HortiFair未来型展示!
もう月も変わって11月だというのに、私はまだ先月のHortiFairレポートをしています(お許しを・・・)。
HortiFairでは毎年楽しみにしているコーナーがあります。
私は勝手に「未来型展示コーナー」と呼んでいますが、”GrowingConcepts”というコーナーです。
2002年から始まったこのコーナー・・・多くのスポンサー、多くのデザイナーによってプロデュースされていて、植物・お花たちが、これまでにない斬新な、新しい、びっくりするような観点から、びっくりするような方法で表現されている一風変わったコーナー。
テーマそのものも抽象的で難しく、お花・ディスプレイを見ながらコンセプトを見つけたり理解するのもとても難しい・・・
上の写真はこのコーナーのさまざまなシーン。
テーマはズバリ!想像できます?・・・どんなストーリなのか、この写真だけで想像できる方はすごい!
「難しい」づくしですが、アレンジ・ディスプレイは、とても斬新でとてもスペシャルで見たことのないような発想・・・まるで斬新な少し難しい美術館にいるような・・・そんな気分になります。
もちろん、そんな外見からの見方でも十分楽しめるのですが、せっかくならデザイナーたちが今の世の中で何を感じ、何を考え、何をどのように訴えようと、表現しているのか・・・デザイナーの表現しようとしている世界にどっぷり入り込んで、お花に囲まれ、自分自身もそのテーマについて考えてみるのもいいかもしれません。
知れば知るほど、気が付けば気付くほど、奥が深いのです。
今回は、オランダ在住で日本とオランダのお花業界で重要な仕事をされている T さんと一緒にこのコーナーを訪れました。
前日すでにこのコーナーを詳しく見ていた T さんからの”日本語の”説明により(ありがとうございました)、一人だったら素通りしてしまったような細かい部分も見ることができ、とても満足の今年の未来型展示コーナーGrowingConceptsでした。
今年のテーマは Power of Revelation・・・直訳は違いますが、表現されていたことは「再生・回帰」(私はこんな風に感じました)。
展示ブースはいくつかのお部屋に分かれていて、それぞれのお部屋は、大きなテーマ「再生・回帰」に沿ったいくつかのテーマがあり・・・抽象的ですが、環境、人と植物、(植物の)過去と未来の関係(つながり)、(植物の)原始と現代科学・技術の関係・・・そんな難しいこと?をお花、植物などを用いて斬新に表現しています。
はい!ここで写真を見返してくださいね、そして想像してください。
コーナーの最後には、「なるほど、ここに結びつくのね・・・」なーんてわかった気がしたのですが・・・今振り返ってみると・・・本当にわかっていたのか・・・ん?。
みなさんも是非来年はこの未来型展示GrowingConceptsコーナーで頭を悩ませて?楽しんでください。
« オランダのお花雑誌~冬号~ | トップページ | ついに入手!IceCream? »
tasa様、コメントありがとうございます。
お花は見て触れて「きれい!」と楽しむのが一番とは思うのですが、たまにはこんな発信の仕方、お花の使い方も新鮮ですよね。
フローリストの仕事も奥が深いです!
投稿: thura | 2007/11/08 23:05
こんにちは。
この様な展示会は始めてです。
見て感じて・・・
色々な表現があって
とても楽しいですね♪
投稿: tasa | 2007/11/08 17:32