ヒット商品 2007
年末になると「今年のヒット商品」などが発表されますが、皆さんにとっての「ヒット商品」はどんなものだったでしょうか。
今回のブログはお花にもBVTにも関係のないプライベートな内容です。
私にとっての「ヒット商品」は、普段はアクセサリーやお洋服、靴、バッグなど身につけるものになりがちなのですが、今年はまさに「ヒット商品」といえるものがあります。
それは・・・”ネスプレッソ”・・・ご存知の方も多いと思いますが、エスプレッソコーヒーをおいしくおいただける、というものです。
日本やアムステルダムのデパート、アムステルダムのショッピングストリートP.C.HooftStraatにもモダンな内装、演出のブティックを構え、いつもにぎわっているネスプレッソブティックを横目に見ながら、かなり気になっていました。
今年の夏の暑ーいある日(日本)、ある説明会に出席するため泊まりで東京に出かけました。
その時宿泊したホテルのお部屋にネスプレッソマシーンが置いてありました。
35度以上の東京のアスファルト地獄を、大汗を流しながらやっとたどり着いたホテルのお部屋・・・熱いエスプレッソを飲む気分はどこにもなかったのですが、今までずっと気になっていたネスプレッソが目の前に・・・
”冷たいものが飲みたいけど、今試してみましょうか・・・”冷たいビールが目の前にチラつく中で、ネスプレッソを入れてみると・・・
まず”香り”にやられました(笑)
オランダではどこのカフェでもおいしいコーヒー、エスプレッソが飲めるのですが、日本のコーヒーは何かが違うのか、オランダのおいしいコーヒーを恋しく思うことも多く・・・
そんななかこの香り、お味も期待できそう!
そして熱い東京の昼下がり、ホテルのお部屋でいただいたネスプレッソ・・・その瞬間、決定です・・・「オランダに行ったらまず真っ先にネスプレッソを買いに行こう!」と・・・。
そしてその後オランダでネスプレッソマシーンを購入し、日々コーヒーを楽しんでいます。
これまで私のオランダでのコーヒーの歴史は長く?、ドリップ式のもの数台(オランダのお水は硬水、カルキ分が付着しお手入れをしないと詰まってしまいます)、友人と共同購入した本格的なエスプレッソマシン(重くて、大きくて、お手入れが面倒)、コーヒー豆やコーヒーグラインダー(ミル)に凝ってみたり・・・
結局、お手入れが面倒だったり、飽き性なのか・・・満足が持続しませんでした。
ですが今回の”ネスプレッソ”は違います、違うはず。
おいしいコーヒーをいただく度に、幸せな気分になります。
そしてこの秋オランダから帰国後、日本でもネスプレッソマシーンを購入。
しかもオランダで入手したのとおなじタイプおなじ色(私って保守的なのかしら?)。
本当においしいんですよ!
そしてなにより早くて簡単(準備も後片付けも)なのがいいですね。
ネスプレッソにはいろんなテイストのカプセルが用意されています。
私はデミタスカップでいただくエスプレッソも好きですが、ロングカップでいただくルンゴ Vivalto・Finezzo がかなりお気に入りです。
細長い筒状の箱にコーヒー一杯分のカプセルが10個入っています。
左の写真はその筒をたくさん並べたところです。
好きなルンゴのVivalto、Finezzoをまとめ買いしてあります(笑)。
ネスプレッソ人気は味はもちろんのこと、その収納をおしゃれにできるところだと思います。
アートのように壁にカプセルを収納したり、収納ケースもいろいろ販売されており、モダンに見せる(魅せる)収納が素敵。
わかりにくい説明ですね。
是非ネスプレッソオフィシャルサイトでチェックしてください⇒ネスプレッソオフィシャルサイト
ネスプレッソマシーンももちろんお手入れをしないといけません。
オランダでは一度ネスプレッソの方からお電話があり、「お水は水道水ではなく、ボトルのものを使ったほうがいいわよ」とアドバイスをいただきました。
アムステルダムのお水はおいしいので水道水で満足なのですが、つまりやすいのでしょうね、きっと。
今度こそマメに手入れをしなくては・・・と心に誓っております・・・コーヒーをおいしくいただくために。
さあ今年もあと少し、おいしいコーヒーを飲んでがんばりましょう。
弊社BloemenVanThuraの年内の営業は29日までとなります。
発送も29日までとなりますので、ご注文は28日までにお願いいたします。
年内の発送はまだ間に合います。
ヨーロッパ雑貨(花器、ガーデン用品)、輸入リボン等、お探しの方いらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。
BloemenVanThura~オランダの花と雑貨の文化のページ~
新年は1月4日からスタート。
12月30日~1月3日までのお休み期間中は、受注・発送・電話・ファックス・メール対応もお休みとなりますのでご注意ください。
« アムステルダムのクリスマスツリー | トップページ | 限定モノ?? »
コメント