アイスフラワー?IceFlower
セミの声がどこに行ってもうるさいほど!聞こえてきます。
先日九州から近畿地方まで梅雨明けというニュースを聞きましたが、ここ東海地方はどうなのでしょう?
暑いです・・・
さてそんなある日、ある小さなポスターを見かけました。
『氷の彫刻展』・・・涼しそう!・・・吸い込まれるように展示会場へ行ってみると・・・
職人さんが大きな氷を削って実演、いろんなオブジェを製作していました。
そう、よく結婚披露宴でも見かけるオブジェ、大きな氷の彫刻です。
ちょうど夏休み・・・子供たちも多く、子供向けのキャラクターや恐竜などを作り、最後の仕上げは見学者も参加できる楽しそうなイベントでした。
実は私も参加したい!と思ったのですが、まわりの親子さん、お子さんたちを差しおいて大人の私が参加するわけにもいかず・・・おとなしく見学。
私が興味を持ったのは今日のタイトルである「IceFlower」。
イベント会場に飾ってあったオブジェ・・・大きな氷の中にお花が入っています。
色、質感から”生花”ではないことはすぐにわかるのですが、造花?・・・どのように作るのかいろいろ想像しましたが、まあとにかく実演を見学してみましょう。
なんと、大きな氷の一点から、細い電動ドリルをさし込んで、花びら一枚一枚を掘り出し、最後に着色するという方法でした。
感動です!
花びらのヒラヒラやギザギザ、波打っている感じも表現されていました。
すべてドリル一本でできるなんてすごいテクニックですね!
氷の中に”造花”が入っているのではなかったのです。
今回のブログはオランダのお花にまったく関係のないテーマですが、皆様にも”涼”と”技”のお届けです。
写真はその時手元にあった携帯電話のカメラなので小さくて残念。
« アムステルダム「知っとこ」! | トップページ | ”きゅうり”と”スグリ”の不思議な関係? »
TASA様、コメントありがとうございます。
”涼しさ”感じていただけました?
色は、お花の形を掘り出した後、電動ドリルを差し込んでいた1点の穴から液体の着色液を流し込んでいました。
私もこのIceFlower(芸術)の実演を見ているとき、オランダ(ヨーロッパ)で実演したら、オランダ人よろこびそうだなぁ・・・なんて考えていました。
っていうか、日本人のこの器用さ(彼らの技術)を披露すべきですよね。
Rei様、コメントありがとうございます。
”涼”を感じていただけてよかったです。
私はこの美しく涼しげなお花の印象がすごすぎて、あの”アイスフラワー(フリーズドライフラワー)”のことはすっかり忘れていました!
(Rei様のコメントで思い出しました)
紛らわしい命名をしてしまいました・・・すみません。
ですがもちろんそっちのアイスフラワーも気になります。
もう使われましたか?
投稿: thura | 2007/07/27 01:08
こんにちは!
これすごいですね~♪
初めて見ました!
アイスフラワーっていうタイトルだったから、
てっきりあのドライに近いアイスフラワーかと思いきや、正真正銘のアイスフラワーですね!
涼しい気持ちになりました~
投稿: Rei | 2007/07/26 21:02
毎日、暑いですね
お元気ですか?
涼しいお便り有り難うございます。
Iceフラワー初めて見ました。
日本人しかやらない様な、繊細な作業ですね♪
色は出来上がってから、つけるのでしょうか?
投稿: TASA | 2007/07/26 18:38