オープンガーデン in Amsterdam
夏至ですね。
オランダは今が一番日も長く(夜11時ごろまで明るい)、一番気持ちのいい季節。
春のチューリップの季節の観光もいいですが、この季節もおススメです。
「アールスメーヤの花パレード」や「国際園芸見本市HortiFair」などに並ぶお花関係?のイベント・・・ オープンガーデンデイズ2007 OpenTuinenDagenAmsterdam・OpenGardenDays です。
毎年6月に3日間、普段は見ることのできないアムステルダム中心の運河沿いのお屋敷のお庭が公開される、お庭愛好家、アムステルダム愛好家?にはたまらないイベントです。
今年は6月15・16・17日に行われ(上の写真3枚はそのチケット兼パンフレット)、29箇所のお庭が公開されていました。
パンフレット&チケットの内にある地図(上左の写真)と、お庭や建物についての詳しい説明を読みながら、アムステルダム中心地に広がる公開されているお庭を回り、それぞれのお庭への入場と同時に裏表紙の部分(上右の写真)にチェックをしてもらいます。
3日間共通のチケットです。
さて、このイベントを理解するにはアムステルダムの家の並び方を知る必要があります。
アムステルダムの中心地は扇形に運河や道があり、その運河と運河の間に「ロ」の字型に建物がつながって並んでいます。
上の地図で一番濃いブルーが運河、白い部分がストリート(通り)、運河やストリートに囲まれた「ロ」の字内の薄いブルーの部分がお庭です。
建物の入り口があるストリート側から見ると、壁が並んでいるだけで、お庭を見ることはできません(ストリート側はこんな感じ)。
アムステルダムのお庭は、その「ロ」の字型の、この壁の内側に広がっているのです!
そんな訳でアムステルダムに住んでいても、普段よそのお庭を見ることはできません。
特にアムステルダム中心地のこのエリアの建物は古く、17世紀に建てられた建物も多くあります(オランダは古い建物のほうが価値があります、ちなみに私の住んでいる建物はは築100年以上・・・アムステルダム中心地に比べると新しい)。
お庭にも興味がありますが、公開しているお庭を見るためにそんな歴史的なお屋敷に入ることができます。
ヨーロッパっぽいというかまさにヨーロッパのインテリアを、目の前に見ることができます。
オランダの黄金時代の反映をちょっとだけ感じることのできる、とっても貴重なイベントなのです。
この様子はたくさんの写真と共に後日 BloemenVanThura Holland情報コーナー に掲載予定です。
前回、4年前にこのイベントを見たときには、ちょうどいろんなお花が(特にバラ!)があふれるように咲いていたのですが、暖冬暖春?の今年は5月からかなり暑い日が続いていたせいか、バラなどは終わり全体的にお花は少なめでした。
当初の計画では3日間どっぷりオープンガーデンを楽しむ予定でしたが、あれこれ予定が入ってしまい、結局一日しか行けませんでした・・・残念。
参考に・・・一日では全部のお庭を回ることはできません(今回私はのんびり歩いて12のお庭を見ました)・・・4年前に行ったときは3日間とも行き、ほぼ見ることができました。
たくさんのお庭を見るためには、せめて2日間は行きたい。
そして忘れてはならない・・・この季節天気が変わりやすい時期でもあります。
私が行った日は曇りでしたが、たまに雨がパラパラ・・・夕方は雷&大雨・・・晴れてるときのほうがいいけど、オランダらしい天候も楽しみながら?アンステルダムお庭散策、おススメです。
« 帰国報告 | トップページ | 日帰りフランクフルト体験 »
IKUIKU様、コメントありがとうございます。
先日はせっかくオークションでお会いできたのに、ゆっくりお話しする時間がなくて残念でした。
また次回ゆっくりお会いしたいものです。
オープンガーデン残念でしたね。
絶対おススメのイベントです!
一番いい季節のオランダ、来年ものんびりきれいなお庭を見ながらお散歩したいものです。
スケジュールがあえば、是非ご一緒しましょう。
投稿: thura | 2007/06/26 00:06
こんにちは!
先日はオークションでお久しぶりでした!!
オープンガーデン、、、見そびれました~
以前にお伺いしていて、
ぜひ行きたいと思っていたのに。。。残念です(><)
来年、、、お互いにアムスにいたら、
ぜひ、ご一緒させてくださいませ♪
投稿: IKUIKU | 2007/06/25 21:30
tasa様、コメントありがとうございます。
オープンガーデンのお庭はやっぱりすごいです。
規模もすごいし、歴史もすごい。
建物は400年、お庭も古く、樹齢100年の大木なんかもあったり。
お庭のあちこちにはさりげなくガーデン家具やアイテムが置かれていて、とっても自然で素敵な演出がされていました。
日本とヨーロッパでは気候・環境が違うから、同じように作るのは難しいですよね。
その土地に合う樹木、植物が一番ですよね・・・きっと。
日本の夏は暑いから、植物も干からびますよね・・・悲しい(種類によりますが)。
tasa様の素敵なお庭、また楽しみにしています。
投稿: thura | 2007/06/23 20:41
ひゃ~
素敵なお庭ですね(^^)
写真を見てうっとりしてました。
愛情が足りないのか?
気合が足りないのか?
我が家のお庭、寂しい。。。。
頑張るぞ!
投稿: tasa | 2007/06/23 15:50