BLOEMSCHIKhappening2008 フラワーデコレーション編
暗くなるのも早くなり(今は7時半ごろ暗くなる)、この1週間はほぼ毎日雨、気温も10度を下回ることが多くなっています。
冬のコートを着始めました(もちろん真冬はもっと真冬仕様になります)。
オランダ年末恒例のオリーボレンOlieBollenの屋台も登場(2007年10月4日ブログ参照)、街にはプーンと甘いオリーボレンの香りが漂っていて、そそられますが まだガマンです。
上の写真は9月29日の夜、近所のオリーボレン屋台設置の様子です。
さて、月が変わってしまいましたが・・・
先日訪れたベルギーのお花イベント BLOEMSCHIKhappening2008 のお花、アレンジ、デコレーションを、2回のレポートにわけてご紹介したいと思います。
広い会場では、たくさんのコーナー、たくさんのお部屋毎に、多くのフラワーデザイナー、チーム、学生さん達によるアレンジやデコレーションが見られました。
私が訪れた日には会場の2箇所(室内、屋外)でデモンストレーションも行われていました。
瞬きする暇もないくらいのテンポで出来上がる作品、いろんなテクニックが見られて刺激になります。
下の写真5点はでも会場から。
会場の建物内にはたくさんのお部屋があり、総合的なデコレーションをたくさん見られました。
まず最初に印象的だったイタリアデザイナーチームによるデコレーション。
お部屋に入るなり思わず「おおっ!」っと声をあげてしまいました。
ヘリコニアSheKong とデンドロビウム(写真では見えませんが) が テーマのデコレーション(SheKong:2007年4月13日ブログ・2005年7月6日ブログ参照)。
SheKongは私も大好きなお花ですが、とても高価 \€\€\€\€!・・・、なんて贅沢な使い方でしょう。
大胆ですが、よく見ると細かいところまで凝っていますね。
トルコギキョウとバンダ(蘭)がテーマ、教会 のデコレーションです。
あまりにも大きくて、その空気感が写真に収まらなかったのが残念です。
あんな高いところまで・・・最上部はクレーンにのって作業するのだと思いますが・・・製作過程が気になりました。
お花以外に使っているのはポリゴナムPolygonum(2005年7月7日ブログ参照)のようです。
お城のお部屋では各お部屋毎にテーマがあり、テーブルデコレーション等を見ることができました。
赤系のテーブルデコレーション(下の写真左側)でお皿として並べてあるゴールドにペイントしたロータス(たぶん)の葉っぱが素敵でした。
テーブルデコレーションなどのコーナーは人気で、人が多くて歩くのも写真を撮るのも大変でした。
1500本の水に浮かぶ ガーベラのデコレーション。
写真がイマイチです。
何度写真を撮っても、その水に浮かぶやさしい動きと雰囲気が撮れませんでした、スミマセン。
お堀(水)に浮かぶ大きな創作ローズ。
見落としてしまいそうなオブジェでしたが、水面に映るお城の影とユラユラ揺れる大きなローズ、インパクトがありました。
ベルギーイベントレポート2回目は お花を使ったファッション編の予定です。
« 冬のアイデア集 from アールスメーヤ | トップページ | BLOEMSCHIKhappening2008 フラワーファッション編 »
コメント
« 冬のアイデア集 from アールスメーヤ | トップページ | BLOEMSCHIKhappening2008 フラワーファッション編 »
ぷう様、コメントありがとうございます。
お花そのものを鑑賞するのも、もちろん素敵なことで、イヤされますよね。
ですが、それ以外にもそれ以上にも、楽しむことができるお花の世界もあります。
日本ではお花を創作的に加工することに、まだまだ賛否両論あるかと思います。
本当の楽しみ方をわかった上で、それ以上にお花を楽しむことは素敵なことと私は思っています。
いろんな場面で、自由な発想で、お花と共に過ごしていきたいと思っています。
是非ぷう様もいろんなお花を楽しんでくださいね。
投稿: thura | 2008/10/07 07:25
お花=飾るか綺麗。。と感嘆するしか
発想がなかったのですが、人の手で人工的に
作り上げた芸術なのにすごく景色に溶け込んでて、
植物って無限に発想が広げられるんだと
初めて知りました。
教会もアートも本当に素敵ですね。。。
ちょっとウットリしてしまいました^^
投稿: ぷう | 2008/10/06 16:41
baraya様、コメントありがとうございます。
お花に限らず、いろんなものを見るのは、刺激になりますね。
このイベントはアムステルダムからは少し遠いのですが(もちろん日本からも)、お花のデザイン関係の方は行く価値はありそうです。
いつか機会があれば、スケジュールしてみてください!
nakazawa様、はじめまして。
コメントありがとうございます。
どのようなお花を生産されているのですか?
オランダの生産にご興味があるのですね。
私は生産が専門ではないので、直接的な情報を持ち合わせていませんが・・・
お役に立てないかもしれませんが、直接メールいただければと思います。
投稿: thura | 2008/10/06 02:48
はじめまして。
楽しく拝見しています
僕は、花を生産しているのですが、オランダの花の生産技術が分からないことがあって、勉強をしたいと思っているのですが、、、キッカケやつながりがないので現地へ行くことがなかなかできません。
何か生産の勉強を仲介してくれる〔会社?〕場所をご存知ないですか?
投稿: nakazawa | 2008/10/06 01:31
ん~~いいですね!!
刺激になります!!
投稿: baraya | 2008/10/05 11:39