今が旬!・・・オランダ9月
先週ある晴れた日(思えばこの日が今年最後の夏だった・・・)、お花輸入の取引先の社長さんが別の用件で農場を訪問するというので、私も”おまけ”で連れて行っていただきました。
写真は農場でペンキ塗り替えのため?屋根を洗っている男性・・・見てください、この大きなハウス(何棟もある)・・・大変そうな仕事ですが、この日は水浴び日和!?・・・いえ、仕事日和です。
私もこれまでに何度かあちこちの農場に連れて行っていただいているのですが、いつ行ってもその規模に驚き、お花の量と新鮮さときれいさに感動します。
この日は農場訪問の前に、アールスメーヤ花市場の取引先を訪ねました。
今は秋色アジサイ、アンティークアジサイが旬ですねぇ。
雰囲気のある素敵な色がいろいろ揃っています!
状態もいいです。
弊社BVTでは、夏期は毎年お花輸入をお休みしていますが(今年はオランダ滞在が長いため、さらに不定期入荷です、スミマセン)、アンティークアジサイだけでもなんとか定期的に輸入したいな・・・とは思っています。
写真はアールスメーヤ花市場にある取引先にて撮影。
八重咲きアジサイ・・・そのアンティークバージョンです。
You and Me Together / You and Me Classic という名前だそうです・・・名前も素敵ですね。
さて農場です・・・今回訪問したのはアジサイ農場2件。
農場では旬のアンティークアジサイの出荷に大忙し。
今年もあと2~3ヶ月間、アンティークアジサイは世界へ出荷されていきます(種類によります)。
下の写真のように広ーいハウスの中にはどこまでもアジサイが・・・
ところで今回の農場見学では、はじめて見た風景があります。
「バラの実」の生産風景です。
アジサイ農家さんですが、屋外で「バラの実」の栽培をしていました。
オランダでの修行1年目の秋、ちょうど8月終わりごろだったかな(9年前の話です)・・・
アイルランド修行からオランダへ戻ってきたその日、空港からホームステイ先へ送ってもらった車中から見た道路中央の垣根?に、今までに見たことのないくらい大量のきれいな「バラの実」がいーーーーーぱい生っていたことが印象的でした。
オランダではいろんな種類・タイプ・色・サイズの「バラの実」(切り花)が流通しています。
切り花の世界ではこの季節には欠かせないアイテムですね。
トゲが恐ろしく多いタイプの「バラの実」は、お花屋さん(オランダ)で花束を作るときに辛かったなぁ(笑)。
話がそれましたが、こんな風に作っているんですね。
前出のリンゴ同様(8月24日ブログ参照)日本への輸入はできないお花です、残念。
ところで、弊社では10月初めごろにアンティークアジサイ(切り花)の輸入を予定しています。
業務用(個人用取引ではない)ですが、ご興味ある方はメールにてお問い合わせください。
« アールスメーヤ花パレード2007 | トップページ | ブリュッセル・・・秋の半日散歩・・・ »
ユースケ様、コメントありがとうございます。
今月のフローリストは見ていませんが、Ko Kolk Hortensia BV社のサイトhttp://www.kokolkhortensias.nl/en/を見てみました。
「今後の品種」としてドーランロージェDoornroosjeが紹介されていました。
確かに、気になる!かわいい品種ですね。
投稿: thura | 2007/09/18 06:30
八重咲きアジサイアンティークすごい!!
いいですねー。ほしーーー、、
私が気になってる品種がドーランロージェていう新種だそうで、、今月のフローリストに掲載されてて感動です。
なんか、サニーレタスみたいでかわってるんですよ!
Ko Kolk Hortensia BV社がつくってるそーです。
確認できますか?
投稿: ユースケ | 2007/09/17 19:03