで拝見しました。
あのヘッドは誰にでも似合うものではないですね。
さすがです。
パリ・ドイツ行ってきました。
毎日のように長距離の電車移動はきつかったです。
展示会のレポートはまた後日、お楽しみに。
オランダはここ1週間くらい0度前後と寒くなりました。
投稿: thura | 2009/01/31 19:07
ステキなファッションショーですね
それもイケメンな方たちが、かっこよく登場するなんて素敵すぎる(笑)確かにドレスは着てみたかった気もしますが(笑)私は若い頃から白無垢にも憧れていてぜひ和装をと思ってます(^^;そうそう沢尻エリカが、和装に華やかな百合のヘッドをつけた花嫁姿を披露したので、和装がまた流行りそうな予感ですよ。←おっと話がそれました(^^;
でもこういったイベントは本当に楽しそう・・。
拝見してみたかったです!!!
パリ・ドイツはいかがでしたか?何かステキものまた見つかりましたか??(^^)
また写真など楽しみにしてます
日本、今日は比較的あたたかかったですよ。
投稿: キヨ | 2009/01/29 18:48