アールスメーヤレポート 2007年5月
今週末日・月曜日(27・28日)、オランダは祝日です。
カトリック関係の祝日、聖霊降臨祭(オランダ語でPinksterdag)とその翌月曜・・・イースター(復活祭)から数えて50日後を祝う祝日とのこと。
またまたスーパーや会社などお休みです。
もちろんオランダのお花市場もお休みです。
最近イースター等祝日の話がよく出てくるので、オランダは祝日がたくさんあっていいねぇ・・・なんて思われる方もいるのではないでしょうか?
とんでもない!日本のほうが祝日がたくさんありますよ。
オランダの次の祝日はなんとクリスマスです。
今年の祝日はあと2回、クリスマスと第二クリスマス(クリスマスの翌日)のみとなります。
さて今回のブログでは、先日訪れたアールスメーヤにある資材問屋さん、中卸屋さん(切花以外)の様子をお届けします。
資材問屋さんにはテーマハウスがあり、オランダのデザイナー、フローリストによって、毎月季節に合わせたいろいろなテーマで、飾られます。
オランダでも大きなイベント”母の日”が終わった今、テーマはこれからやってくる「夏」。
今回は日本でも人気、夏にお勧めのサボテンや多肉植物を、夏向きのカゴやシックかつクールな雰囲気の花器・ポットを使ったプレゼンテーション。
夏期の会社やオフィスのお花に・・・との提案です。
(オランダでは通常どこの会社もオフィスも普段お花(生花)を飾っています)
紹介している写真は展示の一部です。
テーマハウス全体では、枯れ木や石、砂などを効果的に使った統一感のある空間となっていました。
オランダの人気の花器は、写真のように比較的どっしりした(分厚くて重い)ものが多いです。
フタ付きの花器もオランダでは人気です。
日本では「どう使うの?」と聞かれてしまいますが・・・インテリアです。
下段左のアガベAgaveは、写真には写しきれませんでしたが、立派な花が上に向かってグーーーーンと2メートル位伸びていました。
同じ建物内にあるプランツ中卸屋さん(苗や観葉植物など切花以外)では、一味違った展示がされていました。
ピンクです!
ピンクでイメージするのは・・・かわいい系?ロマンティック系?、ショッキングピンクの怪しい系?
皆さんなら苗や観葉植物をどのように合わせますか?
左の2枚はブラックを効果的に使って、ドロップカラーのピンクやオレンジも落ち着いてかっこいい雰囲気になっています。
3枚目(右)は、個性的ですね。
”ピンク&リボン”の持っている”いかにも”・・・のイメージで使わないことがポイント、あえて違うイメージで・・・”はずす”大胆な(大胆すぎる!)使い方です。
そしてこの中卸屋さんには私が毎回楽しみにしているコーナーがあります。
今回は夏のイメージ、おいしそうです。
« お月様からもらった名前を持つお花・・・Lunaria | トップページ | 年代物のリボン?・・・ViscoseYarn »
コメント
« お月様からもらった名前を持つお花・・・Lunaria | トップページ | 年代物のリボン?・・・ViscoseYarn »
tasa様、コメントありがとうございます。
何を隠そう、私も多肉植物を枯らした(消えた?!)事あります。
夏ですね。
カラーサンドやいろんな副材を使った涼しげなアレンジ・・・いいですね。
プリザは生花以上にいろんな挑戦?ができそうですね。
投稿: thura | 2007/05/29 08:10
サボテンを枯らした女です・・・
そんな私はやっぱり
プリザかな?
夏はガラスの器に波模様に
カラーサンドを入れて
演出するのは涼しげで良いですよね~
色によっては美味しそうですね♪
投稿: tasa | 2007/05/28 17:31
はらなおみ様、こんにちは。
コメントありがとうございます。
オランダは今本当にいい季節です。
でもそろそろあちこちから”くしゃみ”も聞こえてきます。(私もですが・・・)
花粉症の季節でもあります。
ところで日本はもう35度超えとか・・・まだ5月ですが!?
オランダも日中25度にもなるし、この夏はどうなるのでしょうね・・・
投稿: thura | 2007/05/28 01:39
おひさしぶりです。
オランダは今すごくいい季節ですよね~
写真をみながらワクワクしてます。
うらやましいです◎
私は日本でダラダラしてますけど(^^ゞ
投稿: はらなおみ | 2007/05/27 18:30