1958年体験!?in ベルギー
愛知県では昨晩から朝にかけて通過していった嵐的大雨。
この雨風は満開だった桜にも厳しかったのではないでしょうか。
皆様、お花見しましたか?
私はこの前の週末、名古屋で大学時代の仲間で会う予定があったので、少し早く集合して名古屋の桜の名所の一つ「鶴舞公園」へお花見に行ってきました。
もう緑の葉っぱもでていて、ヒラヒラ散り始めていましたが、最高のお花見日和、多くの酔っ払いたち?の宴会を見ながら縁日気分を楽しみました。
オランダにいると恋しくなる日本の屋台・・・タコヤキ・お好み焼き等を買い込み、古い仲間達と桜と太陽の下、乾杯しました。
そうそう、アユの塩焼きもありましたよ!
さて、話はがらりと変わります。
今日は皆様を1958年へとご案内したいと思います??
随分時間が経ってしまいましたが、今年2月、ベルギー・ブリュッセルの展示会に行った時のお話です。(お花には関係のないお話です)
この日は来場者が少なかったのか、予定していた買い付けがスムーズに終わり、早めに切り上げて、街を散策しようと会場を出ました。
実はその日(オランダ人的発想なのですが・・・)朝からすっごーーーーーーーーーく天気が良く、そして暖かく最高の”日向ぼっこ”Day?!だったのです。
冬にこんな青空が見られるなんて!オランダではとっても貴重です(ここはベルギーです)。
会場が空いていたのは、そのためかもしれません・・・ヨーロッパって、オランダってこんなことがビジネスに影響するんです、ホントに。
なので、本当は私も朝からソワソワしていました(笑)。
さて会場を出たら、オランダの冬の間には滅多に見られない眩しーい太陽と青空!
そして会場の前にある正体不明の大きなオブジェ?建造物に目が留まりました。
そういえば!・・・
少し前に観光局情報で知ったのですが、このオブジェ(建造物)、中に入れるそうなんです。
しかも中にカフェもあるとか!
以前からこの展示会を訪れるたびに、風景の一部として見ていたこの正体不明の球体の物体・・・かなり興味があります。
本当は旧市街グランプラスにでもいって、散策と太陽の下でのベルギービール・・・と考えていたのですが。
急遽!行き先変更です。
足はその正体不明の球体オブジェへ向かいました。
この物体、いえ建造物は「アトミウムAtomium」と言うそうです。
私は知らなかったのですが、1958年ベルギーEXPO(万博)のシンボルだそうです。
あの未知の物体に入れる!
あの球体の中はどうなっているの???
これまでヨーロッパで訪れる場所と言えば歴史的な古い建造物ですので、こんな(古いけど)未来的な建物に入れるなんて・・・ワクワク!
続きは次回のブログで、いろんな数字的データを調べてご紹介します。
« お花スタンプ | トップページ | 1958年体験!?in ベルギー(続) »
keill様、コメントありがとうございます。
お花見は大学のゼミ仲間(+α)・・・もう長い付き合いです(笑)。
今はみんな違う場所・仕事・時間を過ごしているためか、
私がオランダにいるためか?友人に会える時間はとても貴重に感じます。
ベルギーの球体の続編楽しみにしていてくださいね。
期待裏切らないと良いけど・・・
投稿: thura | 2008/04/09 22:48
いいなぁ〜「あゆの塩焼き」
大学時代の友人?!誰と会ってたのかしら?!
楽しそうなお花見で何より(^^)/
ベルギーの物体?!
気になるーっ。早く更新して〜
投稿: keill | 2008/04/09 01:56
G.G.様、コメントありがとうございます。
ワクワクですよね!
1970年大阪万博のシンボルも、
中に入れるなんて、知らなければ驚きです。
次回太陽の塔のサイズとも比較してみましょう。
続きを楽しみにしていてくださいね。
投稿: thura | 2008/04/08 22:08
確かに事をしらないと
1970のシンボルタワーも中に入るのは
ちょっと怖くてワクワクするかもしれませんね
中にカフェがあるということは
見たイメージより
かなり大きいのでしょうね
次期待してます
投稿: G.G. | 2008/04/08 19:04