AalsmeerMarket2008 -2-
AalsmeerMarketレポートの続きです。
AalsmeerMarket会場では、CutFlower(切り花)・HousePlants(インドアプランツ)・GardenPlants(ガーデンプランツ)・ProductConcepts(コンセプト商品) の4つのカテゴリーからなる500ものスタンド(ブース) が並んでいました。
各ブースは、それぞれ個性のある演出により 新商品・おススメ商品・季節の商品などをアピール。
今回はそんな中から、AalsmeerMarket会場で気になったもの、新商品として紹介されていたお花などをご紹介します。
まずは私の大好きなアンスリウム。
パステル調とドイツカラーのアンスリウム。
以前に同じようなワールドカップ応援アンセリウムを輸入したことがありましたね(2006年6月17日ブログ参照)。
たまにはこんなカラーペイントも遊びがあって楽しいです。
別のアンスリウムブースにいたお兄さん(写真上右)、「写真撮らせてください」っていったら照れてました(笑)。
ピンク系アンスリウムはEssencia(写真上左)、ダークなアンスリウムはBlackQueenAntique(2008年9月流通開始・写真上右)、どちらも新商品コーナーで紹介されていました。
似たようなアンスリウムはたくさんありますけど、また新しいアンスリウムが仲間入りですね。
アンスリウムファンとしては、豊富な色、ツヤ、肉厚な感じの質感・・・たまりません(?)。
お次はバラ、バラといってもレインボーローズ(HappyRose)のコーナー。
日本でももうお馴染みとなったレインボーローズ(2006年5月13日ブログ等参照)ですが、今回紹介されていたのはフリーズドライタイプ。
日本でも最近 ”アイスフラワー” として人気のあるフリーズドライ加工仕上げです。
レインボーローズのフリーズドライタイプが登場したと聞き、”きれいな色に仕上がるのだろうか・・・?” と、その”色”が気になっていました。
ブースに行くと・・・仕上がりはなかなかなもの!
レインボーローズのあの色の雰囲気がそのままで、逆にナチュラル度がアップしています。
流通用の化粧箱に入ったもの、かわいいおプラスチックのボールに入ったもの・・・思わず手に取りたくなります。
ですが私は、そのブースでもっとかわいいお花を発見。
ワックス仕上げのバラ達・・・。
単色のワックス仕上げのバラ(写真左)も好きですが(ゴールドやシルバーかっこいいね)、レインボータイプ(写真右)はかわいさが増します。
写真のようなきれいな着色はできませんが、ワックス仕上げのバラは自分でも作ることが可能。
キャンドル(ロウ)が手元にたくさんあれば、是非お試しを。
溶かしたロウの中にお花を入れるだけ・・・簡単にそして案外きれいに仕上がります。
オランダのお花屋さんにいた時やイベント時のプロジェクトで、デコレーションやアレンジなどに ワックス仕上げのバラやワックス仕上げのオブジェ等、一つの手法としてよく用いました。
右の写真は私が勤めていたお花屋さんの商品、手前のバラがワックス仕上げ、下の土台(発砲スチロール)にもロウを流してワックス加工しています。
話がそれました、AalsmeerMarket会場に戻ります。
日本に比べて断然流通が少ない新種のスプレーバラがありました、名前はSweetAntikeFreelander。
日本では人気のスプレーバラですが、オランダはスタンダードバラの流通に比べ、スプレータイプのバラはすごく少ないのですよ。
オランダはなんでも大きいサイズが好まれるようです(笑)・・・そんな理由ではないと思いますが・・・。
大きなサイズのスプレーバラでしたが、写真の色と実物の色は違いますね、すみません。
ここからはAalsmeerMarket会場で見たもの あれこれ を ご紹介しようと思いますが、また次回です。
« 08冬~09春 ヨーロッパリボン第2弾 入荷です | トップページ | ダンボールと格闘中!? »
katovsky様、コメントありがとうございます。
いらっしゃるかな?と思っていたのですが、やはりブースにいらっしゃったのですね。
私は初日に数時間しか会場にいなかったので、お会いできませんでしたね。
また次回、イベント等でお会いできることを楽しみにしています。
フリーズドライのレインボーローズのこれからが楽しみですね。
投稿: thura | 2008/11/25 18:42
こんにちは。
初日と2日目に、レインボーローズのブースで案内係をしていたんですが、お会いできませんでしたね。残念です。
「ペイント系」のバラも質が上がって来ていて、今後はレインボーローズのライバルになるかもしれませんね。
投稿: katovsky | 2008/11/25 06:00