ラッピングと環境問題
クリスマスまであと2週間ほどとなりました。
つい先日12月になり、”そろそろクリスマスカードを送らなきゃ・・・”なんて考えていたのに、もうクリスマス!
本当に12月はあっという間に過ぎていきます。
クリスマスといえば・・・ケーキ?デート?プレゼント?
私の場合、クリスマス直前に誕生日があるため、どちらも一緒になりがちです(残念)。
クリスマスプレゼントを選んだら(もうらうほうではなく、あげるほうです)ラッピングを楽しみますよね。
あげる相手のイメージに合わせて、喜ぶ顔を想像して・・・プレゼントをあげる側も幸せ気分になれます。
さて、ここからが本題。
ここ数年オランダでは空前の?ラッピングブーム。
展示会にいっても問屋さんでもラッピング関係のブースは人気。
写真は10月のHortiFairのラッピング関係のブースの展示の一部。
マネキンさん、ラッピングペーパーやセロファン着てます(笑)。
最近では問屋さんでもラッピング資材コーナーを増設してデモをやっているのをよく、見かけます。
もちろんお花、ブーケ(花束)を用いて、です。
さて、気になるお花業界では・・・?
自由な発想の国オランダ、目新しいラッピング資材や、目新しいデザインのラッピングペーパー・セロファンがすごいサイクルで登場しています。
日本ではあまりないような配色のもの、デザインのものなど、アクセントの効いたものがいろいろあるのです。
オランダと日本ではブーケ(花束)の形、大きさ、ラッピング方法などが違うので、ラッピングペーパー・セロファンの使い方、使いやすい色や模様が違うという大前提がありますが・・・
意外ですが、オランダではこれまでラッピングといってもパッとするものはありませんでした。
そう、エコの国、無駄なものは使わない堅実・倹約な?国、オランダです。
お花屋さんでも、”どうせ捨てるものだから・・・”、”環境によくないから・・・”と、ラッピングにこだわることを求めるお客様は”皆無”に近いのです。
お花屋さんでは「ペーパー(紙)にしますか?それともセロファン?」とブーケ(花束)のラッピングをどちらにするかをたずねます。
すると私のお花屋さん経験では、お客様の8割は断然”ペーパー”派です。
(プレゼント用の花束などにセロファンを選ぶ確立が少し高くなる気がしました)
理由?・・・もちろんセロファンよりペーパーの方が”環境にいい”という理由、この手の会話は以前から日常茶飯事、そして常識です。
現在、業界では空前のラッピングブームではありますが、お花屋さんで凝ったラッピングをするかというと、そうでもなく・・・ブーム前とあまり変わっていない現実があります。
今年10月に以前勤めていたお花屋さんへお手伝いに行った時のことです。
「ペーパーにしますか?セロファンにしますか?」と、以前から知っている常連さんに尋ねると、答えはもちろん予想通り「ペーパーがいいわ」とのこと。
そしてさらにお客様は「ペーパーはブラック(黒)じゃないほうがいいわ!」と。
その時お店にはブラウン系ナチュラルカラーのペーパーがあったのですが、以前私がいた頃(9-4年前)はブラックのペーパーをお店の定番としていました。
「今はブラックじゃないですよ」と答えると、お客様は「ブラックのほうが環境に悪いのよ」とのこと!
ブラックのほうが環境に悪い・・・本当かどうかわかりませんが、ペーパーとセロファンの比較どころか、ペーパーの色の比較で環境を考えるオランダ人、さすがです。
やっと最近”レジ袋有料”、”エコバック”など環境に目覚め始めた日本、ヨーロッパの環境への意識はかなり先を行っています。
ちなみにオランダでは、スーパーなどのレジ袋は有料です(デパートやブティックはサービス)。
形だけでない、一人ひとりが”常に”、”心から”環境を考える行動をしないといけません。
日本に生きて?十年、オランダ十年・・・そんな私の目からは、環境に関しては断然オランダのほうが先進国という印象です。
がんばれ日本!?(ラッピングがいけないと言っているわけではありません)
ラッピングの話は環境の話になってしまいましたが、またいつかオランダのお花屋さんのラッピングについてもレポートしたいと思います。
それでは皆様、今年も?素敵なクリスマスプレゼントと出会えるといいですね。
私も誕生日&クリスマスプレゼント期待しよう(誰に?)・・・
« 新商品入荷のお知らせ | トップページ | 出会いに感謝! »
パブロ様、コメントありがとうございます。
「環境を考えるが故のひらめき!?」・・・なるほど、そうなのかもしれませんね。
ですが、こんな発想が生まれることが、環境問題に関心が高い証拠です。
世界中の温暖化や異常気象・・・小さなことから何かしないといけないと思います。
ですが、私もラッピングは好きですよ。
IKUIKU様、コメントありがとうございます。
先日ご一緒したときにIKUIKU様のお店での様子も拝見しましたし・・・IKUIKU様のお気持ちわかりますよ。
私も日本人だった?頃は、IKUIKU様と同じ気持ちだったと思います。
でも今はご存知のように、オランダにいる時は、すっかりオランダ人な私です!?
