専門学校に行ってきました!?
2007年も残り1ヶ月・・・そんなある日のこと。
名古屋にある専門学校トライデント/ホテル・サービス事業専門学校のフラワー科のクラスの「フラワービジネス概論」という授業の一枠いただき、「アールスメーヤ花市場とオランダのお花、お花文化」についてお話させていただく機会がありました。
オランダのお花、お花文化については、伝えたいことがたくさんあり、少しずつブログなどを通して発信していますが、直接お話ができるなんて!
今年9月、トライデントさんがフラワー科の生徒さんを対象に行った”ヨーロッパ研修”の際(9月22日ブログ参照)、アムステルダムの様子を事前にお知らせしたりアールスメーヤ花市場をご案内したのが縁で、素敵な機会をいただきました。
授業は1時間半、長いような短いような・・・
講義の内容を考え始めると、あれこれ話したいことがあり・・・1時間半はやはり短いような気がしましたが、もしかしたらクラスが盛り上がらないかもしれないし・・・いろいろ考えて、始まるまでは不安がありました。
そして当日、なぜか緊張することもなく楽しくあっという間に!過ぎてしまいました。
今回のお話は2つのパートで計画していました。
最初のパートでは「アールスメーヤ花市場」について。
アールスメーヤ花市場で売っていたDVD(9分弱の短い内容です)を使って、詳細をデータと私の経験などから説明。
後半のパートは「オランダのお花、文化について」。
ここではオランダのお花屋さんが市民の生活においてどのような存在であるのかなど、私の経験などからお話させていただきました。
ここは得意分野!
ですがそこで時間が来て終わり。
夢中になりすぎて?時間が経つのを忘れていました(笑)。
ここからは日本とオランダとの違い(スタイル、使い方、考え方など)をもっと具体的にお話をしたかったのですが・・・残念。
このテーマはこのテーマで奥が深く、別枠で時間が必要です!?
結果?・・・私はとても楽しかったです!
生徒さんにとっても今回の講義を楽しく聞いていただけていたらいいのですが・・・。
生徒さんのこれからのお花人生の中で、少しでもオランダのお花のことが記憶の片隅にでも残ればいいなと思います。
そして将来日本のお花ビジネス、お花文化を盛り上げていってほしいものです。
トライデントさん、今回は貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。
これからもこんな機会があれば喜んでオランダのお花事情をお伝えしていければと思います。
オランダのお花文化についてご興味ある方いらっしゃいますか??
BloemenVanThura HP 「Holland情報」 更新のお知らせです。
8月に行われたラインスブルグ花パレードRijnsburgBloemenCorsoについて、たくさんの写真とともにアップしました。 ⇒こちら
アールスメーヤ花パレードとの違いなどもわかります。
お時間のあるときにゆっくり見てくださいね。
最近のコメント