投稿: thura | 2007/12/16 00:18
こんにちは!
あのペーパーorセロファンにはそんな深い意味が込められていたんですね!!
最近のオランダしか知らない、
そしてまだまだ日本人(そして中でもオサレを気にしたい)私ですので、どうもフラワーショップでもラッピングについてはもっと可愛くしようよ!派である私です。
でも、ちょっと工夫をすると、とってもオドロキ、喜んでくれるオランダ人が可愛い☆と思ってもしまいます。
先日は、クリスマスマーケットにテントを出しました。その時は、確かにペーパー1種のみの簡易包装でいきましたよ。
投稿: IKUIKU | 2007/12/15 07:35
ラッピングはへたくそですが、好きな作業です(^^)
ブラック系は環境に悪い??
あははっ☆面白い発想です。
環境を考えるが故の、ひらめきですね♪
投稿: パブロ | 2007/12/15 01:08
ゆう様、コメントありがとうございます。
ゆう様のお誕生日はクリスマスイブなのですね。
それではさすがにケーキは一つですね(笑)
私も12月の年末、クリスマスなど楽しい雰囲気がまるで自分のための”お祝い”と、勝手に勘違いしています(笑)
今月はお互い楽しく過ごしましょ。
オランダはエコですが、私もラッピングは興味ありますよ。
G.G.様、コメントありがとうございます。葉っぱのみのラッピングなんて面白いですね。
エコに目覚めた現在なら、もしかして受け入れられるかも知れませんね。
オランダではギフトだからって、やっぱり、大げさなラッピングは嫌がられるのですよ。
tasa様、コメントありがとうございます。
環境によいものを・・・まずは考えることが始まりですよね。
私もこんなブログを書きながら、オランダのラッピングセロファンを仕入れたりもしています。
でも環境についてはいつも頭にあります。
オランダでは考えてないと、ヒンシュクを買ってしまいます。
藤のカゴといえば・・・私のオランダで使っている自転車のカゴは藤のカゴで、簡単にはずせて、そのまま持ち歩けるかわいいものでした。
投稿: thura | 2007/12/13 00:21
こんにちは。
ラッピングをどうにか環境に良い物に
出来ないかな~?と
いつも、考えているのですが・・
商品が大きく見えるし
商品価値も上がるから
セロファンとリボンですね~
手提げ袋は「紙」ですが・・
イベントの時などの安い商品は
仕方なく・・ナイロン袋を使っているの
スーパーへのお買い物は
サザエさん風、籐の「買い物かご」よ♪
投稿: tasa | 2007/12/12 16:59
随分前
ナチュラルな感じが
流行ったとき
包装材を止めて
全て葉っぱとかラフィアで
やってみようと思いましたが
以外に受けが悪く
結局はラッピングが売りの
現在のスタイルです
まあギフトですからね
投稿: G.G. | 2007/12/12 10:30
こんにちは
ゆうママです。私もここ何ヶ月?の間に
ラッピングに興味しんしんで・・・笑
花束を作ったりすることもあり、かなり買いました。このへんではなかなか良いもの?
素敵な色合いのものはありません。
ほとんど花重視でラッピングまではいかないみたいですね。笑
私はラッピングを習いに行こうかな?
ぐらい考えましたがあいかわらずの独学です。
お誕生日がクリスマスに近いなんて
私と同じ月ではないですか?
私はイブなんですよね。誕生日
ずーとケーキもプレゼントも1個ずつでしたが
なぜか寂しいとかはおもいませんでした。
周りがお祝いムードだったからかなー
そして毎年たくさんの友達を招いて
お誕生日会も親がしていてくれたからかなーと
今思いますが笑
冷静にかんがえれば損ですよね笑
今は娘のクリスマスのプレゼントとその演出に
頭を悩ましています。笑
投稿: ゆう | 2007/12/12 08:39